
【動画】花火の色はどうやって出すの?炎色反応
立川八小のPTA行事で、 本格的な花火大会と 私の野外科学実験ショーをやる予定でしたが、 コロナで中止になってしまいました。 そこで、準備していた実験の中で 「花火のいろ...

立川市理科教育振興事業「Tachi・Rika」が継続されています
立川市教育委員会は、理科教育を重視しています。立川市理科教育振興事業を「Tachi・Rika」と命名して推進してきましたが、今年度も市教委の「学校教育の指針」に位置付けられて継続し...

立川科学センター 久保田萌海先生の「重さの科学」
立川市立小学校科学教育センター7月9日の講座です。 久保田萌海先生による予想、討論、実験で展開する仮説実験授業をベースにした楽しくわかる素晴らしい講座でした。 子どもたちも、引...

立川科学センター ペットボトルロケット
開催校の立川市立第八小学校HP内の科学教育センターのページ記事(記;青谷典子先生) より転載します ...

孫とAMFMラジオを作る
小学3年と1年の孫が 夏休みの宿題、自由研究のために 私にラジオ工作をリクエスト。 これに...

立川科学センター プログラミング コース 「宇宙エレベーターロボット」
立川市立小学校科学教育センターロボットプログラミングコースは宇宙エレベーターロボット競技に取り組みます。 以下、開催校の立川市立第八小学校HP内の科学教育センターのページ記事(記...

立川科学センター「宇宙の話とDNA抽出実験」
立川市立第八小学校ホームページ内の科学教育センターのページの記事(記;青谷典子先生)から転載します。...

立川科学センター「プランクトンと花粉の顕微鏡観察」
立川市立小学校科学教育センターホームページ(立川八小HP内)記事(記;青谷典子先生)より転載 科学教育センター - 立川市立第八小学校 https://www.tach...

写真大好き!科学キッズの写真大募集!
現役の科学少年少女たち 昔の科学少年少女たち 自慢の写真 見せたい写真 お気軽に送って下さい ...

梅雨最短、熱波到来の理由
今年の梅雨はなぜ短く なぜ毎日暑いか? これは、わかりやすい (6月28日朝日新聞より抜粋) ...