無農薬おじさんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

車ネタ、ブレーキ関して

2021-12-09 10:56:33 | ロードスターNCEC

https://www.weblio.jp/content/マスターバック

近年の一般的な自動車で一番扱い難い部分がブレーキではないでしょうか。足で少し触れただけでキュっと効いたような感じになってしまうブレーキ。車種にもよりますがメーカー側はハンドルもパワステ、ブレーキの場合はマスターバックを大型化をして踏力を使わないで済ませるような設定にしている場合が多い。古い車に乗れば踏み込まないと止まらないのですぐに分かります。この「力を使わない」ということは調整幅が非常に狭くなり扱いにくくなります。腫れ物に触るような感覚でブレーキに接しているから「ブレーキを踏めない身体」になってしまい、イザという時に踏み込むとタイヤがロックしてしまうのでABSで力を逃すという堂々巡りになっているんだと思います。

うちの車は一台が(50年以上前の)旧車なのでブレーキは完璧です。もう一台は新車から8年目の車ですが、マスターバックを小型化して対策しています(実際に小型化をしてくれるショップはボボありませんでした)

会社の車は別の方法(バキューム圧を調整する真空圧レギュレータを付けて)で対応しています。

https://www.smcworld.com/products/pickup/ja-jp/vacuum_device/related_products/irv.html


日本の高速(超低速)道路

2021-11-14 11:51:12 | ロードスターNCEC

昨日は早起きし、足回りを一新したロードスターで長野までドライブ。高速道路は相変わらず追い越し車線を遅い車が占拠。本来追い越し車線は追い越しをする際のみ使用する車線。3車線あっても右側だけ金魚の糞状態という事もよくある。左から抜くというのも気が引けるので自分も仕方なく金魚の糞の一部になるという経験もあるのではないでしょうか。昔(25年以上前くらい)はほとんど無かった状況です。その様な車はすぐに駆逐されました。今ではその様な行為は「煽り運転」となるらしい。煽られる方も悪い場合は多い。原因の一つはオートマッチックトランスミッション、更にはもっと不自然なCVT、最近では追尾機能付きで自分は何もしなくても前の車に着いていける(らしい)他人任せ、機械任せの無責任状態。更にはメーターでスピードを確認しなくなったせいか、緩い上りでスピードが落ち、渋滞を頻発させている。また、日本の制限速度はかなり低い、なのでトラックも追い越し車線に出てこれてしまう。これを読んで疑問に思う人々は是非ヨーロッパのアウトストラーダを走って欲しい。ただし、ATのレンタカーが少ないので一般の人々には難しいかも知れませんが。AT免許が存在する国は世界的に見ても少ない。廃止した方が良い。ヨーロッパでは高速道路を走るという覚悟が必要です。スピードを出すということは簡単に考えてはいけないのです。電動アシスタント付き自転車を例に挙げたらもっと分かりやすいかもしれませんが、便利な道具、乗り物に汚染され人間は白痴化されているというのが一目瞭然です。スマホ片手に前後に子供を乗せて歩道を物凄い勢いで走っているのをしばしば見ます。


NCEC足回り刷新(バネも)

2021-10-28 15:06:07 | ロードスターNCEC

 

うちのロードスター(NCEC)は最終型のNR-Aというタイプで何にも付いていないシンプルな仕様。7年前くらいに新車で買いました。もう次のNDの情報が出ていてどちらにしようか迷ったのですが、昨今の事情から今後車はどんどん余計な機能が装備され値段はどんどん高くなり、車重は増し、サイズも大型化していく流れは変わらないと判断して購入に至りました。ロードスター自体はNC→NDでダイエットに成功したのですが、余計な機能がテンコ盛り、パワステが電動になりと弊害が多かった上に価格高騰しました。今となってはNAかNBの中古にしておけば良かったと思っていますが、新車で欲しかったので仕方ありません。

さて、うちの足回りは純正のビルシュタインが入っていて20ミリ下げられる仕様。サーキット走行もしていたので試しに20ミリ下げてみました。ロールが大きくなり乗り難くなってしまったのですぐに元に戻しました。市販車で車高を変えるという行為は世間一般的には見た目を変えているに過ぎないととある本を読んで気づかされました。(その本の話は別途)

いろいろあって流れ流れてこちらのショップに行き着きました。縁あって5台分だけ特注で作ったバネも投入できることになり万々歳!ショックに関しては純正のビルシュタインだと非分解式でオーバーホール不可なのに対し、社外品のビルシュタインはオーバーホール可能という事で7年目にして足回りを一新することができました。買い物からサーキットまでこなせる快適仕様です。バネの仕様に付いては下記のブログに詳しい記載があります。

https://blog.goo.ne.jp/suspensiondrive/e/5cad910f3f1ebb14959350a2341c4758