goo blog サービス終了のお知らせ 

チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

<ますたに>は本店に限る(^^♪

2017-02-01 05:46:12 | ぽてぽて

1月28日、土曜日。

良いお天気なので、今日は≪ますたに 北白川本店≫まで鴨川沿いにお散歩☆

5kmほど歩いて、お昼の混雑前に到着☆

 

この一杯を食べに来ました。

去年は京都駅の拉麺小径にある店に行ってしまったので、本店は2~3年振りかも。

やっぱり本店の味が好き>^_^<

 

食べたら歩く。

そのまま行けば銀閣寺だが入らず(笑)

哲学の道界隈の寺社は大体訪れたことがあるので、

魅力的な特別公開があるとか気が向かない限り、入場料を払って入ることはない(^^;

白河通を下る途中の真如堂の境内が見たく訪れるも、お堂には入らず。

そのまま吉田山方面から聖護院門跡に向かう。

こちらのお寺は皇室と縁が深い門跡寺院である故、

現在も天皇が御所にいらっしゃる際に使われている神輿などが飾られている。

天皇の仮御所とされた時もあり、宸殿があり、襖絵等も素晴らしい。

故に撮影禁止(-.-)

こっそり…

現役だそうです。

 

聖護院と言えば、蕪か八つ橋で名前が知れているが、実はこの寺院は修験宗(=山伏=民間信仰)の大本山。

御神体は不動明王。

修験道(宗)は神仏習合の信仰で、神道の神と仏教の如来・菩薩・明王が共に祀られていたそうで、明治維新期の神仏分離令、修験禁止令によって活動が禁止され、建物や文化財の多くが破壊されてしまった歴史を持つ。

当時の新政府は天台宗、真言宗の何れかに属するように命じ、修験宗は寺社を持てなくなってしまった。

それでも代々、御神体の不動明王像を守り続けた家人から、大本山である聖護院に寄進されたものもあり、館内に展示公開されていた。

そんな歴史があったのは、今回初めて知りました(^^;

 

さて、次は京都迎賓館の一般公開に行きたいなぁー。

でも、迎賓館は毎週水曜日と国公賓の接遇とか有ると一般公開が中止になるて書いてあるな…

で、ダンナが「内閣府京都迎賓館一般公開HP」を調べたところ、昨日までは公開してたらしいが28-31日間の公開は中止になっているとな 残念

行く際は、公開されているかを調べた上で、ネットで1ケ月前事前予約をした方が良いようです。

当日受付もあるのですが、10時頃から先着順に指定された時間帯の整理券が配布されるようです。

 

では、爆買い第二弾、IZUMIYAに行って食品の免税買い出しをしちゃいましょうかね。

堀川丸太町にあるIZUMIYAで文字通りの爆買い

メッチャ重い荷物を持って、ホテルに戻る。

荷物をカバンにしまって、さて、本日の夕食に向かおう!

寿司だ!寿司だ!っと、錦市場手前にある寿司屋に向かうも耐震工事中でお休み

なら肉だ!と言うことで、近場で行けるステーキハウス≪獅子金≫に突撃!

このお店、店の雰囲気がメッチャ良い。

 

熟成肉を食べたかったんだけど、本日は50日熟成Lボーンしか無いと言うことで、普通近江牛イチボとランプを頂きました。

ワインは丹波ワインの赤「鳥居野」。

色良く、香り豊か、開けたばかりは力弱いが、時間が経ち空気に触れるとしっかりしてくる。

美味しいワインでした。

ラベルも小鳥で今年っぽいしね(^_-)-☆

 

もう少し食べたい胃の状態だったが、このお店はお財布に優しくないので(^^;

場所を変えて、西木屋町界隈のお茶漬けBAR≪英楽≫へ。

ダンナは鮭茶づけ、私は卵かけご飯☆

探しにくいけど、お茶漬け以外にもツマミメニューがあって、ちょっと飲んで〆て帰るのに良さげなお店でした

 

ダンナは飲み足りず、今日もビール2本、ふなくち1本買って部屋飲みしてた。

今日は良く歩いたので(たぶん17kmくらい)、コンビニスウィーツ食べたらいつの間にか寝てました

さて、明日は、京料理に牡蠣祭りだヾ(≧▽≦)ノ

-----

●ますたに  左京区白川今出川交差点北西、疎水沿 Tel 075-781-5762

●獅子金   下京区市之町248 Tel 075-741-6168

●英楽     中京区紙屋町錦会館1F Tel 075-212-2555



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。