トロッケンクランツ
ゴールドコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
久しぶりに
猪飼先生の銀座レッスンを
受けてきました
『No.88 フローラルパターンのフレーム』
ゴールドコースとは
レギュラーコース終了後
受講出来ます
猪飼先生のレシピから
自分で資材を準備して受講
今回は
レシピを見ながら
生地を探して
フレームを探して
合う木の実を選んで
ワイヤーをかけて
準備します
種花を作ろうかと思ったのですが
ちょっと大きくなりすぎるので
今回はブナにばらの実や南京ハゼの実をつけたり
動物のためにドングリも
ちょっと手間をかけて準備するのも
楽しい時間
”北欧の森”
をイメージしたかったので
どうしても盛り盛りになってしまって
一度出来て写真も撮ったのですが
「やっぱり盛りすぎ~」と思って減らした
スッキリして
リス君も見えるようになって
良かった
ブルーは湖
ツオップを編みます
イメージ通りに仕上がりました
この日は
同期の講師仲間とランチ
会えそうで会えていなかった
昔の事や今の事
なんかいろいろ話せるのいいなぁ~
時間制限のないお店だったので
ついつい長居
レッスンよりこっちの方が長かった、笑
yukinko-aarre
tonttu aarre
木の実リクエストレッスン
『コッパーブラウンクランツ』
昨年のイベント用に作ったクランツを気に入ってくださって
わざわざざプリントアウトしてお持ちになり
(販売用だったので実物がないので)
「作りたい!」と
木の実のワイヤーリング
宿題でして頂く事はありますが
今回「頑張ってやりたい!」
ということで
普段はこちらで準備するクルミや穴あけ
アートのワイヤーもして頂く事に
全部まるごとお渡ししました
時間をみつけてされたようですよ
こちらは
35㎝で作りましたがもう少しありますね。
私も今年45㎝にクランツを作りました
これはコッパーブラウンに特化した作品
飾りもポイントグリーン
色混ぜにしない
あれこれ詰め込みたいと思うところですが
ごちゃごちゃにしてしまうと
「これは何を表現したいの?」となってします
トータルで最後の引き算が大事です
合わないものは省く
同じ形のものはどちらかに
あちこちに「好き」があふれていますネ
中央には
ドングリのオーナメント
2個を落ち葉のガーランドのように吊り下げました
リボンもたっぷり
でもラインからはみ出ないように
カリキュラムでもなく
販売品でもなく
時間をかけて作る
自分のための作品
準備から作る時間も楽しい
今年最後に
素敵な作品のお手伝いが出来て良かったです
ありがとうございました
*ーーーーーーーーーーーーー*
今年もレッスンに通ってくださった皆さま
ありがとうございました
年明けはスロースタートですが
またよろしくお願い致します
tonttu aarre
yukinko-aarre
阪急うめだ本店クリスマスマーケット2022
無事に終了致しました
11月23日~12月6日まで
たくさんの方にご来場頂き
ありがとうございました
素敵な出会いに感謝です
MEET the WONDER CHRISTMAS
今年のテーマは
「不思議の国のアリス」
このリースは
最後の最後に作った大きなリース
発送の前夜まで手をいれていた
タイトルは
『アリスの夢のクランツ』
物語の流れがあるので
久しぶりに
時計回り(右側から)に編んだ!
ワイヤーの主軸が
おなかにツンツンする感触
久しぶり~(笑)
アリスが鍵を見つけて
穴落ちる
冒険の始まり!
冒険の扉を開けていく
白ウサギの後を追っかけて
どんどん森の中へ
チェシヤ猫に道を教えてもらって
帽子屋の
ティーパーティへ
最後にハートの女王様の
薔薇の庭にたどりつく
1輪残っている白薔薇を
一生懸命に赤く塗ってるトランプの庭師
アリスの冒険も終わり
これは夢?
どこかへ迷いこんだ?
