goo blog サービス終了のお知らせ 

四国TopWater=FullCast !☆Team YELLOW 百聞は一釣にしかず!逃した魚は全て石ころだ!

獲る準備を
バ目指すは超マサ60K !巨鰤20K !黒マグロ150K (国内産)GT 70K

uwakaze本番11

2010-06-11 01:59:26 | 南予バラマツ


6月8日(火曜)晴れウワカゼ5名 7時出港

引き続き南の海はクールに
さ迷う船長にはいつもの元気は見られず・・
緊張、焦り、絶望感。仕方ないよね笑これも試練と思って
これからも頑張りましょう。若くして天狗になっては成長なし。
良き船長とはお客様が決めること、お客様の喜ばれることは
何でもしましょう、、まずは商売の基本
釣果はさておき楽しい釣りができました、船長の緊迫感と前々から
悩み続けたポイント探索、大移動etc。皆に伝わったからです。
釣れなくても納得のいく釣りがトップウォーターであることを忘れずに。
大久保氏曰く「磯よりにポイントありそう」確かにもっと
ポイントは探るべきですね。
今日はウチのBIG JOEのデビュー戦でした、よく頑張りました。。
明日瀬戸内です久し振りだなあ


ウワカゼそこが知りたくて釣行10

2010-06-11 01:27:20 | 南予バラマツ

6月6日(日)ウワカゼ7時出港 3名 晴れ
大物を狙っての大物釣り、そしてまたその瞬間を逃さない釣り、小物に合わせてキタ大物は大物釣りとは言わない言えない、その海域最大魚に合わせた準備、今しかできない体力の必要な釣り、、自分にはドッキドッキするほどたまらない釣り。キャッチしてこそ真実
の釣り。
急激に食い気が落ちたとの情報より真実を確かめにと事前調査の為のウワカゼ
しぶいしぶいまあ渋い。。参りました、こんな時期も来るんだなってさらっと流して
火曜に備えます
MC-ワークスEXP7105HF-ステラ10000HG PE6号リーダー130lb
MC-ワークスEXP7105HF-ステラ10000HG PE6号リーダー100lb
MC-ワークスEXP845HF-ステラ18000HG PE6号リーダー130lb
ルアーγ105、90 
メロン屋90
その他

宇和海出動 9

2010-05-29 22:52:38 | 南予バラマツ
5月22日(土)晴れ後しけ UWAKAZE丸 6時出港4名
3日ほど前に患ったぎっくり腰が治らず・・・
昨日今日とまともに釣りができない・・
今日は新人のM君のお勉強ということで
先生役です。
午後から時化となり長身のM君はかなり
疲れたよう。体力と根性はありそなので
続くことを願うばかり。
波高(1.5M~)の時はまずしっかりプラグと波を観て
波にかまして丁寧に潜らせることが最優先、ですが、、
実際簡単に言うと、ドラドスライダーのようなスイミング系
がいいのが本音と結果で・・。でもなあって感じです。
ここに釣りとスポーツ釣りとの違いがあるわけで、、
でも釣れた方がいいかもねえ。
自分が気に入った自分に合ったプラグで全天候どんな状況でも
釣る事が出来るってのも、練習あるのみであるわけです。

宇和海緊急出動8

2010-05-08 20:33:23 | 南予バラマツ


5月8日土曜9時出港3名+シリコンファイター
前回に引き続き快晴べた凪、
昼まで数バイトのみで魚の顔見れず、
巨大エイのジャンプなど見ながら時間は
経過して行く
しびれを切らして移動!船長ナイスな判断
バイト数知れず、フッキング約20、キャッチ
9、イカの大群が魚に終われ海が真っ黒く染まり
ルアー投入、トリプルヒット、流し変えるごとに
誰かがバイトが!そんな時間が続いた。みな
楽しめた。

