goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

「約束」。。。(ポエム)

2024-09-08 | 俳句 短歌 ポエム 川柳

「約束」

 

待ちましょう

その気になるまで

確かに僕を

愛してくださるというのなら

僕は

いつまでも待ちます

 

この蕾がひらけば

愛は確実に

受け取れるのですね

 

 

何千万のお金より

僕は君の愛が欲しい

 

明日ですね

明日

ここへくればいいんですね

 

きっと僕を

失望させないでおくれ

 

あぁ、今夜は眠れそうにない

あの指切りを忘れない

 

からめた指が

永遠となりますように

 

 

リアクションボタンを外しております

悪しからず。。。

ご訪問ありがとうございます🙇‍♂️


童話「月の逢瀬」

2024-07-30 | 俳句 短歌 ポエム 川柳

もしも、この世に

お月様が二つあったとしたら

あなたは新月で

わたしは満月

 

新月はこれから

だんだんと大きくなるのよね

夢と希望があるわ

満月は欠けていくのみ

ちょっとさみしい

 

でもひと月に一度

会える時があるのよね

それは、

あなたが上弦の月になる時

わたしが下弦の月になる時

二つの月は引き合って

一つの大きなお月様になる

 

それはそれは、美しく煌めいて

この世の月とは思えない

まったく、この世の月では

ないのだけれど

 

織り姫とひこ星は

一年に一度だけしか

逢えないけれど

月は毎月一度 会えるわね

 

今夜の下弦のお月様

左半分輝いて

右半分の上弦の月は

あなたの心の中に

輝いている

 


欠けた愛のピース(ポエム)

2024-07-09 | 俳句 短歌 ポエム 川柳

欠けた愛のピース

 

季節も事柄も移ろいでいる

気持ちだけ

完璧にしなきゃと

頑張っても詮無いこと

無駄な抵抗でしかない

 

だから、気持ちも移ろぎましょう

いい加減なところで

折り合いをつけて

ゆっくりと流れに任せたなら

幸せになれるはず

 

さぁ、欠けた愛のピースを

拾い集めて繋げていきましょう

熱い唇が冷めぬまに

 

 

土間コンクリート、ブロック積みの

工事に来てくれました今日。。。

明日からは、また傘マークです。。。


俳句を味わう。。。

2024-06-21 | 俳句 短歌 ポエム 川柳

ちょっと疲れたら

ちょっと俳句を

味わってみませんか。。。

 

生きていることの

有り難さが

わかるような気がします

 

 

蛇は苦手です

諸悪の根源のような気もします

 

がしかし、作者は蛇を

神々しくさえ思っている

遥かなるものを

見据えていると表現している

深く観察しないと

こういう発想は浮かばない

蛇は怖い、

気持ち悪いだけのものではないこと

寄り添い、ともに考える

皆が俳句の心を持てば

平和がおとずれる。。。

そんなふうにも思います。

 

 

水中に花が開いて

まるで、水などないようで

と、詠っている

張り詰めたものを

取っ払って

心を開いて

感じるままに生きなさい

と、言っているのかもしれない

 

はっとさせられた句です

生きている妙が感じられて素敵。

 

俳句を作らずとも

俳句な心で

自然界や物事を

考えてみる時間が

ちょっとでもあれば

人は幸せになれるような

気がいたします。。。

 

happyな毎日でありますように。

 

 


新聞の「季のうた」より

2024-06-10 | 俳句 短歌 ポエム 川柳

四国地方は

昨日、梅雨入り宣言されました

外壁塗装がほぼ終わっているので

ホッとしていますが

鬱陶しい日々になりますね

ちなみに、今日は晴れております♪

 

そんな日々ですが

新聞の「季のうた」を

読んでいると

心がふんわりと

包まれたり

癒されたりする句に

出会います

俳人の解説がついているから

尚更、感動です

 

ここに貼り付けておきます

皆さんも気持ちを

共有していただけたら

幸甚です。。。

 

 

逢いたい人がたくさんいる、、、

あの人この人、

どうしてるかなぁ、、

今までのこと

お話ししたいこともたくさんある

 

蛍がひとつ

高くあがった、ひょろひょろと

あれは

死んでいった人たちの魂かもしれない

 

あれはわたしの魂かもしれない

死んだ人に会いに

行くのだわ、、、

ほたるよ、高く高く上がれよ。。。

 

とても幻想的な句ですね。

蛍火が魂というのに共感できました。

 

          (((o(*゚▽゚*)o)))♡(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

枇杷の実と白熱電球の形

どちらからともなく歩み寄るように重なり合う夜

素敵な解説ですね

 

 

かぶりつく、んだものねぇ

枇杷、をよ

なんか色っぽいんだけど。。。

 

そういうことを

意図して作ったのではないでしょうけど

初夏の瑞々しい感じがしながら

何かしら

物憂い感じ

夜の白熱灯を合わせることで

アンニュイな

雰囲気が醸成されている

 

でもこれは

青春かもしれないし

欲情かもしれない

 

生が迸ってる(ほとばしってる)

 

俳句って素晴らしい

少ない言葉で表現するから

読み手には色々な解釈があり

短詩形はそういうところで

誤解が生まれるかもしれないね、あるいは。

例えば、

熱情がすぎると

退廃的な表現になったり

それは、

作り手の未熟さで

あったりもするけれど。。。

 

奥を読み解くのは難しい。。。

 

だがしかし、

 

生きるって素晴らしい👍

何度でもやり直せるから。