goo blog サービス終了のお知らせ 

yukinko-aarre 宝物

プリザーブド&木の実&オルネ&リボン
キャンドル等好きなもの、今興味のあること、日々のちょっとした事を綴っています

房総4◆館山

2017年09月10日 | 旅行

鴨川から館山へ

初めてのお宿
千里の風

炭酸水素塩泉というのが珍しい温泉
美肌の湯でお肌ツルツルに

夕食は船盛とブッフェスタイル

写真撮りは最初だけで
後は食べる事に専念です

ブッフェではサザエや貝焼き、ローストビーフなど色々あって

お腹がはちきれそうで
久しぶりに消化薬の助けを借りる事に

船盛の旗
うちはご遠慮しましたけど
持ち帰れるそうですよ。
お子さんには人気みたいです。



安房(あわ)神社


白い大きな鳥居
山がキレイに見えて

朝から暑い!日でした



夏場の神社はすいています。


帰り道
道の駅・保田小学校


大きく広い

横に長~~い小学校


小学生の頃って
こんなに長~~い廊下
走りたくなるよね

今は横移動が辛い


お土産のお菓子も楽しい!!


リフレッシュ旅行
お・し・ま・い

さぁ、また頑張ろう


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総2◆勝浦の蔵cafeさんへ

2017年09月03日 | 旅行

勝浦の癒しの場所へ

勝浦の海からは少し離れて里山へ

まず竹寿庵さん
「お蕎麦を食べに来たよ~」


3月に勝浦に来た時に
主人が「蕎麦食べたい!」と
道路の看板頼りに偶然見つけた所


北海道の更科そばと信州の黒いお蕎麦
主人と母は白い更科がお気に入り
私は欲張り両方盛で
(って、量は同じだから!



野菜の天ぷら
ゴーヤや満願トウガラシ、白茄子などの夏野菜

ご主人ごだわりのお蕎麦
美味しかったです

この日は外で頂くのが
風が心地良かったぁ~~
途中からセミの大合唱


話好きの竹寿庵のご主人に教えて頂いたのが蔵cafeさん
大切なご縁を頂いて
それも今回お伝えしたくて
本当に感謝です


竹寿庵からはすぐ近く(車で2.3分)

私の癒しのカフェ

里庭桂花
蔵cafe荒屋敷さんに


オーナーさんの従姉さんがパンフラワーの先生をされていて
作品があちこちに飾られています。


恵美子先生のパンフラワー

蔵cafeさんで講習もされていますので日程を合わせてお出かけになると
蔵cafeさんとパンフラワー
どちらも楽しめるよ!

ちなみに9月は
① 9月13日(水) 10時30分〜
② 9月27日(水) 10時30分〜
5,000円 税込(軽食&デザート、飲み物付き)
だそうです。


私のように「作るのは無理~~
という方には

販売もされていますので
蔵cafeさんで気に入った子を探してみて下さい。
1つ1つ違うので実物をじっくり見て~
目があっちゃうかも


2階に上がると
私の癒しの空間が広がります。

「もうモミジの紅葉が始まってる??」
これは1年中赤いんだそうです。

母がのぞき込んでいる先には?
ヒノキの木



ガラステーブルの中にも松ぼっ子ちゃんが気持ち良さそうに


うちにもいるアジサイの松ぼっ子ちゃんですが
この葉っぱが大きい子が第一号だそうです。

蔵cafeさんの空間では松ぼっ子ちゃんものびのびしてる


葉っぱの大きさを変えて
色もちょっと変えて・・
という風に
満足する作品を1つ完成させるには細かい作業が必要です。
そこは"ものつくり"
同じだなぁと共感します

恵美子先生の作品は
愛らしいお顔がズッキューンなのですが
花の風合い、色、葉脈もとても繊細なの~~

和スタイルにもしっとり合う

見て~~
トルコギキョウのつぼみのふくらみ


本当にお見事!です。

是非是非、実物を見にお出かけ下さい。
もう秋のディスプレイに変わってるかな
・・・
秋の里山

蔵cafeさんで頂けるケーキ
スイーツは娘さんが担当

季節に合わせたパウンドケーキを頂けます。
紅茶とジンジャー
ジンジャーがいいですネ(私ショウガ好き)

軽くて優しい味でとっても美味しかったです。
おそばを食べた後でもペロリと頂いちゃいました!

