遊々青森

むつ湾をメインに釣り三昧!青森の自然を満喫してます。

シェルルアー(貝の貼付けまで)

2012年04月23日 10時48分10秒 | ハンドメイドルアー

</object>

YouTube: 真鯛ルアー、作り方のコツ (vol-4)


第四弾、ステンレスのベースに貝を貼る手順です。
この作業を終えると後は貝を削って行く作業になり、
削る程に貝の模様が変化して行くのでワクワクする行程でもあります。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ! (chunmei)
2012-04-24 20:13:07
こんばんわ!
わぁ~・・あぶない作業がいっぱいあるのですね!
たしかに、細かく貝をカットしておくと便利・・
でもこの工程がいちばん見ていてハラハラしました(汗)
よそ見なんてできませんね、緊張する作業だとおもいます。
付けているのはアロンアルファのような接着ですか?
海水にルアーを放つとどれくらい耐久するものなのでしょうか・・
すいませんビンボー症ですね!
いや、これほど手が込んでいる作品なので、ポロッ・・・と取れたりしたら
泣きますね・・。
削る時の摩擦熱で接着剤が沸騰する事があるんです。 (shintaroumaru)
2012-04-26 07:51:57
削る時の摩擦熱で接着剤が沸騰する事があるんです。
気がつかないで仕上げてしまうんですが、おっしゃるとおり使っているとポロっと剥がれ落ちます(TT)
耐熱性の接着剤もあるんですけど、使っているのはアロンアルファの木工用です。
ベースがステンレスなので腐食はほとんどないですよ!
貝もコーティングしないのでボロボロになったりしません。
丁寧に研磨すると長い間輝いています。

60とか70cmオーバーのデカ真鯛だと、エサじゃなくルアーにアタックしてくるヤツがいるんです!
すっごい歯形付けたり貝が砕けて剥がれたりするんだけど、
それは名誉の負傷みたいなもんですね(^_^;)

コメントを投稿