錯覚
というわけで
「アリスの夢のクランツ」
というタイトルにしました
このリボンがぴったりで
ダイヤ柄の厚めのリボン
豪華です
森にもクリスマス
ミラーボールが煌めく
屋根のところに飾ってくれました
とても映えます
今年もトロッケンクランツのメンバーとして
参加させて頂きました
トロッケンクランツ主宰
猪飼先生はじめ
講師メンバーさんと
作品作りからいろいろ話合いながら
一緒に作りあげたイベント
お当番としてはお役にたてませんでしたので
本当にお世話になりました
メンバーさんに感謝です
阪急うめだ本店イベント様
今年もありがとうございました
1階のウィンドーディスプレイ
とっても素敵なんですよ~
チェコのマリオネットが動いて
是非、足を止めて
アリスの物語の世界感を感じてください
ありがとうございました
yukinko-aarre
阪急うめだ本店クリスマスマーケット2022
いよいよ明日6日まで!
馬蹄形リースのご紹介
馬蹄形はよく作りますが
そういえば、、、クリスマスバージョンは作っていないと思い
作ってみました
『シャインピンクの馬蹄形』
シャインピンクで
キラキラ
クリスマス
今年のトナカイはピンクのファーでおしゃれ~
リボンもピンクで
こちらは
クリスマス定番の
『赤ポインセチアの馬蹄形』
木の実の色と赤は合う
面白いシナモン発見!
このままつけちゃえ~
ベルがつくと
クリスマスらしさup
今年もトロッケンクランツのメンバーとして
参加させて頂きます
トロッケンクランツでは
”森のリース屋さん”
リースや可愛い壁飾り
オーナメントが並びます
木の実で楽しむ
アリスの世界&クリスマス
是非ご覧ください
連日大賑わいの
阪急うめだ本店9階
クリスマスマーケット
トロッケンクランツの出店は
いよいよ明日6日までとなります!
yukinko-aarre
今日から12月
師走ですね~
今年も早い!
好評開催中!
阪急うめだ本店クリスマスマーケット2022
今年のテーマは
「不思議の国のアリス」で
アリスにちなんだ作品作りをしていますが
クリスマスといえば
やっぱり外せない
tonttu aarreの定番
サンタさん!の
赤いリース
『サンタさんリース』
大きい方
「あれ?サンタさんどこ?」
ちゃんと
中央にいますよ~
ポインセチアに囲まれて
「プレゼントを持ってきたよ~」
もう1つは少し小さめサイズ
美味しそうなシュガーリンゴがいっぱい!
プレゼントボックスも
トナカイ柄のリボンは
少し斜めに可愛く
可愛いサンタさんト一緒に
メリークリスマス!
今年もトロッケンクランツのメンバーとして
参加させて頂きます
トロッケンクランツでは
”森のリース屋さん”
リースや可愛い壁飾り
オーナメントが並びます
木の実で楽しむ
アリスの世界&クリスマス
是非ご覧ください
トロッケンクランツの出店は
12月6日まで
素敵な作品と出会ってください!
お待ちしております
yukinko-aarre
阪急うめだ本店クリスマスマーケット2022
今年のテーマは
「不思議の国のアリス」
アリスと言えば
ブルー
合わせたくなるのが
sweet pink
「クレセント」
バッグのような形のクレセント
ブルーとピンクの薔薇で
キラキラも入れて
「迷いこんだ花畑」
アリスが穴に落ちて
森をさまよい花畑に
というイメージのリース
アリス好きな方に
見つけて頂けたようです
リボンも優しいピンク
ベルとハートのモチーフをつけて
今年もトロッケンクランツのメンバーとして
参加させて頂きます
トロッケンクランツでは
”森のリース屋さん”
リースや可愛い壁飾り
オーナメントが並びます
木の実で楽しむ
アリスの世界&クリスマス
是非ご覧ください
トロッケンクランツ出店は
12月6日まで
お出かけくださいませ~
よろしくお願い致します
yukinko-aarre
阪急うめだ本店クリスマスマーケット2022
今年のテーマは
「不思議の国のアリス」
『ツリーツオップ』
物語の中で
アリスが木の上のチェシャ猫と
話すシーンがあります
このツリーツオップがピッタリだと
「ツリーツオップ」
以前イベントで作って
その後リクエストで
レッスン作品になった
ベースにしながら
今回のイベント用に作りました
アリスに食べさせてあげたい
リンゴをたっぷり!