器も素敵!

店内の雰囲気、調度品、器まで
私の好みにぴったりでステキなの~
私の癒しの空間です。

そして素敵なオーナーさん
今回も気さくに色々なお話をして下さいました。
ガーデンプランニングをされていて
お忙しい中、四季のや花々
里庭桂花を管理されています。
次回はゆっくりぐるりとお庭散策したいと思います

素敵な時間を有難うございました


先日お届けした馬蹄形のリース
後日、こんなに素敵に飾って頂いている画像を送って下さいました!

感激です~~

フレームに入れて
"1枚の絵画のように"
考えて下さったとの事です。



私の好きな場所に!

松ぼっくりがいっぱい入ったガラステーブルの見えるところ!



この空間に飾って頂けて
とっても嬉しいです

恵美子先生にもお渡し頂いて
有難うございました。

"ほんの気持ち"



勝浦から鴨川方面に行かれる方
里山で一息
是非、お立ちよりになってみて下さい。

行かれる方はお休みをHPでご確認をして下さいネ。


この日はお庭の手入れをされている日
お忙しい時にお邪魔させて頂きました。


まだまだ残暑が厳しい日もあるようです。
外でのお仕事、お気をつけ下さい。

また、寄らせて頂きま~~す

有難うございました


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総1◆鴨川~館山へリフレッシュ旅

2017年09月02日 | 旅行

夏の終わり

リフレッシュ旅行
房総へ

鴨川のホテルへ行く途中

空が大きくて緑が多くて
この雰囲気がいいなぁと思ってパチリ

『房州伊勢の宮』と言われる
天津神明宮(あまつしんめいぐう)


神社の手前で目っけ!

でっかいスギ
のびのびと育ってるなぁ~


ホテル到着!
見晴らしグー
う~~ん
深呼吸と背伸び

潮の香り


下はぜ~~んぶ松
松は防風林で海沿いが多いのです。



今年の青い松
すくすく育ってます!


近くの神社のこの不気味ちゃんは

コノテガシワ

慣れた場所はホッと落ち着きます。

温泉と魚三昧


こういう旅行の時は腕時計はしない・・・

携帯もoff


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦で見つけた癒しのcafe*4/4

2017年03月12日 | 旅行

勝浦を後にして帰り道
前日行ったお蕎麦やさん
竹寿庵のご主人が
「お庭がステキで今ちょうどお雛様も飾っているので是非寄ってみて!」


小さな果実園 里庭桂花



蔵cafe荒屋敷
2階がcafe


倉庫として使用していた蔵を改装してcafeに

階段を上がると素敵な空間が広がります。

ピクチャーレールがついていて
まさにギャラリー仕様です。

ゆらゆらチェアーでのんびり~


この色といい、雰囲気がもう大~~好き
和と洋がマッチして
屋根も梁が太くてステキ

ガラスのテーブルの中には松ぼっくり

自家製のクッキーも頂きました。

クッキーが3枚→2枚
主人が「食べていい?」
食べちゃった
でした

時間を忘れてすっかりくつろいで

母は「お水が美味しい」とお代わりを自分で入れて
ミントが入ったお水

私はウロウロ
本物の花かと見間違いました!


いたるところに飾ってある
パンフラワーなんですって!


一目ぼれ

もう可愛すぎる~

古民家再生

築100年の母屋にはお雛様が飾られていました。


100年もたっているとは思えない

いや、たっているからのステキさでしょうか。
あちこちが本当にステキなんです。

そこに今の家主(園主)さんのセンスが入ってよりステキになっています。
母屋にも大きなパンフラワー作品が飾られていて古民家の和に合ってステキで~

「引き継いで管理しないといけない」
思わせる、そんな素敵な古民家です。

太い柱にこのすりガラスもいいなぁ


母は縁側のこの椅子がお気に入り

ずっと座ってました。

私が店主さんと話し込んでいる間

主人は外のベンチで日向ぼっこスマホ
母はヒノキを両手いっぱいに拾ってました!
これが日常だったら・・・
理想です

大きくてキレイなヒノキなの~
袋まで頂戴してしまいました


教室『花塾』開催
花をテーマにハンギング、フラワーアレンジ等
パンフラワーやジュエリー講習もされています。

近くだったら
私、絶対生徒です


大きな看板はないので
お出かけの方は是非住所を確認して
お休みもチェックして
ナビセットしてからお出かけ下さいネ

とてもステキな出会いに感謝です
次回から鴨川旅行は
勝浦経由になりそう・・・


おまけ・・・

パンフラワー
松ぼっくりの子達
うちに来ちゃいました~




なんでしょう
この癒しは

こんな小さな子たちに毎日癒されています

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦朝市と灯台、桜*3/4

2017年03月12日 | 旅行

次の日の朝

"勝浦の朝市"