今日のマッチングルアー
ドラドスライダーヒラマサチューン
ファルコン
ガンマ90.105

宇和海遊覧釣行7

2010-05-06 00:35:30 | 南予バラマツ
5月4日火曜快晴、うわかぜ丸8時出港
四名+シリコンアングラー船長での日没まで
のファイトが続いた、
海は今年一番の快晴、べた凪、更に無風、
おまけにガスが濃い、GTフィシングでは
べた凪、ガスと言うのは余り良い条件では
ない。ハマチはどうなんだろうか。
今日はガンマ90Newをおろし、PE4号に
下げ飛距離と正確なダイブandジャークを
心掛ける。ここまで凪ぎで透明度が高いと
私の愛用105gは使い辛い。やはり新ピンの
ガンマはよく動く、キモチいい。
私のトップウォーターの最高峰にGTが君臨
し、更に今全国的に大ブームのヒラマサトップ
がある、共にビッグワンを狙っており、ワンチャンス
がいつか来る事を信じでタックルも気持ちも
準備してきた。勿論ウワカゼでも同様、、
だったが、ここに通って7回目の今日、過去
最大の一本をバラすことに、掛けた魚はとらねば
ならん、場所に合わせたタックルで、、、
そしてまた今度、が、いつ来るかは分かる訳などない。
てなかんじで、今日はビッグポイントまで南下し、
数投目!度肝を抜くバイトが!!見えた魚影はなんか
ハマチでないような、それもそのはず2メーターは
あろうサメが船べりまで寄ってきたのだった、100キロ
はかるくあったがミスバイトで良かった。過去に沖縄で
これ以上のメジロサメとのファイトを見たが、半端ない
上に迷惑でもある。しかし今日はサメにイルカに困っ
た日だ。90以下のルアーを完璧に動かすにはそれなりにライトなタックルで
なければならない、でもそれではフッキングと魚を浮かすパワーが足りなくなる、
宇和海では水深が深い為ドラグをゆるめればいい、しかしそれでは
シャローに潜むデカマサは99%獲れない。そこがロッドメーカーの鍵だろう。
<imgsrc="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/283e8003985812615a302fa4ca54a3ea.jpg">
魚が鳥が猛烈にイカを追いまくりなかなかルアーには反応しない中、船の近くで単発ボイル、ピンポイントキャストでの釣果。γ105、
ファルコン60、、シリコン船長は急激にトップW成長中!とにかくシリコンパワーでよく飛ばしアピールもかなり。ハマチのWヒットで盛り上がる、、トップはときに皆の協力が必要となる、出てこない魚を幅広く丹念に探り、魚の群れを浮上させる、特にミヨシは270度パノラマでキャスト可能、魚は必ず見ているから如何にベイトの群れのように皆で見立てていくか。全く出そうにない時に突如バイトが起こる!それは魚のスイッチが入った時!いつ出るかは魚次第、人間が諦めたらそこで終了。どうせなら投げ続けること、答えは全て海の中、誰かが言ってたなあ。。オフショアキャスティングこそゲームフィッシングの最高峰でありスポーツフィッシングそのものであると思う。諦めないアングラーと諦めない船長との間には釣果とは関係なく、素晴らしい一日の充実の時を迎える。
始まったばかりの愛媛のトップゲーム、もっともっと投げたい人を求めています。。

宇和海トップW6

2010-04-20 14:04:23 | 南予バラマツ
4月19日(月曜)雲雨
ウワカゼチャーター5名
本日はBLISSの岩佐さんを迎えて
七時出港
ブリス ケニーペンシルプロト80
を装着し、ポイント1へ行くも波風強く
今回も南下は難しそう、ジギングもそうであるが
トップは更にポイント移動なしは辛いものがある
自然には逆らえない、次回期待で
魚影の濃い宇和海では九州よりもはるかに
バイト数はおおい亊は今までの釣行で立証済み
であり、釣る事に關しては差程難しくはない、
が、ハマチしかいない点が問題。
今回はポツポツとバイトはあるものの、くいが浅い
のか産卵後につき元気不足なのか、なかなか
ヒットには結び付かない。そんな中、先ず私がハマチを
ヒット、続いで85センチクラスのハマチをヒット、
ふくちゃんがケニーでヒット、岩佐さんの連続ヒット、
更に全員ヒットで豪雨の中最後まで粘りましたが、
34バイト‼7キャッチとキャッチ率の低い日だった。
条件悪く集中力がさがりあわせ不足などもありながら
また次に進む。
ソルティガCヒラマサはティップがバットの強さに
比べて弱く特に竿先からリーダーを短くしてのキャスト時に
はティップの跳ね返りでライントラブルが起こりやすい事が
分かった
ソルティガCHIRAMASAステラ10000 PE4 リーダー100
ケニーペンシルプロト80
MC EP 7105HF ステラ16000 PE6リーダー130
ガンマ105

γ敗れる!!