隠れています
『ブルーバージョン』
青は摩訶不思議の世界
縦長のツオップは
飾りやすいんです
リースとはまた違った雰囲気でお楽しみください
ここにもいた!
今年もトロッケンクランツのメンバーとして
参加させて頂きます
トロッケンクランツの
”森のリース屋さん”
リースや可愛い壁飾り
オーナメントが並びます
木の実で楽しむ
アリスの世界&クリスマス
是非ご覧ください
ミラーボールもキラキラ
週末
お出かけください
トロッケンクランツの出店は
12月6日までとなります
良い週末をお過ごしください
yukinko-aarre
阪急うめだ本店
クリスマスマーケット2022
『MEET the WONDER CHRISTMAS』
今年のテーマは
不思議の国のアリス
『トランプのハート』
好きなハートのクランツ
色違いで4個作りました
『ブルー』
木の実でブルーって
あまり素材がないので難しい
『ピンク』
ハートのピンクは可愛い
トランプのモチーフも可愛く
リボンもベルも可愛い~
『ライラック』
メンバーにも珍しい色って言われた
このリンゴを使いたかった
ハートといえば
『定番のレッド』
安定の可愛いさ
シナモンにトランプのモチーフをつけました
黒が映えるのも赤
どの色がお好みでしょうか?
お好みの色のハートをどうぞ
今年もトロッケンクランツのメンバーとして
参加させて頂きます
トロッケンクランツでは
”森のリース屋さん”
リースや可愛い壁飾り
オーナメントが並びます
木の実で楽しむ
アリスの世界&クリスマス
是非ご覧ください
いよいよ
今週23日(水)~です
店内のウインドーディスプレイもアリスになって
マリオネットが動く世界
すごく凝っています
大阪梅田周辺に行かれる方は
お立ち寄りくださいませ~
yukinko-aarre
tonttu aarre
去年から
作りたいと思っていたもの!
『コッパークランツ』
45㎝!
大きい!
生徒さんも
「持っていいですか」
重たい!
ワイヤーだけで編み進む
1日がっつり編んでも
半分もいかない
早め早め修正して
形を確定していかないとダメなサイズ
大きいクランツだからこそ
映える
使える
木の実や資材
たっぷり入っています
ゴロゴロ
ガンガン
隙間無く
入れていきます
好き色
コッパー色
色にこだわった
リボンはつけなくてもいいかなと思っていたけど
その段階で見ている生徒さんも
どう?
違和感ないでしょ
ブラウンの太幅のリボン
可愛いドングリのオーナメントめっけ!
バッチリ!
コッパー色
2年前に作ったピラミーデ
デコボコに
作っています
傷んだところを
取り替えたりして
コッパー色
見た生徒さんも
「この色いいよね~」
と言ってくださる
こちらの資材で
生徒さんが二周りほど小さめのサイズで作られる予定なので
それが完成した後
資材があったら
(在庫限りの資材含むので)
小さめのであと1つくらいは作れるかな~
と言う感じです
ご要望があれば・・・
9月ひと仕事終わった~
と言う感じです
tonttu aarre
10月レッスン・オーダーの
受付を終了しております
11月~は
日にちが決まり次第
今ご連絡を頂いている方から
順番にご案内させて頂きます
オーダーは受付は可ですが
納品は11月中旬以降になります
季節が移り変わり秋へ
10月もよろしくお願い致します
yukinko-aarre
tonttu aarreから
嬉しいご報告
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
トロッケンクランツ
新しい認定講師が誕生しました
トロッケンクランツ主宰
猪飼先生のブログでも紹介されています
「小さな幸せも木の実から」
2018年~
コツコツと
毎月通ってくださった
acoさん
認定試験を受けられて
見事合格されました
素敵な作品で
振り返ってみましょう!
