goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっけのほっと一息・・・

「今日のできごと」や「好きなコト」を綴っていきたいと思います。

餃子づくり

2006年02月18日 | 食べもの
今日の我が家の晩ごはんは『餃子』

料理はしない(・・・できない )私だけど
餃子の皮包みは好き

昔から、具は母が作って、具を皮に包むのは私、焼くのはこれまた母
というのが、なんとなく決まっている。

包み方は、家々によって様々だと思うけど
私も母からの直伝で、真ん中から、向こう側の皮を左右3コずつ内側に折る。
具が多いのが好きな私は、ついつい具を入れすぎてしまって
失敗することも・・・。

焼きたての餃子は、外はちょっとパリっ、中はジューシー
おいしい餃子ができあがったよぉ

サッカー勝ったぁ
小笠原のロングシュートがカッコよかった
たくさんゴールが決まる試合は、やっぱり見てて気持ちいいな

血液さらさら度

2006年02月13日 | 食べもの
さんざしジュースを飲み始めて1週間。

これは、先日知多のナチュラル村で買ったもの。
健康食品だと思うんだけど「2日飲めば便秘もなくなる」
と言われ、試飲したらおいしかったので
試しに・・・と思って購入

たしかに調子はいいけど、このジュースのおかげなのかはまだ不明。
5~8倍に薄めて飲むタイプで、甘酸っぱい味。
水とか牛乳で割るといいみたい。
あとアルコールでもOK

ネットでちょっと調べてみたら、さんざしには血液をさらさらにする
効果があるらしい。
ちょっと続けてみる価値はあるかも

テレビ番組で、血液のサラサラ度を調べてたりするけど
あれは、ふつうの病院でもやってくれるんだろうか?
「サラサラ度を調べてください」って言ったらやってくれるものなのかな?
一度やってみたいと思ってるのは、私だけではないハズ・・・

高菜とエビとパスタ

2006年02月12日 | 食べもの
トリノオリンピックとパソコンの設定でかなり寝不足。

昨日(今日)は、気づいたら朝の4時になっていた
先週からのどが痛くて風邪気味だったのだけど
ちょっとひどくなってしまった

今日はスノーボード 男子ハーフパイプ。
かっこいいなぁ
スノーボードに初めて挑戦した日に、そして初めてリフトを降りたときに
右手をついて骨折をしたことを思い出した・・・

今日は、友だちと前から行きたかったパステルでごはんを食べた。
パスタとピザ、デザート、コーヒーのセットをオーダーしてみた。

なめらかプリンで有名なパステルだけど、パスタもおいしかった
友だちが注文した「高菜とエビのピリっと辛いクリームソース」
はっ?高菜??って思ったけど、これが私が注文したのよりもおいしくて
途中で強引に(?)交換してもらった

ピザは、食べ放題で店員さんが焼きたてを持ってきてくれる。
ちょっと甘いかな?と思ったけど、薄焼きでいくらでも食べれる感じで
ちょっと、いや、すごく危険。

デザートはカップデザートから選ぶのだけど
私は、店内でしか食べられない「なめらかプリンブリュレ」
友だちは、ストロベリーフェアの「なめらかイチゴカスタード」をチョイス。
おいしくて食べ過ぎた・・・
たくさん食べて、早く風邪を治すのだ、と自分に言い聞かせる私って・・・

成人式の反省会

2006年02月04日 | 食べもの
成人式の着付けのメンバーで食事会をしようと、車で知多へ。

今日は天気もよくドライブ日和
ただ、めちゃめちゃ寒くて、途中でチラホラ雪が降っていた。
知多半島道路を南知多ICで降りて、しばらく走ると海が見える。
久しぶりに見る広い海は、とてもきれいで、癒されたぁ

打ち上げのお店は「葡萄屋」というお店。
ランチとディナーそれぞれ1コースある完全予約制のお店。
予約するときに、嫌いなものを聞いてくれて
あれば、違うものに変えてくれる。

前菜、スープ、魚料理、肉料理、パン、リゾット、デザート、コーヒー
で、2,500円かなりボリュームもあって
どれを食べてもおいしい

写真は、肉料理のビーフシチューのパイ包みとローストビーフ。
ビーフはとろけるような感じにやわらかくて絶品

大満足のランチだった。今度はディナーに行ってみたいよー。

成人式の様子を聞くと、クレームもなく、逆に、お客様から着くずれもなくてよかった
と言ってもらえた、とのこと。
ずっと気になっていたことだったので、ホッと一安心
反省会じゃなくて、打ち上げになってよかった

とろけるカニクリームコロッケ

2006年01月28日 | 食べもの
今日は、着付け教室のイベントがあり、名古屋へ行った。

寒くて風が強かった
着物コートまでは、防寒対策バッチリだったのに
時間がなくて、マフラーと手袋を持っていくのを忘れてしまった。
おかげで首と手が、かなりつらい状況だった

