おとうさんの趣味バカ一代

マラソン 模型 パソコンにバイクなど 普段取り組んでる趣味について紹介します。
 モットーは趣味も仕事も真剣に です

ミネルバ 格納庫製作?? 1

2020-11-15 23:24:55 | ミネルバ 格納庫

 

ミネニアムファルコン、今回で完成と行きたかったのですが・・・・・

エンジン後ろのパーツをヤフオクで注文したところ来るのに1か月くらいかかるとか・・

では取りあえず棚上げしましょう。

1ケか月かあ・・・とか文句言っちゃいけないんでしょうね。デアゴ、最後まで

なかなか楽しませてくれます。

 

取りあえず今後使用するパーツがすべてそろっていることを確認します。

主としてサイドのパネルのパーツの確認になります。

この模型、多くは言いませんが、かなりしっかりしたパーツの管理能力が

求められます。ちょっと油断すると紛失しそう・・・・

 

すべて揃っていることを確認してマステで固定、いったん封印します。

さて今日はここから長文になりそうです。

あっためていたお題にとりかかります。

3Dプリンター買ってからいろいろ作りたい物はあったのですが、

一方でなかなか実現できなかったのが多かったのも確かです。

 

僕の10代はいろいろなブームがありましたが中でもアニメブームで

盛り上がっていました。今は鬼滅が大ブレークしてるようですが

当時はまた違った熱気がありました。

 

特に僕はこのクラッシャージョウに夢中でした。小説は全部読んだし、

そのうちアニメ化されると聞いた時は狂喜乱舞でした。

浪人であったにも関わらず友達と映画館に通いました。

 

時は流れて3年前、3Dプリンタが我が家に来たのですが、その時作ってみたいな、って

思っていたのがこれです。

 

ジョウが操縦するファイター1が冷凍カプセルをミネルバの格納庫に運ぶシーンです。

 

続いてアルフィンが操縦するファイター2が格納庫に着陸します。手前の

人物は宇宙海賊が変装している財閥のひつじ。

お金の引き渡しを行っています。

僕はこのミネルバの格納庫とこのシーンを作れないかと考えていました。

 

しかしながら3年前は課題が多すぎました。

まずファイター1 2のキットがない、っていうか・・・

 

当時タカラから1/100のキットが販売されていましたが今はなかなか

手に入りません。手に入ったとしてもものすごいプレミア価格、

しかも大改造が必要です。

 まあ無理だなーとあきらめていたのですが、去年神風が吹きました。

 

なんとハセガワから1/72でファイターが発売されたのです。しかもタカラのものと

比べてすごくデキがいいようです。

しかしながら格納庫の製作、自分にはまだハードルが高いです。

誰か作ってないかなあ・・・・誰か作っていればそいつを参考にしていろいろ

発展できるのですが・・・・・

あるわけないよなあ・・・・・

 

いやあった・・・・・

モデルグラフィック2019 7月号です。これをパクッ・・・いや参考にして

デザインしていこうと思います。

 

2機同時製作で行きます。

あんまり深く考えず、丁寧に作っていくことを頑張っていきます。

3Dプリント頑張らないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiba)
2020-11-17 12:47:25
うわ〜盛りだくさんですね〜
まずは、ファルコン!こんなに巨大だったとは!
スプレー缶と比べるとすごい大きさですね〜
あ〜見てみたいです。

それと、次回作!
このアニメは知りませんでしたが今度チェックします
みなさんそれぞれにお気に入りのアニメがあって
楽しいですね〜
がんばってくださいませ!
デアゴ・・・ (てつ)
2020-11-17 23:16:22
 ファルコンはまあ展示したときのインパクト狙いですね。
今後よほど魅力的な製品が出ない限りデアゴには手を出さないと思います。 このサイズでスターデストロイヤーあたりがでたら考えるかもですが・・・

 クラッシャージョウは本当に夢中になったアニメで頑張って製作したいところですが・・・頓挫要素満載です。

 アニメに興味あるのであれば全作コピーして渡しますよ。
 ただこのころのアニメって見る前に予習が必要です。
突然見るとまず「クラッシャーってどういう設定なんだ?」
 あたりから理解できないと思います。

コメントを投稿