
柳原俊郎先生のアジの解剖と耳石探し、川崎出前
7月21日、川崎市生活文化会館にて東海大学菅生高校の柳原俊郎先生を講師にお呼びして、小学生対象にアジを解剖して内臓を観察し、頭蓋骨の中から耳石を探すという講座を開催しました。川崎市...

国立天文台オンラインイベントの御案内
夏休みにおすすめします。自由研究にも適しています。国立天文台の縣秀彦先生から↓コロナ禍で非日常の最中ですが、ANAさんに協力していただき、オンラインイベントを企画しました。この夏話...

立川科学のひろば 全講座満席に
2021立川科学のひろば本日、第一次締切既に、11講座37回日程に五百数十名の申込で全て満席です。今年は新たにプラネタリウムも開講...

ようこそ、今年も、立川科学のひろば へ
立川科学のひろば(教育振興会主催) 今年は新たにプラネタリウムやりますよ(^^)/ プラネタリウム解説員...

動画「バランスの科学」
立川市立科学センター開講式 今年はオンライン 私は、子どもたちに科学の楽しさを伝えるため 「バランスの科学」をテーマに ミニ面白実験の演示をやりました。 重心の探し方は大成功...
NASA から講演、ネット活用のチカラ
アメリカからZoom で サイエンスカフェ NASA留学藤本剛史さん 5月30日に、アメリカのNASA へ留学している藤本剛史さんをゲストに、立川サイエンスひとネッ...
海の中の小さな生きもの図鑑(ずかん)
海の中の小さな生きもの図鑑(ずかん)

ちりめんモンスター探し 中山和人先生
「海の中の小さな生き物図鑑づくり」 ちりめんじゃこの中に混ざっている、いろいろな小さな生物や稚魚たちを探します。 今度、立川科学センターの講座で取り組みます。 ダ・ビンチサイ...

立川科学センター過去最高296人! 6月12日開講式はオンラインに
今日は 立川市立小学校科学教育センターの 開講式の1週間前になりますが、 300人児童を体育館に集めることは コロナ感染拡大防止のため...

【動画】炭化の実験「炭のできるしくみ」
立川サイエンスひとネットチャンネル 青谷典子さんのおかげで、動画の撮影・編集技術がレベルアップして、完成度が向上しています。これからが、楽しみです。 ...