2010-04-14 21:41:16 | 南予バラマツ
4月12日(月)終日雨天 UWAKAZE Nくんと二人 九州遠征中止につき
完全にトップウォーターの魅力に取りつかれた
Mr Nくん念願の爆釣バルキューリア=大対中=激しさ対なめらか=ロングJ対ショートJ
すべてがバルに向いたようだ、個体がやや小さめなことと食い気がやや下げ気味
であることなどが要因か・ベイトは鰯・私はあまりトップではベイトは気にしない、
過去にちゃんと動かせば必ず出てきたから。
ぽつぽつとバイトをものにし、2時までに5本をキャッチしたN
私はこの差を確かな実感として受け止める為にそして新たな武器とするために
敢えてγ90をロングジャークで引き続けた。結果2バイトのみ、しかもバイト後
なかなか喰らいつかない今日のハマチ。
 放課後の1時間宇和海初の入れ食いモード突入!のおまけ付きで船長他我々は「でったー!!!」の連呼連呼、すってんころりん、、WAO!の魚も人も狂いまくった楽しい1日だった。こんな日があってもいい。。
海と魚が好きでたまらない人、ストレスを解消する為、上に目標を持って魚に挑む人、人より多く釣りたい人、皆が
一つの船の上で気持ちよく釣りができればいい。
さあ船長!次行こうかあ~気持ちよく!!
 

動き出したトップウォーター愛媛

2010-04-08 04:03:20 | 南予バラマツ
4月6日(火曜)快晴 UWAKAZE丸 AM7時出港
昨日に続きのトップウォーター愛媛心技体、今日はフクちゃんと二人の
ポイント開発!船長の情熱大陸ツアーである。ここは行くからには
何としても何らかの収穫と結果を出さねば・・・

さ~張り切ってイコカー!・・・しかしいきなりダンゴ三連発の悲運。
必死に傷つけないようにほどいた(かなりダンゴ解き上達)頃にはフクちゃん
と若船長はテンション落ち気味状態、そしてこんな時ならではの海面を引き裂く
バイトが!

4,5匹付いているのがはっきり見える、今日はかなり水が澄んでいる、更に
天気も良くて魚からもルアーがよく見えるのであろう。ここまでの釣行で曇りが半分
晴れ半分であり曇りの日は小型ポッパーでのバイトはほとんど見られず中・大型
ダイビングにペンシル反応が見られたが昨日今日と海水の透明度がよい時?は
小型ポッパーでのバイトも多くみられた、活性が高いのかルアーが見やすいのか
は分からない・・が、今日はよく出ていました。勿論γなどダイビングペンシル
にも多くバイトは見られたのだが。新たな発見は経験として身に付く。

岩○さん遂に釣れました
BLISSケニーペンシル(プロト)にも2連発!!バンバン

チェリーパイにも2連発!!ウホウホ、やっぱ今日は高活性!
午後から更に気温は上がり私は早くもTシャツです、もうすぐしーずんインです
新しい釣、新しいポイント、若く行き越しのある船長(ただいま猛勉強中)
聞けばサンライズ船長と同い年とのこと、冒険心と探究心と体力があれば必ず
名船長になるであろう。私のように年老いてしまうと自然と守りに入り探究心
を失っていくもの、、若いうちに技術と知識と商い魂を磨き、地位を築いてもらいたい。

そんな船長、、今日は1アングラーとしてバイト多数なるもバラシの連続・・最終ポイント
でサーフェスブル爆発!こんな日はもっと人がいれば活性は続くのだろう。必ず2,3匹
以上は魚が付いているのでバイトのあったルアーの近辺に投げてのHITもあった。

金曜は九州、欠航が続いていた為楽しみである。なんとかマグロに巡り合いたいものである
今回は新兵器ステラ18000HGに10号巻いてみた。とりあえず行ってみる、行けば分かるさ。。
本日のルアー・・ケニーペンシル、γ105、ハンマーヘッドチェリーパイ、サーフェスブル
バイト数船合計20回以上9キャッチ(~7.5キロ)、内5本捕獲


