goo blog サービス終了のお知らせ 

四国TopWater=FullCast !☆Team YELLOW 百聞は一釣にしかず!逃した魚は全て石ころだ!

獲る準備を
バ目指すは超マサ60K !巨鰤20K !黒マグロ150K (国内産)GT 70K

忍忍の28時間・・・

2012-06-07 12:47:39 | マグロバラマツ
6月5,6日 サンライズ 七里ヶ曽根 大潮 


恒例の飛魚シーズン、露黒マグロの季節です。九州は露に入った模様です。
今年の露マグロ、、まだまだ遊漁船では釣果がでていませんが、例年ではすでにトップシーズンのはず・・南西の風が吹き、飛魚が入ってきて、
それを黒マグロが狙う。。飛魚が乱舞し、黒マグロがそれをロックオンして捕食!ドッカンドッカン跳ねまくり、、30K~100Kクラスまで
その姿を見せつける・・・
全国から集まった黒マグロジャンキー達が各遊漁船からタイミングを図って、ピンを狙ってプラグを投入する光景・・・1投入魂である。
の、はずだったが・・・私の中では珍しく食うための釣り、、結果しか求めない、、どんな手段を以ってしても釣って食べたい~~!のだ。

今回は玄界灘黒マグロの第一人者と言えばこの人達、、赤身ジャンキー鬼軍曹こと梅野さん、、そしてサンライズ奇跡の黒マグロ連続キャッチ記録保持者、
九州黒マグロチームと言えばTEAM77のエースAこと松下さん、、そして博多乱獲倶楽部の秘蔵っ子ことハル君での4名という贅沢チケットを
梅野さんよりいただきました。冬マグロ以来の再開である。船長は勿論この人、、日本の誇る次世代モンスター船長 田代誠一郎氏である、、
31歳という若さで、これだけの技術と能力を備えてるだけではなく、何百何千と訪れるアングラーに対してこれだけ信頼と信用を築いている・・
魚場の恩恵だけではここまで流行ることは無い、、釣れなくてもまたここへ来たくなる、要するに全国のアングラーが船長に付いているのである、
気持ちよく釣りができ、勉強でき、正しい答えが返ってくる・・お金を貰っている以上、ごまかしの利かない海上で、釣れなくても信用でき、
1日通して納得する釣行を供給してもらえる船長は、私の中では瀬戸内のN岡と此処だけである・・・
恵まれた魚場はそのうち衰退していく、、以前の瀬戸内のハマチやタチウオように・・そこからが勝負。がんばろう日本!


初日・・~朝1壱岐の五郎丸漁船に乗る(生)茂木氏に遭遇!オーラ漂う方でした。。嬉しい初ナマモギ氏でした。
    飛魚はいても黒マグロが付いてません・・夕方までイサキ釣ったりしましたが、私は1匹も釣れません・・ヘタッピです・
    夕まず目!BIGチャンス到来!!船横30M付近でバンバン跳ねた!40~50Kクラス!!!しかし飛魚ではない、、ベイト不明である・・
    偏食である黒マグロは非常に難しい、プラグには一切反応なしです。。6時出港~7時半対馬着、、宴会も厳かに明日は4時半出港である
    因みに茂木さんチームは58Kを捕獲した模様。




   

   いさきの干物と梅野さん・・
    



最終日・・昨日とは替わってシーラが黒マグロに追われている、、でも姿は出ない・・
    モギさんチームは餌をシーラに獲られまくり、早上がりしたそうです。。海中では何が起こっているのだろ~
    遠くでモンスター級が跳ねています。。PE8号に持ち帰るもNOチャンス・・
    4時半出港~7時半呼子港着。。長い長い2日間の精神鍛錬の修行でした。




   

   対馬出港と満月・・



BLC84/25sc PE SMP4 リーダー100lb
BLC84/22  PE SMP4 リーダー100lb
七里86   PE SMP5 リーダー170lb
BLC80/35  PE SMP8 リーダー170lb

plug(鮪郎100 γ25~160g・・ Bフィッシュ60・・)
    
    
    









何かを残して…一投入魂ならず

2012-01-21 01:55:29 | マグロバラマツ
1月17日 サンライズ 乗り合い6名

さあ行くぞ!いざ七里ロマンスへ
お願いマグロちゃん。

6時半に出航して近海大トロ黒マグロの待つ七里に到着
モーニングサービスは無かったのでした。

鬼の目を持つ、、かなりの確率で見つけます。スゴいぞ



しばらく待ったあと船長がイカ団子発見!しっかりナブラになるまで
一定の距離を保ち、バシャッ!!食った瞬間、皆のルアーが一斉に飛ぶ!
一回目は沈黙。さあ二回目、しっかりマグロは付いてる、、が、海中で
食ってる。次は姿を見せて捕食、




リベルタンゴ鮑ルアーを
投げた松下さんにヒット・!丸々肥えたヨコワでした。




更に三回目!!出た!キャスト!食ったあ~、またまたリベルタンゴに!
我々のイカルアーには食わない、ピンで入ってるのに…
その後マグロが急にヒラマサに変わりアチコチでボイル!
リベルタンゴにヒラマサヒット。外れた私のイカルアーにも出ましたが
乗らず…。そしてそのイカ団子は消えてしまう…、マグロだけなら
もっとつれてたはず。ヒラマサに食い尽くされたか。イカは逃げることも
出来ずただ食われるだけなのです。

待ちます…なかなかチャンスはやってこない。


二回目のイカナブラもマグロスルー。
まだチャンスはある雰囲気でしたが…午後3時半船長見切りつけ
何とかお土産をと条件の合うポイントへ移動。ヒラマサとバターサワラ
がトップで出ました。


Carpenter 七里86custom ステラ18000+Maxスプール PE 5 バリバスナイロン130lb γ90+ヨーズリヤリイカ
Carpenter BLC 84#22 ステラ10000 PE 5 バリバスナイロン100 シブキブラバス
MC works EXP 845 ステラ18000+パワードラグスプール PE 8 バリバスナイロン170lb

七里ロマンス

2012-01-20 18:06:33 | マグロバラマツ
1月16*17 サンライズ乗り合い6名

山口県は赤身ジャンキー鬼軍曹の梅さんのご厚意により
行けば何かが起こる誠一船長操るサンライズへ。
勿論マグロオンリーです。今回はチーム77のマグロハンター
松下さんら九州の強者揃いとあって、いろいろ勉強になりそうです。

ところがある事件により、初日は欠航に!
しかも遊漁舟全てが。いろいろあります。
てなことで宴会突入。誠一船長も合流し、
憂さ晴らしモードで泥酔







皆さんやりたい放題
明日は出航です。

本年度初マグロツアー1

2012-01-13 23:36:06 | マグロバラマツ
1月12日 サンライズ 乗り合い6名

プレミアムチケットのキャンセルが出たので急遽黒マグロ
単独チャレンジです。しかもぎっくり腰。
いつもながら自分の無謀さには呆れるばかりです。
年齢から来る気力や体力の衰えを考えると迷ってる暇はないのです、、
しかもサンライズゴールドチケットならなおさらです。

今回は早めに出てホテルで一泊、、準備中

結果だけの釣りだから先に釣果報告すると、黒マグロ50k,しび1、キハダ1
私は捕れませんでした。





七里に到着直後に出たさんまナブラで地元のアングラー中山さんが
めでたくキャッチ!25分くらいのファイトで50Kの旨そうな近海大トロ黒マグロでした。
サンマが逃げ惑いマグロがジャンプ!!ピンポイントキャストで着てい直後のHIT でした。
bフィッシュ100でした。しばらくしてイカ団子発見!逆風で届く所まで待ち、一斉にキャスト!残念ながら…。
その後チャンスはなく、ジグでしび(よこわ)5キロくらい、キハダ10K くらい
が1本づつ釣れて終了。ほんの2回のチャンスでした。

Carpenter 七里86 ステラSW 18000+20000max スプール PE 5 リーダーナイロン130 Bフィッシュ100
Carpenter BLC 83#40 ステラSW 18000 +パワードラグスプール PE 8 ナイロン170 γ160
Carpenter BLC 84#22 ステラSW 10000 PE 4 ナイロン100 LS 65

鮪 遠征 2011釣り納め2

2012-01-02 15:16:23 | マグロバラマツ
12月28日6名乗合 サンライズ 

昨日の流れからして今日も期待薄ながら曽根へ向かいます
途中お土産ゲットの為に鰆とヒラマサをTOPで狙い、

見事アカミジャンキーの梅野さんが10Kオーバーを引きずり出しました。
鰆がチェイスしてきますが乗らず、、リーダーをガジガジにされました。

そうして曽根に到着後、私と岩佐さん(BLISS)はジギングで、小西さんと福ちゃんはTOPで投げたおします。

懐かしの平戸ジャークで当たります。岩佐さんアスナロⅢ?プロトジグでGET
小西さんはとにかくニュールアーとロッドのテストで流し毎にルアーやリーダーやロッドなどを替えながら
事細かくメモしとりました。ま~とにかく投げること投げること・・

質問したら一呼吸おいて優しく解説してくれます。いい意味で変態ですこの人。
稀にガンマで出ないときにゾロで出たときがありました、、必ずしもγが最高ではないときがあるのですが、
そんな時にも対応しうるルアーを作っているように思えました、、γよりも長いやつでした・・・またご一緒したいです。

鮪の方は・・ワンチャンスあり!突然烏賊団子炸裂です!!小西さんが団子に命中も残念ながらバイトせず・・
それっきりでした。。
日没前に条件の合うポイントでヒラマサ狙ってなんとか私が捕りました。8Kくらい、船べりのバイトでした。
ここぞという時の飛距離が必要です。特にタックルバランスを大切に。

へろへろです・・・このサイズでもファーストランは強烈なもんです。美味しくいただきましたあ
終わり

カーペンター七里86カスタム ステラsw18000/20000MAXスプール PE5号600メーター リーダーバリバスナイロン100lb γ160gディアブロ (ヒラマサゲット)
カーペンターBLC84/22R ステラsw10000        PE6号300メーター リーダーバリバスナイロン130lb

鮪 遠征 2011釣り納め

2011-12-31 12:30:20 | マグロバラマツ
12月27日 七里鮪狙い 乗合6名 立蔵丸



佐賀県は呼子港の隣から出港の新規創業 立蔵へ行ってきました。忘年会の魚をゲットする為に。
船長は40歳前後で割りとサービス精神旺盛ながらもまだまだこれから的な感じがする。
なにより福岡から出るよりも早く七里まで行け、ヒラキャスなんかも港から15分圏内に
20Kオーバーが存在するというのも魅力の一つであります。
乗りたくても乗れないサンライズによく乗船して勉強したらしい。とはいっても、誠一船長の
あの経験と勘と情熱や行動力、そして1日を全力投球する姿は他船の追随を許すことは無いのであろう。
それぐらい凄い・・・そして世界が違う。

そうしてAM6;30出港し、いざ七里ヶ曽根へ!
今シーズン出足好調で型もでかいのが揚っていますが・・・
肝心の烏賊団子が発見できず、、穏やかな海は夕まず目まで変化することなく・・
最後になんとついていない事か、漁師の間でボイル!その場でボイルしていたので烏賊ナブラなんだろうな。
目視で4,50K、30K、10Kクラスが混在していました。その間約15秒。居たんだねマグロちゃん、、明日
に希望を繋いだのでした。
年間通してのベイトは烏賊、鰯、秋刀魚、飛魚などで、中でも烏賊は下にいる鮪に追われて身動き取れない為に
あまり移動しません、よってその烏賊団子が食われ始めるのを待って、最初の奴が食ったらその団子にルアーを
放り込みます。これがなかなか命中しないのですが、すればかなりの確立で次の奴が喰ってきます。
船が近づくと鮪が警戒して食わなくなるため、ほど良い距離を保って待ちます。経験の浅い船はそのナブラに
突進して潰してしまいます。瀬戸内でもそんな船がいましたが・・だからなるべく他船に気づかれない様にします。

因みに七里のウミは壱岐の漁師さんや遊漁船らによってきっちりその海域のルールが
守られており、入れない所や、漁方、時間帯などを皆が守ることにより、その海域が守られているのです。
壱岐の漁師の団結力はとても固いのです。

ジグで遊んでハマチ釣っただけで終了です。明日はサンライズでカーペンターの小西さんも一緒です、ワクワクです。

讃岐の夢追い釣り師

2011-06-15 11:45:28 | マグロバラマツ
6月14日サンライズ めっきーさんと・・運を天に任せて

二人でマグロの夢を追いに七里へと向かいました



終始こんな感じでよかな状態でした。残念でした。。

なかなか予約の取れない短期間でSunrizeに4度も乗船出来たことはラッキーでした
そして九州は玄界灘のユウギョの事、船長の生い立ち、ビルダー小西さんについて、数知れぬポイントなどその他いろんな話を
聞かせていただき、このダントツTOPW船へまた戻って来たい気持ちになりました。

    ・・やはり何事も行って目で見て感じてみないと結論はでない・・


おーイエス!

2011-06-07 14:57:28 | マグロバラマツ
6月6#7サンライズキャンセルでましたツアー
も残すところあと1日
昨日は東京から遠征な方が15キロほどのを1本
トモでのワンチャンスを見事ものにしました

明けて後半戦4時半出港
一路曽根へ向かう

朝まずめ、前日同様、冴えない感じでポツポツ
知らずに来て釣れなかったらこれほどつまらぬものはなしの釣

午前中○ウオでHITして皆で獲った1本37K

セイイチ船長の安定したファイトは見事です

更に○ウオでHITした”!これはでかい、走り具合から見て50Kはありそうだったが・・・
リーダー入って口切れでばれた。。惜しい、、

そして
そしてそして
長い沈黙の時間が続く
お弁当食ったり
お昼寝したり
鯛ラバしたり





それから午後2時前くらいか…船長がトビウオを見つける…
メイクドラマが始まる


数秒後トビウオがいっぱい飛んだ…えっ!?
デタア!!!!ばっしゃーン!!!トビウオが降りた瞬間捕食、マグロが数頭付いている!!
そこへルアーを投入!…動かさず動かさず

食ったあ!!マグロは3日目にしてなったんよ。
数分のこれはたまらないファイトで上がってきたクロマグロ、、
36キロでした。
一転大満足な一日となりました。


カーペンターTBL711/35 ステラSW10000 5号 80lb γ90

クロマグロ釣りは・・船長の経験と能力がまず第一、釣らせて貰ってますから~
そして通うこと、正確に素早く投てきする事・・なにせ早い者勝ち投げた者勝ちっす。
ルアーなどなど人が鮪に合わせること。HITするとこれ程おもろいファイトは無い。。。