
5月17日(水)晴れ、風強し
オオサクラソウが見ごろを迎えているとのことで、朝から気温が23℃位まで上がる中、男鹿半島へと向かいます。少し強い南風が吹く海岸に沿って車を走らせます。遠くの方は霞んでいていつも見える鳥海山も見えません。
登山口を10時半過ぎに出発
五社堂までは15分くらい
なまはげ
古くからの踏まれた道です
緩やかなブナなどの林が続きます。
晴れてはいるのですが、林の中は日射も強くなく風もあり、あまり暑くはありません。
山頂、赤神神社中宮分岐、左側に進みます。
秋田、山形あたりでは絶滅危惧種のオオサクラソウ、これを見るために来ました。近くにはムラサキヤシオも咲いてました。
整備された遊歩道、群生地にはロープが張られてます。
本山方面との分岐点、ここで昼食休憩、今日の最終地点です
少し行った展望地点からは、加茂青砂の海岸が霞んで見えてます。日本海中部地震(1983.5.26)で合川南小学校の生徒が犠牲になったあたりです。
本山と自衛隊基地
約20分ほど休んで、オオサクラソウに別れを告げ、2時間ほどかけて門前の海岸へと下っていきます。