おとうさんの趣味バカ一代

マラソン 模型 パソコンにバイクなど 普段取り組んでる趣味について紹介します。
 モットーは趣味も仕事も真剣に です

ガンプラ破壊計画・・・・延長戦

2018-12-16 19:17:37 | グフとガンタンク編

 前回一応完成したガンプラなんですが・・・

この作例を通じていろいろ勉強できたし破壊もできたし一応満足したのですが・・・

最後にとんでもないオチが待ってました。お付き合いいただけたらと思います。

知らないということはとんでもなく後悔したり時には恥をかいたりします。

グチになっちゃいそうなんですが・・・・・

問題となったのはこのグフです。

もしガンプラに詳しい方が見ていたらお気づきかと思います。

 

 

今回グフはこのプラモデルを使用しました。

アニメ08MS小隊に出てきたグフカスタムのプラモデルが出てるんだから当たり前ですね。

これが1番正しい選択であるとまったく疑わずに作りました。

これをさんざん切り刻んだわけです。

 次はディズニー模型作ろうかな、ってところで材料探しに行きつけの模型店に行きました。

ふとプラモデルが積んであった棚を見たところ・・・

 

なにこれ・・・

グフカスタム08MS小隊って・・・・

私が作ったグフより箱デカイし値段高いし、完成写真見ると強そうだし・・・・

1/144 HGグフカスタム08MS小隊バージョンてのがもう1種類存在する・・・

こっちは私が作ったグフより10年あとくらいに出てきたいわゆる改良型のようです。

普通に考えればこっち作るべきでしたね、まあ後の祭り・・・

これ、わざわざ商品として出す必要あったんですかね?

見なかったことにしたかったんですが・・・・

パチ組まで作ってみて検証してみることにしました。

腰が少しですが曲がります・・・

 

手足ですが合わせ目を消すところが大幅になくなっています。

こういうところがないんです。

膝関節は直角以上曲がります。私のやった改造など必要なくなってますね。

シールドのパチ組・・・塗分けの必要がなくなっています。

旧キットこれだもん。

 

 

ということでパチ組ここまできました。かっこいいです。まったく無改造で使えるか?

腰下パーツは分割されており切断したり必要なさそうです。

 

 

 

並べてみました。さんざん改造した私の旧グフのほうが一応表情がありますね。

新型は膝は曲がりますが腰と足の付け根の曲がり方が十分でなく、

力強くグサリとサーベルを刺した表現ができません。

ここでupは終わりますが新型を同じように改造していきたいと思います。

 この辺はまだモデラーに介入の余地がありそうですね。

 1/100MGだとどういうことができるのかと見てみたくなりました。

こうして人はガンプラにハマッていくのでしょうか?

でもやはり私はディズニーのほうがいいかな。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろな種類があるんですねー (kiba)
2018-12-16 22:16:23
てつさん、こんばんは!
同じグフでもいろいろあるんですねー
僕はまったく勉強不足です。
新しいグフで作るとどう変わるのか楽しみです。
ぜひ背景も見たいです。(^O^)/
納得…(^^) (もりかわ)
2018-12-16 22:25:20
趣味の世界ですから、自分の納得いくものができればOK(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
完成度じゃなく、どれだけ手を掛けるかどこまでやるかでしょうね〜〜(^^)
ホントに完成度の高いモノが欲しかったら、プロに頼むか、模型誌眺めてるのが一番(╹◡╹)♡
勉強不足は・・・ (てつ)
2018-12-17 11:39:14
 kibaさんはガンプラ作らなければ勉強する必要がないので勉強不足ではないですね。思いっきり不足していたのは私です。
 
おっしゃる通り同じスケールのモビルスーツでも何種類も存在するようです。ザクなんていくつあるのかよくわからない。

 この新型グフ(といっても8年前に出たそうですが)
を見つけたときはショックだったり笑っちゃったりでして。

 もし素組みで作って私が作った旧型と同じプロポーションのものが作れたら今回の「破壊計画」なるものも否定されていました。

 しかしながら本文でも書きましたが腰の部分は結構削ったりする必要がありますしスカート部分も曲げたりする必要がありますね。

 それでも大幅に作業を減らすことが出来そうです。

ガンプラの弱点もわかりました。これからも時々壊して楽しもうと思います。
もりかわさんありがとうございます。 (てつ)
2018-12-17 11:43:46
 もりかわさんコメントありがとうございます。

確かに趣味の世界なんでやりたいようにやればいいですね。

 おっしゃる通り私はどれだけ手を加えたかで満足度が変ってくるようです。

 最近のプラモ(特にガンプラ)は良くも悪くも手を加えるところがどんどんなくなってきているので
 自分なりにどう工夫するかが考えどころですね。

 そういう意味で今回は作ってみてよかったと思います。
こんなになってるんですね (ツモ)
2018-12-29 14:09:48
足の部分の合わせ目とか、こんなになってるんですね。盾もすごい。
というか、このグフレベルでもリニューアルされているのにびっくりです。

モデラーじゃなく見る集めるばっかりですが、軽く一体作ってみようかな(^^)という気にはなりました。
進化するガンプラ (てつ)
2018-12-29 16:37:02
ツモさんコメントありがとうございます。
 グフカスタムがリニューアルされたのはアニメのMS08小隊がとても人気があったからですかねえ。新旧比べることでこの間の進歩がみられました。
 おっしゃる通り段々塗装が必要なくなり、継ぎ目消しがひつようなくなっていく方向に進んでいるようです。「誰でも楽しめるプラモデル」ってところでしょうか。製作には多少苦労しても完成度優先のシリーズは消えていくみたいです。
 ハードグラフシリーズがそれですね。

 個人的にプラモデルは集めるという楽しみ方はありだと思います。自分も珍しいプラモデル見ると欲しくなって最近は集めるのもはじめようかなあ、なんてもうこともありますよ。

 ていうかそういう事って貴重だと思っています。丁寧に時間をかけて作るというのはどっかで疲れてきますよね。
 そういう意味でkibaさんてすごいと思います。

コメントを投稿