お魚を買って

遠見岬神社で
朝のお雛様を見て

輝いていました

ひな祭りも5日で終わり
また来年まで


悪天候だとお雛さまは飾られないので
2日ともお天気に恵まれて本当に良かった
(3月2日は飾られなかったそうです)


勝浦灯台へ
100周年記念で公開されていました。

灯台まで行く途中
桜が・・・
咲いていましたよ~



あそこまで歩くよ~~


この日は
ぽかぽか陽気
上着いらず


もう散ってる木もあって
やはり房総の春は早いのかな

青空にピンクの桜


ホーホケキョと聞こえてきました~




この日は100周年記念で初公開だそうで
入るのに並んでいました。
30分以上かかりそうなので断念


青い空に白い灯台がそびえ立っています。

飾りつけがなんとも可愛いですネ。

こちらにもひな人形が飾られていました。


頑張って歩いて
戻ります!

散歩に本当に気持ちの良い日で潮風をいっぱい吸い込んで

勝浦までの山中では花粉いっぱいで車中でもマスクでしたが
海岸沿いに出ると深呼吸したくなります

眼下にキレイな海が~


巡視船つくばも展示


続き4/4「癒しcafe」へ

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦ビッグ雛祭り夜のライトアップ*2/4

2017年03月12日 | 旅行

陽が落ちていきます。


勝浦ビッグ雛祭り
夜のライトアップ

夕方5時~ライトアップ
日の入りを確認してから出かけました。
母は留守番

灯りがともるとまた違う味わいがありますね。







圧巻です


続き3/4「灯台~桜」へ

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きたかった!勝浦ビッグひな祭り*1/4

2017年03月12日 | 旅行

毎年行きたいと思いながら諦め
この時期は休みが取れない
早くから調整してもらって

念願の

勝浦ビッグひな祭り
行ってきました!


勝浦に到着前
「蕎麦が食べたい!」と見つけた
『竹寿庵』


ご主人が説明して下さった
こだわり蕎麦
北海道産と信州産(更科)の半々セットを注文

天ぷらは里山らしい
舞茸、菜花、ふきのとう、そしてリンゴ
美味しかったです
のんびりゆったり


遠見岬(とみさき)神社


60段の石段に1800体の雛人形が並びます。

これは毎朝6時頃から並べて
夕方また片づけるのだそうです。


ぶらぶら街歩き~

周辺の商店街もお雛様一色


ムーミンもお雛様
いすみ鉄道はムーミン列車が走っているそうですネ。
これから菜の花の時期がおすすめだそうですよ


覚翁寺(かくおうじ)
山門前



600体の雛人形


和菓子屋さんにあったひな人形
可愛い~


桜茶を頂いて(母の手)


また、街をぶらぶら


漁港ならでは大漁願ひな飾り


変わり雛


墨名(とな)交差点
800体のひな人形


たくさんのひな人形が飾られていますが
このお雛様のお顔がとてもキレイだなぁと目に留まりました。
着物の合わせも素敵

1つ1つ見るのも楽しい

続きは
2/4「ライトアップ」へ

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総日記

2016年09月04日 | 旅行

房総に行ってきました。
台風が過ぎてからゆっくり出発

当日はお宿に直行!
今回は山の中
主人はポケモンゲット
たくさんいたみたい

私と母はお風呂に入ってゴロゴロ、
美味しいものを食べてまたお風呂に入ってゴロゴロ
極楽~~

次の日
台風が去ってお天気もピーカン暑っ
養老の滝を少しだけ朝の散策
水辺は気持ちがいいね

滝はマイナスイオン
濃溝(のうみぞ)の滝
駐車場から歩いてすぐ
緑の木々の間に見える
「わぁ~キレイ
下まで降りるのも整備された遊歩道なので安心
母は地元の方と談笑しながら上から見てる
「すごく有名になっちゃって~」なんて話してたよう

