6月5,6日 サンライズ 七里ヶ曽根 大潮
恒例の飛魚シーズン、露黒マグロの季節です。九州は露に入った模様です。
今年の露マグロ、、まだまだ遊漁船では釣果がでていませんが、例年ではすでにトップシーズンのはず・・南西の風が吹き、飛魚が入ってきて、
それを黒マグロが狙う。。飛魚が乱舞し、黒マグロがそれをロックオンして捕食!ドッカンドッカン跳ねまくり、、30K~100Kクラスまで
その姿を見せつける・・・
全国から集まった黒マグロジャンキー達が各遊漁船からタイミングを図って、ピンを狙ってプラグを投入する光景・・・1投入魂である。
の、はずだったが・・・私の中では珍しく食うための釣り、、結果しか求めない、、どんな手段を以ってしても釣って食べたい~~!のだ。
今回は玄界灘黒マグロの第一人者と言えばこの人達、、赤身ジャンキー鬼軍曹こと梅野さん、、そしてサンライズ奇跡の黒マグロ連続キャッチ記録保持者、
九州黒マグロチームと言えばTEAM77のエースAこと松下さん、、そして博多乱獲倶楽部の秘蔵っ子ことハル君での4名という贅沢チケットを
梅野さんよりいただきました。冬マグロ以来の再開である。船長は勿論この人、、日本の誇る次世代モンスター船長 田代誠一郎氏である、、
31歳という若さで、これだけの技術と能力を備えてるだけではなく、何百何千と訪れるアングラーに対してこれだけ信頼と信用を築いている・・
魚場の恩恵だけではここまで流行ることは無い、、釣れなくてもまたここへ来たくなる、要するに全国のアングラーが船長に付いているのである、
気持ちよく釣りができ、勉強でき、正しい答えが返ってくる・・お金を貰っている以上、ごまかしの利かない海上で、釣れなくても信用でき、
1日通して納得する釣行を供給してもらえる船長は、私の中では瀬戸内のN岡と此処だけである・・・
恵まれた魚場はそのうち衰退していく、、以前の瀬戸内のハマチやタチウオように・・そこからが勝負。がんばろう日本!
初日・・~朝1壱岐の五郎丸漁船に乗る(生)茂木氏に遭遇!オーラ漂う方でした。。嬉しい初ナマモギ氏でした。
飛魚はいても黒マグロが付いてません・・夕方までイサキ釣ったりしましたが、私は1匹も釣れません・・ヘタッピです・
夕まず目!BIGチャンス到来!!船横30M付近でバンバン跳ねた!40~50Kクラス!!!しかし飛魚ではない、、ベイト不明である・・
偏食である黒マグロは非常に難しい、プラグには一切反応なしです。。6時出港~7時半対馬着、、宴会も厳かに明日は4時半出港である
因みに茂木さんチームは58Kを捕獲した模様。

いさきの干物と梅野さん・・
最終日・・昨日とは替わってシーラが黒マグロに追われている、、でも姿は出ない・・
モギさんチームは餌をシーラに獲られまくり、早上がりしたそうです。。海中では何が起こっているのだろ~
遠くでモンスター級が跳ねています。。PE8号に持ち帰るもNOチャンス・・
4時半出港~7時半呼子港着。。長い長い2日間の精神鍛錬の修行でした。

対馬出港と満月・・
BLC84/25sc PE SMP4 リーダー100lb
BLC84/22 PE SMP4 リーダー100lb
七里86 PE SMP5 リーダー170lb
BLC80/35 PE SMP8 リーダー170lb
plug(鮪郎100 γ25~160g・・ Bフィッシュ60・・)
恒例の飛魚シーズン、露黒マグロの季節です。九州は露に入った模様です。
今年の露マグロ、、まだまだ遊漁船では釣果がでていませんが、例年ではすでにトップシーズンのはず・・南西の風が吹き、飛魚が入ってきて、
それを黒マグロが狙う。。飛魚が乱舞し、黒マグロがそれをロックオンして捕食!ドッカンドッカン跳ねまくり、、30K~100Kクラスまで
その姿を見せつける・・・
全国から集まった黒マグロジャンキー達が各遊漁船からタイミングを図って、ピンを狙ってプラグを投入する光景・・・1投入魂である。
の、はずだったが・・・私の中では珍しく食うための釣り、、結果しか求めない、、どんな手段を以ってしても釣って食べたい~~!のだ。
今回は玄界灘黒マグロの第一人者と言えばこの人達、、赤身ジャンキー鬼軍曹こと梅野さん、、そしてサンライズ奇跡の黒マグロ連続キャッチ記録保持者、
九州黒マグロチームと言えばTEAM77のエースAこと松下さん、、そして博多乱獲倶楽部の秘蔵っ子ことハル君での4名という贅沢チケットを
梅野さんよりいただきました。冬マグロ以来の再開である。船長は勿論この人、、日本の誇る次世代モンスター船長 田代誠一郎氏である、、
31歳という若さで、これだけの技術と能力を備えてるだけではなく、何百何千と訪れるアングラーに対してこれだけ信頼と信用を築いている・・
魚場の恩恵だけではここまで流行ることは無い、、釣れなくてもまたここへ来たくなる、要するに全国のアングラーが船長に付いているのである、
気持ちよく釣りができ、勉強でき、正しい答えが返ってくる・・お金を貰っている以上、ごまかしの利かない海上で、釣れなくても信用でき、
1日通して納得する釣行を供給してもらえる船長は、私の中では瀬戸内のN岡と此処だけである・・・
恵まれた魚場はそのうち衰退していく、、以前の瀬戸内のハマチやタチウオように・・そこからが勝負。がんばろう日本!
初日・・~朝1壱岐の五郎丸漁船に乗る(生)茂木氏に遭遇!オーラ漂う方でした。。嬉しい初ナマモギ氏でした。
飛魚はいても黒マグロが付いてません・・夕方までイサキ釣ったりしましたが、私は1匹も釣れません・・ヘタッピです・
夕まず目!BIGチャンス到来!!船横30M付近でバンバン跳ねた!40~50Kクラス!!!しかし飛魚ではない、、ベイト不明である・・
偏食である黒マグロは非常に難しい、プラグには一切反応なしです。。6時出港~7時半対馬着、、宴会も厳かに明日は4時半出港である
因みに茂木さんチームは58Kを捕獲した模様。

いさきの干物と梅野さん・・
最終日・・昨日とは替わってシーラが黒マグロに追われている、、でも姿は出ない・・
モギさんチームは餌をシーラに獲られまくり、早上がりしたそうです。。海中では何が起こっているのだろ~
遠くでモンスター級が跳ねています。。PE8号に持ち帰るもNOチャンス・・
4時半出港~7時半呼子港着。。長い長い2日間の精神鍛錬の修行でした。

対馬出港と満月・・
BLC84/25sc PE SMP4 リーダー100lb
BLC84/22 PE SMP4 リーダー100lb
七里86 PE SMP5 リーダー170lb
BLC80/35 PE SMP8 リーダー170lb
plug(鮪郎100 γ25~160g・・ Bフィッシュ60・・)