WFP
Christmas Charity Santa Claus
「ファーザークリスマス」
by Raymond Briggs
1991~2007
@Takashimaya
世界から飢餓を無くそう、という美しい信念のもと、
1991年から毎年発売されるサンタクロースじいさんのオーナメント。
ちゃんと手作りの木製で、色付け鮮やか表情も一個一個違うというこだわりの一品。
毎年デザインも違う。
売 . . . Read more
あーいい夜だ。
swingin'でrock 'n' roll JUMPでJIVEでPOPでkitsch
浅草で素晴らしいナイト!!
しんさんが出てました ドウモドウモ on trombone
DENTA & THE SMALL BIG BAND!!
とか言ってた ・・・・ん この名前なんか変だナ
小さいけどおっきいのねw
Gypsy Vagabonzさん Bloodest Sax . . . Read more
お仕事で、メンタルヘルスのお話しに関わった。
へーー ほーーーー と思うこともりもり盛り沢山。
心身の健康、というテーマである。
講師の話に夢中になり、学生気分でノートを取る・・・・
あらら・・・
[せいしん]という漢字を忘れて書けない。
続いて[なやみ]という漢字が出てこない。
はてさて[睡眠しょうがい]もひらがな。
なんつーこった・・・
生まれながらにして何は無くとも心躍る、輪をか . . . Read more
大好きなこのうたがもう2日も、頭を離れないでいます
あの夏の日、目の前で踊り
どうしようもなく心がSWINGするひと時を頂きました
心よりご冥福を
My thoughts go back to a heavenly dance
A moment of bliss we spent
Our hearts were filled with a song of romance
As into . . . Read more
6月終わりあたりから拙宅に不思議な投げ入れ物がありんす
どういうことかって?
私にもサッパリわからんのだよ君―。
まず6月末フィジーより帰宅、郵便受けに温泉の素(ツムラ)
7月中旬沖縄西表島より帰宅、ベランダにフランスパン1カット
7月末フジロックより帰宅、見に覚えの無い請求書と飴玉一つ
長期家を留守にする都度、一つ一つ・・・
今日はうちわが投げ込まれていました。
こうなってくるともう、次に . . . Read more
[ルヴァン信州上田店] 写真手前
江戸村、とか映画村、の類ではない、上田の駅前をすこぅし入ったところに
実際にこういう通りがあって
浴衣姿のナチュラル別嬪さんが涼しげに歩いていたりする
(・・・れ、YKりに似てた?w)
[ルヴァン]、はパン屋さん。
先日のフジロックで出合ったこのパン屋が偶然実家の近くで
my buddyのykりと近々にbuddy入りするらしいmochingと朝ごはんを食べに行 . . . Read more
もしも人間じゃなかったら何が良かったかというと
それはもぅ間違いなくお魚ちゃんで、
最近は透き通ったもちもちひらひら肌にカラフルな斑点があって
くりっとした目をきょろきょろさせて砂から出てくるハゼなんかがお気に入り。
オゥカフェにて真昼のへべれけさんになる前に
江ノ島水族館に単身乗り込んだ。
魚魚魚だいすき
数百種類の魚がガラスの向こうにいらっしゃいましたが
やっぱり水槽の前でも”ハゼ待ち”! . . . Read more
2007.7.22sun @渋谷LUSH BOB、タロチャン来場ありがと
LIVE : THE SPYZZ , tiger feet , the brass circus , BLUE BEAT MONSTER
そうだ、都内最後のSPYZZだった
何年経ったんだか 何本出たんだか もう覚えてない
次のアレでSPYZZ抜けるのね
次のアレ。 ヌハ
FUJI ROCK!! ROOKIE . . . Read more
はいはいどうぞー 今週末はこちらに出ます――――
@渋谷LUSH
LIVE : THE SPYZZ , tiger feet , the brass circus , BLUE BEAT MONSTER
■Open 18:00 / Start 18:30 ■Advance 2000 / Door 2500 (+1D)
――――――――――――――
さて、地球 まるごと SCUBA DIVING . . . Read more
夜明けの水面 後良«シーラ»川
トプン トプンと、一夜の花を落とす
サガリバナ
マングローブ というのは、木の名前では無いのだ
この島で川に入るまで知らなかった
森、というのが植物の名前で無いように
河口付近の塩性湿地に生える呼吸根を持つ樹木を総称して [マングローブ]
西表島ではヒルギ七種が根を伸ばし、天然保護区域だそうである
しかし見た事も聞いた事も . . . Read more
まずこんなにも大きくなる理由が知りたい
葉っぱの先っぽまで瑞瑞しくいきわたる繊維の一本一本がちゃんと見える
育つ事の神秘
呼吸の様が見えるようで 思わず耳を澄ました
森の中で真昼の惰眠を貪る寝息が、今にも聞こえてきそう . . . Read more
沖縄空港から石垣島経由、桟橋から大原航路サザンクロスで西表島大原港港に
八重山諸島、本島に次いで2番目に大きな島 [西表島]
嘗てそれほど遠くない昔、薩摩藩の征服により石垣島などからの強制移住が行われ
マラリアによる多数の村々の廃村、そして再建と実は人間による栄枯の歴史を持つ。
マラリアの大発生により3,500名以上が感染したのは昭和20年
根絶が確認されたのは昭和37年の事だそうである。 . . . Read more
体調不良 健康優良児(児・・・?)暦もSTOPか
喉に激痛を覚え、こりゃ普通じゃないとばかりに耳鼻咽喉科へ出向く。
医師曰く 「あぁ。…。」
翌日、肺が重い+spyzzライブのため特効薬を求め、スポーツ内科へ。
ここで件«くだん»の点滴だ。
実は血管痛というやつで思うように薬液が入らず苦労した。
翌日、発熱により記憶喪失。
さらに翌日、耳が遠くなる。新規参加band . . . Read more
FIJI帰国後、少々変わったウイルスに悩まされており
喉に激痛、肺が重い・・・
でも楽しい楽しい週末の始まりなので
仕事が終わって病院に直行、「点滴、ウテ」と医者に乞うと「ウム」てなもんで
乳白色の液体を50MLほど注入・・・
さて深夜2:00、THE SPYZZ LIVE!!!!!!
モニターから返しが無いので全員自分の音がサッパリわからない!!狭い+天井低い!!
なんじゃーこりゃー
こういう . . . Read more
また、珊瑚礁の悲しいニュースが。
サンゴ襲う「白い死線」、”ホワイトシンドローム”という病気だそうで、
沖縄や豪州などで被害が拡大しているという。
大きなテーブルサンゴに、運動場に引く白線のような白い線がくっきりと出るらしい。
地球温暖化に伴う白化現象の被害のうえに新たな脅威で
発症したサンゴのほとんどが1年以内に死ぬという。
この病気は今後、白化によるサンゴの減少に拍車をかける恐れがある。 . . . Read more