昨晩は夜中に雨が降って目が覚めたけど、朝には止んで一安心。
予報では3時ごろから雨が降るようなので、今日は毛無峠、小布施など近場を回ることにいたしました。
昨日の残り物の朝ごはんを食べて出発~。
途中、近くにいくつかある滝のひとつ、雷滝に寄ってみました。

昨日の雨で木々が濡れていて、緑が鮮やか。

急な階段を下りていくと・・・・

だんだん滝の音が大きくなり・・・
おおお~、
あまり期待していなかったのですが、想定外の迫力!

滝の裏側を通れるようになっている!

マイナスイオンいっぱいです!

正面からもかなり接近した場所に滝見スペースが接地されていて、飛沫が飛び散ってきます。




隠れた名所、雷滝、満喫しました。
今回のツーリングの目玉、毛無峠。
毛無峠へ向かう道は、県道はなかなか走りやすい楽しい道ですが、峠への分岐からは狭くてちょっと緊張しました~。

昨日の出発が雨ザーザーだったので一眼レフを持ってこなかったの悔やまれる風景・・・。


入れても私の腕では遠慮しますが、この下の道は関係者以外進入禁止。

まったく人気がないように見えますが、上のほうは登山する人もちらほら。
ラジコン飛行機愛好家集団もかなりの人数で集まってました。



高山植物っぽいものが色んな種類、生息しています。
気分はユアン・マクレガーのもりぞう。

ユミコさんも決まってるぅ~。スクランブラーはこういう景色が似あうね!

荒涼とした毛無峠をあとにして向かったのは、連休の観光客でごった返す小布施。

昼食の蕎麦と、デザートの栗あいす。

マラソン大会かなにかのイベントがあったらしくかなりの賑わいで写真には写ってませんが人が多く、毛無峠とのギャップが激しくて、観光地の雰囲気になじめない3人でした・・・。





帰り道、山田温泉の木造公衆浴場、大湯に寄りました。

洗い場のお湯も蛇口ではなく、木の栓を使ってお湯が出たり止まったりするようになっていて面白いです。
お湯はかなり、かなり、かなり熱いです・・・。
キャンプ場に戻って夕食。
トマト&ナス&エリンギのステーキ(?)とソーセージ、ベーコンに小布施でゲットした栗おこわ。


今日は結局雨は振らず、午後は良いお天気で真夏の暑さでした。
予報では3時ごろから雨が降るようなので、今日は毛無峠、小布施など近場を回ることにいたしました。
昨日の残り物の朝ごはんを食べて出発~。
途中、近くにいくつかある滝のひとつ、雷滝に寄ってみました。

昨日の雨で木々が濡れていて、緑が鮮やか。

急な階段を下りていくと・・・・

だんだん滝の音が大きくなり・・・
おおお~、
あまり期待していなかったのですが、想定外の迫力!

滝の裏側を通れるようになっている!

マイナスイオンいっぱいです!

正面からもかなり接近した場所に滝見スペースが接地されていて、飛沫が飛び散ってきます。




隠れた名所、雷滝、満喫しました。
今回のツーリングの目玉、毛無峠。
毛無峠へ向かう道は、県道はなかなか走りやすい楽しい道ですが、峠への分岐からは狭くてちょっと緊張しました~。

昨日の出発が雨ザーザーだったので一眼レフを持ってこなかったの悔やまれる風景・・・。


入れても私の腕では遠慮しますが、この下の道は関係者以外進入禁止。

まったく人気がないように見えますが、上のほうは登山する人もちらほら。
ラジコン飛行機愛好家集団もかなりの人数で集まってました。




高山植物っぽいものが色んな種類、生息しています。
気分はユアン・マクレガーのもりぞう。

ユミコさんも決まってるぅ~。スクランブラーはこういう景色が似あうね!

荒涼とした毛無峠をあとにして向かったのは、連休の観光客でごった返す小布施。

昼食の蕎麦と、デザートの栗あいす。


マラソン大会かなにかのイベントがあったらしくかなりの賑わいで写真には写ってませんが人が多く、毛無峠とのギャップが激しくて、観光地の雰囲気になじめない3人でした・・・。







帰り道、山田温泉の木造公衆浴場、大湯に寄りました。

洗い場のお湯も蛇口ではなく、木の栓を使ってお湯が出たり止まったりするようになっていて面白いです。
お湯はかなり、かなり、かなり熱いです・・・。
キャンプ場に戻って夕食。
トマト&ナス&エリンギのステーキ(?)とソーセージ、ベーコンに小布施でゲットした栗おこわ。



今日は結局雨は振らず、午後は良いお天気で真夏の暑さでした。