おはようございます!
日本の伝統文化を継承していきたいと思いながら、日々生活しております、英 聖旭穂です。
現在、体育で「ダンス」が必須になっているとのこと。
なぜ、「盆踊り」ではいけないのか、、、。
その土地の風土、習慣、特徴が盛り込まれている盆踊りです。
47都道府県、いろんな民謡があります。ソウルソングですよ。
それを大切にしてほしいなぁと思っております。
かしこまった着物でなくても「浴衣」でいいんです。
帯も半幅で一文字でも貝の口でもいいんです。
まず、浴衣が着れるようにしたらいいのではないか、、、。
「国際社会」で海外との交流も増えている中、日本人は「着物(浴衣)」も着ることができない。
果たしてこれで、「文化交流」ができるのでしょうか。
そんなことを「学校」が教えてあげたらいいのにな。
と日々思いながら「着物生活」を実践中です。
「歯科・優クリニック」で働いておりますが、昨日は「整形外科入院中の歯科往診」があった為、洋服(白衣)でした。
そしたら、多くの患者様から「今日はどうしたんですか?」と質問が。
着物が定着しすぎて、逆に洋服の方が違和感があったらしい。(笑)
「いやいや、白衣の方が普通ですよ。」と言いつつ、私としては非常に嬉しく思いました。
「着物」って日本人に受け入れられるのだなぁと。
違和感がなくなるのだなぁ。
踊りもなるべく披露していきたいと思っております。
4月に「ボランティァ」に行く予定です。
高齢者の方々に元気を与えられる踊りをしていきたいと思います。
日本の伝統文化を継承していきたいと思いながら、日々生活しております、英 聖旭穂です。
現在、体育で「ダンス」が必須になっているとのこと。
なぜ、「盆踊り」ではいけないのか、、、。
その土地の風土、習慣、特徴が盛り込まれている盆踊りです。
47都道府県、いろんな民謡があります。ソウルソングですよ。
それを大切にしてほしいなぁと思っております。
かしこまった着物でなくても「浴衣」でいいんです。
帯も半幅で一文字でも貝の口でもいいんです。
まず、浴衣が着れるようにしたらいいのではないか、、、。
「国際社会」で海外との交流も増えている中、日本人は「着物(浴衣)」も着ることができない。
果たしてこれで、「文化交流」ができるのでしょうか。
そんなことを「学校」が教えてあげたらいいのにな。
と日々思いながら「着物生活」を実践中です。
「歯科・優クリニック」で働いておりますが、昨日は「整形外科入院中の歯科往診」があった為、洋服(白衣)でした。
そしたら、多くの患者様から「今日はどうしたんですか?」と質問が。
着物が定着しすぎて、逆に洋服の方が違和感があったらしい。(笑)
「いやいや、白衣の方が普通ですよ。」と言いつつ、私としては非常に嬉しく思いました。
「着物」って日本人に受け入れられるのだなぁと。
違和感がなくなるのだなぁ。
踊りもなるべく披露していきたいと思っております。
4月に「ボランティァ」に行く予定です。
高齢者の方々に元気を与えられる踊りをしていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます