goo blog サービス終了のお知らせ 

金属屋根施工コメント・.jp

建築家が造る魅力的空間屋根施工のお手伝いさせていただきました。写真とコメントをもとに金属屋根のご紹介。

COM321 世界で唯一のものつくりに協力する『エテルニット』スクリーン工法。

2011-10-03 19:22:23 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
金属屋根加工技術の経験を生かして、施工実績として数十万㎡あるハーパーズストロングルーフを基に有孔成型加工を施し、シートスタッドにて簡単に施工できるようにボルトレスシステム。

表面にボルト・ビスなどが露出せずに施工できるために、よりいっそうアートな外皮を構築、透光性・遮光性を開口率にて自由に設定できる、屋根・壁・天井などに取り付け可能なスクリーン工法。

大小さまざまな孔成型加工に連続性を持たせて、グラデーションによる美空間フォルムを演出、デザインアートな面を自由自在に構築する。
エテルニットの最大のキーポイントは施工後遮光スクリーンとしての役目と、透過性の良い特性が相俟って外観上で柔らかさとロマンを絶妙にハーモニーして奏えることができます。

二つの表面を、亜鉛・アルミ・マグネシウムの合金鍍金鋼板素地とフッ素樹脂塗装を施した仕上げにて組み合わせた空間。

プライベート空間を有孔折板にて、建築家の描いた孔デザインにて成型加工、色々な編み方で、建築家の方々のご要望に応えて、世界で唯一のものつくりに協力する『エテルニット』スクリーン工法。

屋内外で使用可能でき、スクリーンルーバー屋根、壁面スクリーン、ディスプレイの間仕切り、柵 、天井ルーバー、落下防止ネット、設備機器の目隠しパネルなど多彩な用途に対応できます。

有孔パターンは30種類以上、組み合わせによって自由なパターンの製作にも対応。
〔開口率55%まで製作可能〕

鋼板の標準板厚は0.8mmから1.6mmですが、用途に応じて0.6mmから2.3mmも製作いたします。(アルミ材は、板厚 6.0mmの有孔)

通常の長さは600~4100mm、エンドレス有孔特注W=300mm幅・l=9500mm製作できる、アートがフォルムつくりに協力いたします。

特殊メッキ鋼板ZAM・亜鉛ドブ付けメッキ・塗装仕上げ(標準色は20色ですが特注色にも対応)にて承ります。


詳細は下記のホームページにて御覧いただけます


屋内外で使用できる意匠性に富んだ有孔パネル「エテルニット」の施工事例をご紹介する特設サイトです

http://eternit.blog121.fc2.com/


EROOF株式会社
http://www.eroof.jp

COM303 外観上で柔らかさとロマンを絶妙にハーモニーして奏えることができます。

2010-12-16 07:41:46 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例



エテルニットの最大のキーポイントは施工後遮光スクリーンとしての役目と、透過性の良い特性が相俟って外観上で柔らかさとロマンを絶妙にハーモニーして奏えることができます。
有孔加工された陰が、バックのオレンジ色に塗られた壁に映し出され、新たな空間をつくりだす。
日没以後にライトアップして、都市照明空間フォルムは次回にてご紹介。

プライベート空間を有孔折板にて、建築家の描いた孔デザインにて成型加工、色々な編み方で、建築家の方々のご要望に応えて、世界で唯一のものつくりに協力する『エテルニット』スクリーン工法。(工事レポートVOL3)

開口率24%の有孔折板、遠くから建物のシルエットが見えて、近くに寄れば寄るほど透明感を増す使いこなし。建築家がデザインする形状、開口率にあわせて、案件ごとに御提案。
パンチングアート「エテルニット」の特徴
①梁間スパンは形状と板厚、素材にて指定することができる
②孔ピッチ、形状を自由に変える事ができる。
③編み方で透け感をだせる。
④南は日射を遮る、北側は光を取り込みながら外部の視線を受け止める
⑤遠くから建物のシルエット、近くによるほど透明感を出すことができる。
⑥金属屋根材加工技術の経験を生かして、施工実績として数十万㎡あるハーパーズストロングルーフを基に 有孔成型加工を施し、シートスタッドにて簡単に施工できるようにボルトレスシスアートパンチングテ ム工法。【上下左右 自由自在にパネルを微調整できる】
⑦ゆったり空間と自然光を編み方で透け感を出せるアートパンチング・有孔加工「エテルニット」自由設 計・自由有孔形状にて透ける納まりの空間演出。
 透光性あるいは遮光性を開口率にて自由に設定できる、屋根・壁・天井などに取り付け可能なスクリー ン工法。

