
「2022立川科学のひろば」のご案内
13年目! 今年もやります!! 楽しい科学を体験しよう 以下 立川サイエンスひとネットの公式ブログより抜粋転載 https://ameblo.jp/bunka-...

317人!令和4年度立川市立小学校科学教育センター開講式
記念講演は市内にある国立極地研究所の准教授内田雅己先生による「北極の生きものと地球温暖化」北極の生きものや氷河と生に対面して研究してきた内容を分かりやすくお話していただきました。地...

科学センター・科学館に関する市議会の議論
科学センター・科学のひろば・科学館に関する市議会の議論 (市議会会議録から検索・抜粋・要約) ...

今年度の講座を紹介!立川市立科学センター
令和4年度の、立川市立小学校科学教育センターの講座を紹介します。 今年度は316名応募、 昨年度比20名増、 58年の歴史の過去最高を今年も更新してスタートします。 人気の...

立川市立科学センター今年も増加316人、理科離れ克服中
立川市立小学校科学教育センターの今年度の申し込みを締め切りました。今年も増加し、316人科学センター...

立川青少年アマチュア無線クラブ JSIYIY 立ち上がりました
立川青少年アマチュア無線クラブ JS1YIY 立ち上がりました。 昨年度は、 立川市立...

ハムらde無線フェア、立川サイエンスひとネットも参加します
公式ホームベージhttps://www.cqmart.com/hamura_fair3/fair_tenji-map3.html立川サイエンスひとネット記事https://ameb...

立川科学教育センター 1月度講座の様子
ベーシックコース(1月15日、22日) は、科学パフォーマーすずきまどか先生による「美しい...

エコで緊急時にも役立つラジオを作ろう
大人の理科実験室(主催:多摩らいふ倶楽部) 今回は、中学校技術科の人気教材を作ります。 ソーラーや手回し発電、ラジオ、イルミネーションLED などの仕組みも学びます。 非常時...

祝1周年! 「ダ・ビンチ自然と科学のおたより」&動画チャンネル
中山和人先生 (立川市立科学センター講師、 ダ・ビンチサイエンス教室専任講師) による LINE公式アカウント「ダ・ビンチ 自然と科学のおたより」 1周年へ、 来月...