goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬おじさんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

格付け 牛肉

2021-11-23 13:36:24 | 社会問題

牛肉は高いので日本にいる時はほとんど食べません。また、日本にはA5やA4(用紙サイズではない)という不可解な格付けもあり一般市民に誤解を招く様な事態になっている。

https://biz-journal.jp/2018/01/post_22060.html

マグロの大トロ部分も昔は捨てられていましたが、今は好んで食べる人も多い。不自然な牛肉のサシも同じ様なモノではないでしょうか。この様な不可解な模様を付けるには餌で調整しているはずで、偏った食事をしている牛という事になる。放牧されずに本来の餌である牧草を食べず、それ以外の遺伝子組み換え輸入トウモロコシ等を与えられ、牛舎に押し込められ、人間でいえば糖尿病の様な病気の牛の肉。その肉に高いお金を払って有り難がって食べている人が多いから畜産業の人達も行動がエスカレートしてくるという正に悪循環。味の好みは人それぞれですが、普段からコンビニ弁当やスーパーの惣菜、レトルト食品をはじめとする加工工業品を食べている人に自然な味というものが果たして分かるかという問題がある。正に便利は曲者ですね。

消費者がメディアや宣伝に左右されず、自分の頭で考えて行動、選択すれば少しはマシな世の中になる気がします。


イタリア:デモ La gente come noi non molla mai! No Green Pass!

2021-11-22 11:19:51 | 社会問題

イタリア人もそうですが外国人はやる時はやりますね。日本でデモというと奇人変人の集まりのような扱いを受けていますが、海外では普通の人がダメなものはダメと意思表示する当たり前の行動です。ただ、イタリアでも当然情報統制が行われており、大規模に膨れ上がったデモをニュースで取り上げられることはほとんどないそうです。


アクセルとブレーキの踏み間違え

2021-11-18 18:15:49 | 社会問題

近年頻発するアクセルとブレーキの踏み間違え事故、これは高齢者だけの問題ではありません。私の知り合いは10年くらい前にアメリカで同様の事故を起こし新聞に載りました。その人は大学生でした。四人で車に乗っていて道に迷い、周りの人があれこれ言うのでパニックになったそうです。この様な事故を起こしたくない人はマニュアルトランスミッション(MT車)に乗るしかありません。今メーカーで対応している様な後付けの付け焼き刃的な装備では根本的な解決にはなりません。病気と同じで対処療法では問題は消えません。