COM298 世界で唯一のものつくりに協力する『エテルニット』スクリーン工法

2010-11-06 11:24:12 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
透光性あるいは遮光性を開口率にて自由に設定できる、屋根・壁・天井などに取り付け可能なスクリーン工法。
プライベート空間を有孔折板にて、建築家の描いた孔デザインにて成型加工、色々な編み方で、建築家の方々のご要望に応えて、世界で唯一のものつくりに協力する『エテルニット』スクリーン工法。
金属屋根加工技術の経験を生かして、施工実績として数十万㎡あるハーパーズストロングルーフを基に有孔成型加工を施し、シートスタッドにて簡単に施工できるようにボルトレスシステム。
エテルニットの最大のキーポイントは施工後遮光スクリーンとしての役目と、透過性の良い特性が相俟って外観上で柔らかさとロマンを絶妙にハーモニーして奏えることができます。
日没以後にライトアップして、都市照明空間フォルム。



EROOF株式会社
http://www.eroof.jp

COM297 制約から開放感を生み出す空間デザイン

2010-10-26 08:53:24 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
エテルニット工法は、金属屋根材加工技術をもとに、アルミ板 厚み 6.0mm を有孔加工できる技術を開発、制約から開放感を生み出す空間デザイン、発想の積み重ねによって空間に緊張感を生み出す事ができる。
単純に折り曲げて組み合わせるのでなく、板厚による強度・シートスタット工法を利用、表面にボルトやビスを固定しないボルトレスにて、最大のボリュームを確保した多面体を構築する事が可能になりました。
三次元データーにしたがって、自動的かつ連続的に積み上げて仮想空間の新しい建築観をつくり上げることが可能になりなりました。

EROOF株式会社
http://www.eroof.jp

COM 282 視線や日差しからまもり、ゆったりとした生活空間を作り出します

2010-06-25 17:43:38 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
奥行きが深いと透明感が消えて、浅いと手摺のように見える有孔折板工法。編み方(孔の形状・デザイン)によって透け感をどのように出すか演出できる。
視線や日差しからまもり、ゆったりとした生活空間を作り出します。



EROOF株式会社
http://www.eroof.jp

VOL274 ゆったりとした空間と自然光の演出

2010-05-05 07:49:59 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
金属屋根加工技術を元に、光と風を透過させることができるスクリーン有孔折板。
自由自在に、孔形状をデザインしていただき建物の外囲体を覆うことができる。
世界で唯一の空間デザインに協力できる、エテルニット工法。
遠くにて建物のシルエットが透けて見え、近くによれば寄るほど透明性を増す。
ゆったりとした空間と自然光の演出。


EROOF株式会社
http://www.eroof.jp

VOL252 世界に唯一の外囲体皮膚を、パンチング有孔にてつくり上げる

2010-01-20 06:46:13 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
光と風を透過させることができる金属建材、金属屋根成型技術によってつくり上げるフォルム。
建築家が創造するイメージ、開口率も建物の用途にもとづいて成型加工。
世界に唯一の皮膚を構築する。
孔形状・ピッチ・開口率・折形状・板厚などを自由自在に、建築家のご要望によって成型加工を施して世界に唯一の外囲体皮膚を、パンチング有孔にてつくり上げる。
梁間スパンも経済寸法に合わせた板厚・形状・材質にてご提案いたします。
建物の皮膚を編みこむ工法 エテルニット有孔折板。

EROOF株式会社
http://www.eroof.jp

VOL238 編み方・形状・大きさ・間隔・などを自由に組み合わせてができる

2009-11-26 06:57:09 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
屋上部に設置される所設備をむき出しにせずに、有孔折板にて覆う。日差しを適度に組みいれ、風を透過させる事ができるフォルムをつくりだす。使い方によって、屋根の形状を作りながら、建築面積に入らない屋根屋の裏技である。
編み方・形状・大きさ・間隔・などを自由に組み合わせて世界で一つしかない透ける幻想的デザイン。
屋上塔屋部分と、各階の化粧カバーとして使われた、金属屋根工法の技術を応用した、エテルニット有孔折板。


詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。

EROOF株式会社
http://www.eroof.jp

VOL221 自由自在なTUTORIALデザインをもとに建築家に秘められた隠し技

2009-10-05 07:22:18 | No.002有孔折板工法・・・・・施工事例
風と光を利用して透ける空間をつくることができる、エテルニット有孔折板工法。
シルバーグレーに輝く特殊ガルバリウムメッキ鋼板、φ8mmの孔を5mmピッチにあけてすけすけ感を出す。
建築家に秘められた隠し技である。自由自在なTUTORIALデザインをもとに、有孔文様に手を加えて作成する、建築家と金属屋根屋の技術の新しいコラボレーションである。


詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。

EROOF株式会社
http://www.eroof.jp