★続・YUKIのドタバタ奮闘記★

日々のこと、子育てのことを書いてます★

習い事デビュー

2013-07-29 11:23:13 | 日々のあれこれ2013
娘ちゃんの熱は
翌日には下がったんだけど、下がりきらず・・・

結局、発熱の翌週も休んだり、お昼で迎えに呼ばれたり
一週間はバタバタしました

でも先週から通常に戻って行ってくれてます


そしてそして、私の仕事も毎年恒例の
夏のイベントが昨日から始まって、
この数週間、その準備でバタバタ

毎年、この夏のイベントに
いつも以上の時間を費やして
教室飾ったり、小道具作ってるからね~

100均さんありがとう~!って

保育所で姫を預かってくれてる時間が
ほんとありがたい・・・
すんごくはかどりました

でも、前日は土曜日だったので
姫も家にいて、色々ちょっかい出しにくるし
旦那も休みで、昼飯いるんかい!って、ちょっとイライラ

午後から二人でお出かけしてくれませんか?
って感じだったんだけど、
仲良く昼寝してくれて、準備もでき

無事、初日迎えられました


そして、私の教室の前に
よその教室で、姫と一緒に
この夏のイベントに参加してきました

園児は親子レッスンなんです

家ではベネッセの英語させてたり
私も気が向けば、教えたりして

英語に抵抗はないけれど
初の習い事で、違う雰囲気で
しかも5日間の内、2日間は外国人の先生なんです

しかも担当してる先生が
男の人で黒人でアフロっぽい髪の人

これはハイタッチどころか
近寄るのさえ無理だろうな。。。って

でも、初めは予想通り、
私の後ろに隠れて座ってたけど

外国人の先生の独特な雰囲気っていうのか
子供の引き付けで、最後には自分から近づいて
タッチしに行ってました

日本人の先生には、もう前からそこの生徒かのように
ど真ん中に座り、周りが単語をリピートするのにつられて
何やら言ってました。

娘と一緒にやって分かったのは
途中で気が散ったり、別のことしてる時もあったけど

知ってる単語は言ったり
ゲームもちゃんとできてたり、ダンスや
レッスンも、楽しんでるみたいたでした

姫を習わせたらどんな感じになるか?
知りたいのもあって、参加したんだけど、

英語に限らず、そろそろ習い事デビューさせても
いい感じかな~って。


余談だけど、保護者の中で
子供に必死に英語を言わせようとする人がいて、

私は、無理に言わせなくても楽しむのが先!
って話してるけど、

自分の子供だと、やっぱり必死で言わせちゃいますね~

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラブ)
2013-08-05 22:19:50
姫ちゃん家は、英語を選択したのかな~♪
周りも一番多いのは水泳だけど、次がやっぱ英語かなー?
うちは英語まで行かせるお金ないからひとまず水泳からやらせたいけども・・
英語もいいよねー♪

どうしたって親が積極的になっちゃうよね~~(笑)
高い月謝払ってるんだから!って思いもあるし
もっとこうあってほしいみたいな願望も出ちゃうしね
本来は楽しむ事が一番だと思いながら・・
ほんと、自分の子だと良し悪しの判断が欠けてしまうことが多々ある(苦笑)
Unknown (shimacchi)
2013-08-07 15:27:01
おお^^姫ちゃん
英語デビューですね。
きっと耳が慣れてるから
吸収もいいかもね~
いろいろ体験できる年齢ですね~
Unknown (choco)
2013-08-08 00:47:56
習い事でびゅ~か~。
横レスで、ラブちゃんのコメント読んで
日本だと、水泳、英語って感じなのかー。
へ~、と(笑)
英語習わせる人多いんだー、ビックリ。
やっぱ小学生から英語を学ぶから?
小さいうちにやっとけ、って感じかな?

日本にいる間に見たテレビで、
言ったっけ?
NY支局に赴任になって、子供(当時幼稚園)を連れて数年アメリカ暮らし。
英語は、それなりに話すようになった頃帰国。
そして、再び、その子供が12歳だったかで再びNY転勤。
その時ビックリしたのが、覚えていたはずの英語を
全く覚えていなかった、って。
0からやり直しだった、って。

その人が、だから日本の幼児英語教育に力を入れる人は、数年やったから終わりじゃなくて、ずっと続けることが大事なんだ、って言ってたゎ。
私も、ほぅ、なるほどねぇ、と思って聞いていたけど。。

うちらの場合は、この英語教育のところに、日本語教育が入るんだけど(--;
もう完全に日本人と同じようにしゃべってると思ってるけど、この先差が出ないようにがんばるには、どうしたらいいんだろう?みたいなことも考える。
成長と共に、使う言葉が難しくなっていって、幼児語なんて話さないもんね。
うちは、やっと「ないない」(ナインティーンナインじゃないよ。笑)を「片付ける」に言い直し始めた。
親が(^^;

娘ちゃん、習い事でびゅ~、近々かなぁ?
楽しみだね~☆
Unknown (YUKI)
2013-08-14 09:00:55
ラブちゃん、

うちで英語に来てる子の中でも
水泳もやってる子多いわ~
小学校に入ると、スポーツ系とか習字とかもプラスでやりだしたり。
最近の子はみんな忙しいよね(汗)
姫と同じ子も、もう水泳行ってるって言ってたし(驚)
そういうの聞くと、うちの子も何か習わせる?って思ってしまう。。。

泳げないと小学校で補習とかあるから、
泳げるくらいにはさせてあげたいと思うけど
うちはスポーツ系ではないな~って(汗)

そうそう、親って子供の能力も考えず
もっと出来るって必死になっちゃうんだよね(汗)
自分の子供なんだから、こんなもんって
分かりそうなもんなのにね(笑)


しまっちさん、

今の年齢って、うらやましいくらい
記憶力や習得力があって
今のうちに・・・っておもちゃうんですね(汗)
でも、早くからやらせるのもいいけど
どれだけ長く続けられるかですよね~


CHOCOちゃん、

小学校から英語の授業が入りだして
ゆくゆくは小3からとか言ってるし、
中学校や高校でも英語で授業とか
言ってるしね~、文法みたいに
徹夜でどうにかできるもんじゃないから
親も必死だよね(汗)

私もピアノを何年も習ってたけど
弾かなくなったら、今は全くだし、
言語も同じで、少しでもいいから
聞いたり話したりしないと
忘れちゃうよね~、
しかも忘れるのはすごい早いし(汗)
CHOCOちゃんの言うとおり継続だよね

二ヶ国語覚えていくって、将来の力にはなるけど、今は大変だよね~
子供のうちのほ方が、頭が吸収力いいからいいかな(笑)
海外に住んでると英語は勝手に覚えてくるだろうけど、日本語はどうしていくの?
話すのは親と会話してたらできるようになるだろうけど、日本で国語を勉強するみたいに、
そういう勉強もさせてるの~?

コメントを投稿