作品は私の独断で選ばせて頂きました
上級:ピラミーデ
この作品は
木の実をご自分でご用意して頂くのですが
足りない物をこちらで準備します
その時にデザイン画を描いて来られた
必要な木の実の種類と数を書いた紙を頂きました
私は画が描けないので
感動したのを覚えています
マテバシーのラインやヒノキゾーン
テーマに沿ったデザイン
上級:スパイスのクランツ
上級ならでは難しい作品
すごく素敵に完成させてくださいました!
中級:スパイスボールのブーケ
最初からシュトラウス系がお上手な方で
どれも素敵なのですが
このスパイスボールのブーケも可愛かった
種花は宿題
この作品は今までも
tonttu aareの生徒さんの自慢です
その先輩の作品を参考にされたとのこと
すごく凝っていますよね
内側の巻き方のもキレイ
上から見てもまん丸
中級:グリーンの馬蹄形リース
これはちょうど資材の変更のあった時で
今までタチカズラを使っていたのですが
タチカズラは在庫が安定しない
tonttu aarreでは以降ユーカリに
ユーカリは1年中安定していて入手しやすく
販売作品としてもおすすめの花材
香りも良くていいですよね~
たくさんのワイヤーリングでたいへんでしたが
形がとてもキレイに出来ました!
私の見本は
色違いで作りました
他の生徒さんも作ってくださいましたネ
ユーカリはいい香りでおすすめです
上級:季節のシュトラウス
本当に花束がお上手です
これは季節に合わせて資材をご用意します
ご要望がなければ
基本このブルーが好きなのでこちらで
グルーピングや色配置のバランスもバッチリです
上級:華やかなクランツ
これも難しい作品です
小さいけどぎっしり入っています
acoさんは巻き薔薇もお上手
これはドーナツのように
丸みを作るのがポイント
形、配置グーです
よく「先生の作品と一緒に」と
写真を撮ってくださるので
後ろにチラっと写り込んでいます
ぎゅっと詰まっているのが可愛い~
上級ラスト:35㎝クランツ
ご自分で集めた細長い松
細長い松を丸いリースに入れるのは難しいのですが
形をいいかした入れ方のポイント
これはこれからも
役立ちますので覚えておいてくださいネ
デザインはバッチリです
編んでいくリースで
資材を均等に配置するのって難しいんです
(土台に挿すのは位置を決められるので)
レギュラーコースの
最後の作品では
それをもう一度再確認して欲しいのでランダムではなくこの形にしています
「作品の中で何が好きですか?」
とお尋ねしたら
「クルミのオーナメントが好きです」
うんうん!
そういうところ
大切にしてください
こちらが
最初に作られたクルミのオーナメント
この小さい木の実とクルミのバランスが可愛い
ブログの記事を読み返して
思い出しました
千葉県在住のaco先生
Petit Atelier Pêche Mignonne
(プティ アトリエ ペッシュ ミニョンヌ)
娘さんの名前からつけられた
アトリエ名も
”らしくて”可愛い
これから活動されますので
どうぞよろしくお願い致します
形にとらわれず
流されず
acoさんらしい煌めきと
丁寧な作品作り
活動を期待しています
長い間、本当にお疲れ様でした
tonttu aarre
yukiji
と、お別れみたいですが(笑)
講師としては送り出しますが
これからも
tonttu aarreには来てくださいますので
これからも
一緒に作品作り
楽しみましょうネ~
yukinko-aarre