私と主人は川の中へ
膝下くらいまで入って

水もキレイで冷たくて気持ちいい~

下がツルツル滑るので裸足の方がいい。

木々の隙間から差し込む光がキラキラ

離れると周りとの一体が素敵
この日は空も真っ青でコンストラストが強すぎる
今回、一眼持って行きました

この濃溝の滝
鴨川に行く途中なので(行く経路によりますが)
何度も前を通っていたのに、今まで知らなかった(気づかなかった
インスタやテレビで取り上げられて有名になったようです。
私もテレビで見て行きたい!と思ってて
時期と時間によってハートの形は見れなくても十分満足できる場所
また行ってみたいなぁと思っています。
これからは紅葉が素敵だと思います。

房総って自然がいっぱい。
こういう所ってまだたくさんありそうな気がします。
そういえば、野生のおサルさん親子を見たり。


いつもの鴨川

主人は夏の終わりのプールを楽しんで

私と母はまた温泉
海風を感じながらの露天でうつらうつら
またまた極楽~~

波音を聞きながら落ち着く風景~
下は全部、松
今はこんな不気味な姿だけど・・・
しっかり育ってネ

今回は海ほたるへ寄って海苔を買って満足
夏の終わり~初秋を感じる房総でした

母からも「楽しかったわ~ありがとう」と言われましたが
自然と家族に感謝

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の桜*赤城南面千本桜

2016年05月08日 | 旅行

先月のこと
かやぶきの郷旅籠から
「桜を見に行こう!」と
千本桜の森と言われる場所へ
赤城南面千本桜

ソメイヨシノはもう散り際でしたが、それでもまだ十分楽しめました。
樹齢60年近いソメイヨシノが咲く約1.3kmの市道は約1000本の桜が咲き誇ります。
屋台も出ていてにぎやか

青空に淡いピンクがキレイ

 「日本さくら名所100選」((公財)日本さくらの会)にも選ばれ、前橋市を代表する桜の名所だそうです。

八重の桜の濃いピンクと淡い桜が交差してキレイ

八重桜はまだまだつぼみもあって可愛い

青空に透けて

本当にキレイでした
途中、渋滞に1時間弱はまってしいまいましたが
そんな疲れた気持ちもふっとぶ桜達が迎えてくれました

向こうに見えるのはスギ
大きなスギの実がなっていましたよ~
ここに到着するまでの道路際にはヒノキの木がいっぱいあって
「今日は木の実はやめとく」と心を沈めて
桜を堪能しました

車の中からパチリ
帰り道、桜のアーチの中をゆっくりと走ります。
車で走っているとどこからか花びらがハラハラと舞ってきて桜吹雪の中のドライブとなりました。
街中でも桜の木って本当にたくさんあるんだなぁと実感しました。

今年はタイミングよく桜をたくさん見る事が出来ました。
感謝

群馬のお土産このシューラスクは生徒さんにも高評価でした

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり~感謝

2016年05月07日 | 旅行

1ヵ月ほど前の事
今年の誕生日プレゼントにと主人が連れて行ってくれました
ここは冬場は無理なのでこの季節になりました。

群馬の薬師温泉
かやぶきの郷旅籠
お気に入りのお宿です。
「お帰りなさ~い」と迎えられるともうほっこり気分に
ゆったり時間になります。

鯉のぼりが泳いでいました。

早めに到着して名物の十割りそばを食べて
餅つきイベントでお餅も頂いてお腹満腹
すぐ下を川が流れていてお風呂も滝見風呂で癒される~
久しぶりにぐっすりお昼寝

こういうところが好き
可愛いお風呂巾着
今回は主人に全部お任せ
楽チン
食事もいつも食べきれないので量少なめプランにしたそうです。
囲炉裏を囲んで野菜もたっぷり頂きます。

いつも頂くバンブー梅酒
最後に出てくる薬膳鍋が好きです。ダシが美味~~
季節は桜
夜は「食べ過ぎた~」「もうダメだぁ」
でも翌朝は「おなかすいたぁ~」
朝食もたっぷり頂いて
ご馳走さまでした。

また帰ってくるよ
松茸の時期に行きたい
緑が濃い新緑の時期もおすすめですよ。

続く・・・

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする