goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuko 's Diary

お花大好きYuko(73才)の日記です

菖蒲寺

2008-06-06 11:34:18 | きょうのできごと
テレビで菖蒲の綺麗なお寺のことを知り、良く聞くと電車で1駅の所、雨の合間を見てお友達と行ってきました。
駅を降りると大きなのぼりと矢印の道案内で15分くらいで着きました。
山の斜面2箇所に植えられていて、それには皆品種と名前の札が付いてありました。 入園は無料との事、箱に少しですがお賽銭を入れ見せて頂きました。


梅雨を前に家の庭にも次々花が咲いています。




上から ビョウヤナギ
カンパニュラ
アルストロメリア
キンギョソウ
チリアヤメ

母の日

2008-05-12 13:44:32 | きょうのできごと
昨日は母の日、先週に娘達に食事会やプレゼントのお祝いをして貰っていたので
今日は何も無い一日だと思っていたのが、朝、思いがけなく娘から綺麗な花束が届き嬉しくなり、すぐにお礼のメールをしました。

3年前、何んの勉強も予備知識もないままパソコンに向かいブログなるものをはじめ、娘達に教えてもらいながら堅くなった頭につめこんではいるものの忘れるほうが多く、メールも送ったものの届いたか不安になり、後で電話するありさまです。70歳からはじめたブログにメールここまで出来て自分では満足です。
解らないことがすぐ聞ける娘達がいることは本当に幸せ、感謝しています。

昨日は、お昼から布ぞうり仲間の4人でお友達の親戚のお家にイチゴ狩りに連れていって貰い、沢山の美味しいイチゴを箱いっぱい摘んで帰り楽しい一日でした。



夕方になり、知り合いの方にサクランボの沢山生っている枝をもらい、真っ赤に色付いた実、食べても甘く美味しいのですが摘むのが惜しく、しばらくの間花瓶に挿して楽しもうと思います。

いけばな展

2008-04-12 20:04:29 | きょうのできごと
家ではじめて咲いた白い水仙です。
どちらを向いても綺麗なお花が見れる時期になりました。
家のダイニングからも20本ほどの桜の木が見えますが今が満開です。
この桜の木は昭和37年岡山国体を記念して植えたものだと聞いていますが今は大木になっています。
先日「日本いけばな芸術中国展」が岡山市のデパートであり、友達5人と行ってきました。
名誉総裁の常陸宮華子妃殿下が来場され、テープカットをされたそうです。
中国5県の 32の流派が生けた素晴らしい大作を見て回りました。
会場は大勢の人が熱心に普段は見られないような作品に見入っていました。
お昼のあとお天気もよいことだし後楽園に寄ってお花見をして帰ろうと言い出し、何年ぶりかで公園に入り、満開の桜を見ながら楽しい一時を過ごしました。

次の日、新聞を開くと「いけばな展」のことが写真に出ていて、お友達2人がいけばなと一緒に写っていました。あんなに大勢の人がいたのに2人だけ写るとはラッキーです。新聞に出ることなどめったにないのですぐ知らせてあげました。プロのカメラマンが知らない間い撮った自然体の良い写真でした。

マヤ、インカ、アステカ展

2008-01-21 12:36:32 | きょうのできごと
21日今日は大寒、昨日の夕方から冷たい霙が降っていましたが、今朝山の方は薄っすら雪化粧でした。家の方はめったに積雪のない所です。このような景色を見るのも一年何回かしかありません。少し北に寄った所はだいぶ積ったようです。
朝、屋根に雪を積んだ車を何台も見ました。

先日娘達に誘われて岡山市のデジタルミュージアムにインカ、マヤ、アステカ展を見に行ってきました。
テレビでは良く放映していますが世界遺産の宝庫中南米の三大文明がどのようにして栄え又、滅びていったのか大きな映像と解説で良く解りました。
アンデスの本物のミイラーははじめて見ましたが感慨深いものがありました。

長女がミュジアムの隣にあるANAホテルの20階にあるレストランで夕食をご馳走してくれました。昨年は用事が重なり私の誕生祝はしていませんでしので遅くなったが誕生祝だそうです。
若菜コースと言う会席です。普段は食べない綺麗な盛り付けに箸を付けるのが惜しいくらいでした。
2時間あまりの食事後家路につきました。良い1日でした。




布ぞうり

2007-12-13 15:26:18 | きょうのできごと
12月も半ば、寒くなってきました。
ちょっとした油断で転び足に怪我をして、毎日病院へ通っていましたが、今日で終わりです。足を出しての入浴が一番困りましたが今夜からは浸けても良いと先生のお許しが出ました。嬉しいことです。冬はお風呂が一番です。

足の痛い間、家の中で要らなくなった子ども達の洋服で布ぞうりを作ってみました。今は冬バージョンです。
分厚い布で編んでみましたがどんな布でも編めるものですね。
今、友達の勤め先で色々な展示会をすると言う事で私の編んだ布ぞうりも貸して欲しいと持って行きました。
お年寄りがいる施設なので、昔 藁ぞうりを編んだことのある人もいるそうです。
懐かしく思って見てくれれば良いのですが、・・・
着れなくなった娘のワンピースです。



手芸店のはぎれのフリースで作ってみました。




上 景品で貰ったひざ掛けです。
下 小さくなり履けないパンツ少し足りないので別の鼻緒を付けてみました。