goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuko 's Diary

お花大好きYuko(73才)の日記です

さくら草が咲きました。

2006-12-17 20:03:54 | きょうのできごと
今朝、庭に出てみるとさくら草が一輪咲いていました。
庭に植えた残りの苗を鉢に植えていたもので、とても小さい株です。
うれしくて、あわててカメラを取ってきて写しました。

そして、もう一つうれしいことが…。
初夏に倒れて入院していた姉が、今日、姪夫婦と一緒に我が家に遊びに来てくれました。
秋にお見舞いに行った時より、驚くほど回復し元気になっていました。
お昼に皆で食事に出かけ、ささやかなお祝いをしました。
会話も弾み、とても楽しい一時を過ごすことができました。
一時はどうなるかと心配した姉でしたが、姪夫婦をはじめ家族や周りの方々の献身的な介護で回復し、良いお正月が迎えられそうで私もとてもうれしいです。

さつま芋とお芋パン

2006-11-12 19:24:30 | きょうのできごと
ご近所の友達から、畑から掘りたてのさつま芋をいただきました。
少し前にもいただいたのですが、今回のは二まわり程大きなお芋です。
リンゴパンを焼くためのリンゴの蜜煮を作っていた娘が、お芋パンも焼こうと早速甘露煮にしました。
↓翌日焼いたリンゴパンとお芋パンです。
カスタードクリームも入った甘いおやつパンです。お芋をくれた友達に焼き立てをお返しにしました。


そして、今日ははったい粉入り黒ゴマとさつま芋の田舎パンを焼いてくれました。
先ほど一切れ味見してしまいましたが、明日の朝ごはんです。
こちらは甘露煮ではなく、トースターでじっくり焼いただけの自然の甘さ。ほっこりした味です。



柿の実と災難

2006-11-01 18:44:14 | きょうのできごと
柿の美味しい時期です。
隣に(夫の兄の家)大きな富有柿の木があり、毎年沢山の柿が生ります。
義兄一家は今は住んでおらず空き家になっているので、雑草や落ち葉の掃除などする為柿の実は私が取ってご近所に食べてもらっています。先日柿の大好きな私はあまり軟らかくない柿を一口食べたとたん、前の歯が一本折れてしまいました。その1週間は2,3の用事で外出をしなければならず、すぐ掛かりつけの歯科に行きました。前歯のない顔は面白く自分でも笑ってしまいました。まだ自分の歯ばかりですが前歯は差し歯になるそうです。幸い、差し歯が出来上がるまでの仮の歯をすぐいれてくれたので、歯抜けは免れました。年甲斐も無く硬い柿を食べたばかりに災難でした。
当分の間 歯医者通いです。

せんい祭と種とり

2006-10-22 21:03:25 | きょうのできごと
秋晴れの日曜日、せんい児島瀬戸大橋まつりへ行って来ました。児島は繊維の町というだけあってジーンズや学生服、その他衣料品が格安の値段で売られていました。このお祭りは春と秋年に2回あり、毎回楽しみにしています。お店のテントが約200張り軒を連ねていて、どのお店も人であふれていました。今日のアトラクションは、「とこはい下津井節」「うらじゃ」等の踊りや和太鼓、ヒップホップグループのステージでした。お天気に恵まれた今年のお祭りは、土曜日と日曜日の二日間で約十五万人の人出だそうです。

今日の庭より…

初夏から秋口まで楽しませてくれたブルースターのさやです。この中に綿毛と共に種がぎっしり詰まっています。もうすこし熟れるとさやがはじけてきますので、そうするとさやごと土に埋めてあげます。


高砂ユリの実も大分膨らんできました。もう少し茶色くなると割れてきて中の種が見えます。高砂ユリの種は薄っぺらく、風に飛ばされあちこちに飛んでいきます。


定植を待つ桜草の苗たちです。(これは一部でまだ他の鉢でも育っています。)今年は良い苗が沢山できました。今日は涼しく庭仕事日和でしたので、せんい祭りから帰って苗の一部を花壇に植え付けました。チューリップなど春の花が咲くまでの間、花壇を彩ってくれます。
右の写真は、今年の春の花壇です。

秋のパン

2006-10-19 20:22:30 | きょうのできごと
秋の花も紹介し尽したので、またまた娘作のパンネタです。
今日の朝ごはん、じゃがいもパンです。ご近所の方に頂いた北海道の男爵芋が生地に練りこんであり、ほんのりポテトチップス風味です。昨夜焼きたてを味見した時は外はカリツ、中はふわっで、今朝はしっとりもちもちでした。野菜を練りこんだパンは翌日以降もとてもやわらかいのだそうです。

最近焼いてもらったパンは…

左:頂いた男爵と生地と具に男爵芋を使ったパンで上にマヨネーズがのせてあります。
右:こちらも頂き物のお友達が育てたサツマイモの甘煮が入ったおさつパンです。生地にはたっぷりの黒ゴマ入り、渦巻きは大好きなあんこ入りです。


かぼちゃのちぎりパンとかぼちゃあんパン。生地にかぼちゃが練りこんであり、あざやかな黄色のパンです。

左:青汁豆乳と蜂蜜のちぎりパン、牛乳の代わりに大麦若葉の入った豆乳で作っています。味はあまり感じません、うすい緑色で豆乳と蜂蜜の効果かふんわりしています。
右:ミニ食パン

ロールパン、表面にケシの実がついているのは中に甘納豆が入っています。


左:チョコメロンパンとチョコくるみパン
中:胚芽入りのベーコンパンとチーズパン



最後に私の一番のお気に入り、黒ゴマ入りの生地でたっぷりのクルミとあんこを巻いたミニ食パン。食パンといってもお菓子のようで、黒ゴマとクルミが香ばしくておいしいです。