テスト釣行3

2010-04-07 01:48:03 | 南予バラマツ
4月5日(月)晴れ、4人乗合トップ、ウワカゼ丸
ナーサとたまたまその知り合いの二人との乗合でAM8時出港
午前中のウネリでまたもや気分悪し、、今日はかなり南下
の予定だったが強風の為途中までに・・
午前の部で前回程の活性で1本捕える、γ105クマノミ
午後から晴れわたりトレーナーで十分の状態で
いよいよシーズンだなあ、、快感
さほど透明度のない感じの海、二人はサーフェスブル(ポッパー)
を投げるが、見ていた感じ飛距離は必要である、軽いため
飛ばすにはPE2,3号ぐらいでないとだめだろう、よって
トラブルは多くなる。私もダンゴはたまにできるが、これは
私のいい加減なところで原因はテーパーにある事はわかっている
自分でライン巻かないので釣行の違いで太いライン(10,12号)を巻いたり
細いライン(6、8号)巻いたりで、ショップ任せにしてるのがいかんのだな。
ただしトップにトラブルはつきもの、最低限の状況で抑えなければリズムも狂えば
少ないバイトも逃してしまう。心が折れる、そんなときに他の人にバイトがあったりする。
PE切れは最もしてはならない、その為にマメにラインチェックはしておく。
更に最低2本は同等のタックルを持ち込む、私は3本だ。本日の状況と次のポイント、
時合に対して常に先先に事をすすめる、焦ってはろくな事がない。
先先に準備することによって
よいリズムと満足感を得ることができる、たとえボウズデモ。。
今日も1日投げ続けた結果サーフェスブルもなかなかやるなといった感じ、だが
そんな状況にもγは逃さない。これでないと釣れないわけではない、が・・・
結果3本の魚を持って帰る。

ナーサもよく頑張りました・・気持ちのいい魚との勝負ができる所ですココハ

テスト釣行2 火を噴くガンマ

2010-03-31 23:26:30 | 南予バラマツ
3月30日引き続きウワカゼ丸、、7名御礼トップツアーだ。
前回の反省を生かし今回は「メインルアーを120から105に落とし、90とポイントや波高に対して巧みに使い分けること」「強く引きすぎに注意して、潜らせた後、意図的に引く距離を制限し、魚に追い付かせる事」「ワンテンポおいてジャークする事」「丁寧に潜らせる事」などをテーマとし、ヒラマサとハマチとの違いについて自分なりに考えて乗り込んだ。特に自合のない1日であったが本日は私に神が舞い降りたようだ、そしてガンマを信じて投入する意味も他の方々にも理解していただいたのではないかと思う。現段階では私にも魚にも最高のルアーであることは間違いない。そして秒殺する意味も。。
最初のハマチは反則ジギングで獲った、2匹目ダイワの新ロッドでハマチを抜きあげた、、
このロッド、、一言で言えばやや信頼不可。安心してデカマサと戦えるのであろうか?ただ
使いやすいのかもしれないが・・やはり九州で培ったノウハウを注入したMCワークスが信頼できた。3匹目は4匹目はガンマ105で。そして5匹目は、、、ラストスパートで皆頑張っている中、時は16;00頃、静かな海面に反射する夕日、反射してまばゆい、クマノミカラーのテストがてらちょっと投げてみる、数投後バシャ!ヒットせず、焦らずトゥイッチトゥイッチバシャ!!乗らず!そして軽くジャークの瞬間!!ルアーの後ろでジャンプしましたよ!!そして渾身のHIT!!!MC XP7105HFのポテンシャルは十分なくらいの秒殺、8キロ代のブリでした。これだからトップはやめられない。
こいつらの胃にはメーター程の太刀魚、25センチほどの烏賊が入っていた。
今回は船長、終始ポイントを移動していただき私には楽しい釣行となった。やはりトップは
ポイントの見切りと決断が必要、気の毒だが燃料を惜しんではいられない、それでダメなら
諦めもつくから。まだまだポイントはあるはずの海域だけに先を見据えて頑張っていただきたい。惜しみない協力を誓うトップウォーター愛媛 心技体であった。

本日の釣果・・ハマチ2ブリ3
タックル
  下・・MCワークスRF595LR ステラ6000 PE3 ナイロン80 デブタン
  上・・MCワークスEXP7105HF ステラ16000 PE6 ナイロン130 γ105、ブラックホロ、クマノミ
   ・・DAIWA ソルティガC-HIRAMASA ステラ16000 ナイロン130 γ90、105