ランチは、ナディアパーク近くにある洋食&ワインのお店「むらい」さん。

ちょっとせまい入り口を入ると、地下に行く階段があって
降りていくと、オープンキッチンのあたたかい感じのお店が登場

私は、迷わずカニクリームコロッケランチをオーダーした。
スープ・サラダ・パン・コーヒーが付いて1,500円。
カニクリームコロッケは、味が濃厚で、外はサクサク、中はやわらかで
おいしかった~

友だちは、ハンバーグランチとカキフライランチをオーダーしてたけど
どっちもおいしかったみたい。また行きたいなぁ
着付けのイベントに行ったのか、ランチしに行ったのか・・・

いつものケーキ屋さん

2006年01月22日 | 食べもの
先週と同じく、今日も朝からマッサージに行った。

マッサージがいいのか悪いのかは、まだちょっと分からないけど
肩がずいぶん楽になって、姿勢もよくなる気がするので

帰りに、いつも行くケーキ屋さんで、シュークリームとケーキを買った。
というのも、昨日おいしいと評判のお店にシュークリームを買いに行ったら
お昼前だというのに、すでに完売と言われ、
そんな開店して間もない時間に売り切れるってどういうことよ・・・
って思いつつ、それからずっと食べたくて。

またショックを受けるといけないので、今日はいつものお店。
シュークリームと目についてしまったチョコレートケーキを買って
おうちで食べた。おいしいよー
昨日の悲しい出来事を消し去ってくれるおいしさだった。
毎日体重計に乗るけど、今日は怖くて乗れなかった・・・

モーニングカップでティータイム

2006年01月21日 | 食べもの
今日は、友だちとコメダでティータイム

いつも頼むのはモーニングカップ ミルクたっぷりで好き。
たまに、膜が張るときがあって、それが口に入ると
「ひえーっ」と思うけど。

久しぶりに会った友だちに「さて、ゆっけの今年の目標は?」と切り出され・・・
しまいには『今年中には何とかしよう!』という結論に。
何を何とかするのって言うことには、あえて触れないけど、まぁそういうこと。

いつものごとく、冷静かつ容赦ない意見に
こっちはたじろぎながらも、いつも別れ間際には「がんばるっ!」
っていう気持ちになるから不思議。
しばらくすると、その気持ちが薄れたりするけどね
いつもアドバイスくれてありがとう。本当にがんばる・・・と思う

特上ずし一人前

2006年01月15日 | 食べもの
朝から、母の友だちの着付けをして、何とかできた。

小物も昔からのを使っているので、なかなかお紐の長さもなく
ちょっと大変だった
枕には細長のガーゼを巻いて対応した。
そてにしても、彼女は着物も帯もたくさん持っていて・・・いいなぁ。

終わってから、このところの忙しさで肩こりがひどかったので
マッサージというものに行ってみた。
初めてということで、15分コース。1200円だったかな。
時間が短いかな?って思ったけど、意外と内容が濃い感じで
すごく楽になった気がする
分かっていたことだけど、かなりひどい肩こりらしい・・・

夜は、職場の先輩が、臨時収入(P?)があったからと
おすしをご馳走してくれた
なかなか見た目が豪華な感じで、見て楽しんで、食べておいしくて。
満足、満足。ごちそうさま

とろとろオムライス

2006年01月14日 | 食べもの
今日は、ゆっくりできたので、母とランチに行った。

前から母が気になると言っていたお店で、こんなところに・・・
っていうところにあった。

デミグラスソースのオムライスのランチを注文。
たまごはとろとろで、中のごはんは、薄めのトマトケチャップ味。
ソースは濃厚なものを想像していたら、意外とさらっとしていて
いくらでも食べれる感じ。おいしかった~

コーヒーもおいしかった
エスプレッソがおすすめってことだったんだけど
ランチにはブレンドコーヒーのみだったので、残念。

ショーケースには、シフォンケーキが並んでいて
その中に、カボチャのシフォンケーキを発見
母はとても気になったらしく、お店の方に作り方を聞いてました。

教えてくれるのか?って思ったら、こころよく作り方を教えてくれて
かぼちゃの分量とか、かぼちゃの種類によって水分が違うから
よく見て牛乳でのばすといい、とかこんなことまで教えていいの?
って思うくらいていねいに教えてくれて。
素敵なお店とお店の方で、また行ってみたいな って思うお店だった。
さて作り方を聞いたんだから、母に作ってもらわないと

紫イモで作ったようかん

2006年01月12日 | 食べもの
母が、紫イモのようかんを作ったので、記念に一枚。

といっても、私はどうも紫イモが苦手で・・・。
味はふつうのイモと一緒っていうのは分かってるんだけど
どうも食べる気がしなくて。

一度、ふかした紫イモを食べたんだけど、紫色を食べてるって感じで
どうにももう一口っていう気分にはならなくて
写真に撮るとますます紫色で、イマイチおいしそうに見えないような・・・
でも、味はおいしい・・・らしい。
今度はふつうのようかんがいいなぁ