goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬おじさんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

逆走事故

2021-12-17 12:00:10 | 社会問題

高齢者の逆走事故も増えていますが、これは医原病と同じ様なものだ。2ペダル(簡単に動いてしまう)の車(オートマ、CVT,電気自動車などなど)が増えればこの様な(ブレーキとアクセルの踏み間違え)事故が増えるのは当然。農薬漬けの野菜、添加物が多く含まれる加工品が増えれば癌やその他の病気が増えるのと同じ。車の場合はマニュアル車に乗り換える事が根本的解決になると(少数の良心的な)専門家が言っている(笑)食べ物の場合はスーパーマーケットでの(便利な)買い物を避け、(作り手やこだわりの店主の顔を見ながら)良く考えてから買うしかない。

マニュアル車であればボケ老人が車庫から車を出す事自体不可能だろう(笑)

理由は手足が全く違う動きをする事は意外に難しいから。

池袋のプリウスミサイル事故は(明らかに起こるべくして起きた)人災ですね。


カラスとコンポスト

2021-12-10 09:37:29 | 社会問題

先日近所のオバサン達が集まって立ち話をしていた。話に加わると「カラス対策でゴミのネットを(網が)強力なものに変えたいと行政に依頼したい」という内容でした。私は自分の家の話をさせてもらった。「うちはコンポストで生ごみをリサイクルしているのでネットの話はお任せします。皆さんにもコンポストをお勧めします。行政の方で補助金が出る場合もありますよ」と言うと蜘蛛の子を散らすようにオバさん達がいなくなったという話。

カラスは別名「森の掃除屋」とも言われ、とても清潔で綺麗好きな鳥です。

対して人間は毎週決まった日に(大地の許可も得ず)勝手に道路にゴミを並べる悪い生き物(笑)

これからも「地球で一番迷惑な生き物は人間である」を念頭に生きていきたい。


皮膚の痒みの原因は洗濯洗剤と柔軟剤でした

2021-12-03 20:07:39 | 社会問題

去年gotoキャンペーンを利用して旅行に行き、民宿に泊まった。宿で洗濯機と洗剤を借りたら柔軟剤までサービスしてくれた。翌朝着替えをして前日洗濯した長袖シャツと長ズボンを履いた。帰宅してから身体中が痒くなり何十年かぶりに赤い吹き出物が出た。原因を考えても思い当たらず、食べ物や風呂、あれこれ考えたら思い当たるものは衣類しかありませんでした。足先や顔、手先にはブツブツは出ておらず、衣類が肌に直接触れる部分のみ痒かった。

成分表を見ると知らないものが沢山入っていた。洗剤だけでなく柔軟剤まで入れてしまったので自業自得です。リンスインシャンプーの様な状態(涙)


牛のゲップ?(笑)

2021-11-26 14:18:17 | 社会問題

先日、牛のゲップが地球温暖化の原因の一つという報道があった。(笑)

毎日、毎日アホなニュースが流れてきてしまい、それを信じてしまう輩も多い(笑)

コロナ詐欺やCO2詐欺と同じ(笑)オイルショックも嘘だった。子供の頃、オイルショック騒ぎでトイレットペーパー不足になり母親に連れられれスーパーマーケットに行って並んだ思い出がある。昨年のマスク騒ぎと似たようなものだ。あの頃、あと20年〜40年ほどで原油を掘り尽くすというデマが流れた。もうとっくに40年経つが、原油はまだあるどころか、原油価格高騰(笑)

今はコロナもCO2も詐欺だと思って笑える日が早く訪れますように(笑)と毎日願っています。

牛も放牧されず、本来の主食である牧草を与えられずに外国産の遺伝子組換えトウモロコシばかり食べさせられていたらゲップも出るんじゃないの?

火のないところに煙は立たない、誰がデマを流しているのか、そしてそのデマにより誰が得をするかということを常に考えて行動したいものです。


エコキュート 給湯器

2021-11-25 14:27:28 | 社会問題

現在自宅をリフォーム中(オール電化からガスへ)で昨日はエコキュート給湯器を撤去したので風呂に入れませんでした。なので久しぶりに実家でお風呂に入りました。実家はガスです。ガスで温めたお湯は電気のお湯と比べ冷めにくく、身体もしばらくポカポカして気持ちよかった。

・エコキュートの問題はまず耐久性が10年くらいと短い。なので巨大なゴミが出る。電気自動車や廃バッテリーと同じく、最初からゴミを目指して作っている様なモノ。それを経済活動とも言う。永く使われてしまったら企業は利益が出ない。コストダウンされた陳腐化された商品をどの様に上手く見せて無知な顧客を騙すかをマーケティングと言う。

・機器の値段が高い。

・溜めているお湯のがキレイなのかどうなのか確認できない。うちのは14年くらい使っているので最近はお湯がヌルヌルしている気がする。

・深夜電力(停められない原発の電気)でお湯を沸かす。つまり原発維持のための装置。しかも冬の夜は寒いのでエコキュートの効率が非常に悪い。暖かい昼間に動かした方が電気消費量が減るが目先の電気代が高くなるので昼間に動かす人はいません。

お湯の話ですが、

電気→ガス→灯油→薪の順で暖かく、冷めにくく、柔らかいお湯になるのだろう。

ビール(もちろん瓶ビールしか飲まない)を冷やす場合も似たようなもので冷蔵庫で冷やしたビールと氷水で冷やしたビールとでは味の柔らかさが違うと聞いたことがある。

電気は便利ですが、生活が豊かになるかどうかは全く別の問題であり、電気が本当に環境に良いかどうかは使い方次第になってしまうということですね。