さまよえる天神さん

てくてく てくてく 風景と

深まりゆく鳥海山麓の秋2 中島台

2015-10-29 | 鳥海山 中島台

 10月27日晴れ

 中島台のブナの森、黄色を基調とした黄葉なのですが、今年は幾分赤が目立つような
気がします。


 森の入口付近


 黄色のブナの葉も


 かなり落葉し明るくなっています


 ここは曲線が独特


 木道の両側も色づいて


 梢の向こうには雪を被った鳥海山の北面


 「あがりこ大王」周辺もここ1週間でずいぶん寂しくなりました


 少し弱くなった秋の日差しの中を下っていきます
 


 


深まりゆく鳥海山麓の秋

2015-10-20 | 鳥海山麓

 鳥海山の南と西、表と裏(どっちが表とは言いませんが)、山麓の紅葉が進んでいます。
 鶴間池周辺(標高820m)は終盤に近付いており、中島台「あがりこの森」周辺(標高500m)
は今が見頃となっています。


 こちらは南側の鶴間池


 ブナの巨木も


 そして あがりこ大王の森も


 黄色に


 出つぼ


 水辺にも秋が


 見上げれば空が青い


二ノ滝口散策

2015-10-18 | 鳥海山麓

 二ノ滝コースを少し遡ってみます。


 一ノ滝駐車場には車が2台ほど


 二ノ滝付近はまだそんなに紅葉してません


 少しずつ色づいて


 額絵の壺と名付けられた滝壺
 

 登山道はブナ2次林に入っていきます


 緑から黄色へと


 そして赤が混じり


 ブナ林の中が


 色を変えていきます


 樹高も低くなり


 今日の目的地に到着 だいぶ葉が落ちてしまいました


 笙ヶ岳の稜線


 月山森からの斜面

 ここで昼食休憩をして月山沢まで行ってピストンです。


鳥海山 七高山1006

2015-10-10 | 鳥海山

 10月6日(火)ほぼ快晴
 平日ですが駐車場には50近くの車がいます。千畳ヶ原に行こうか、外輪に行こうか迷いつつ
も、取り敢えず出発します。

 
 朝の奈曽渓谷


 賽の河原へはもうすぐ


 鳥の海も静かに(人はたくさんいたが)


 振り返る空の青


 七五三掛上部にも人、この辺から先日の初冠雪の雪が残ってます


 文殊付近から


 伏拝岳へ




 北西斜面に雪が張り付いてます


 七高山2229m


 七高山頂から 男鹿半島も海の上に見えます


 だ、だれだ


 千畳ヶ原は?


 鳥海湖畔まで戻ってきました


 西日に映えます


 日が暮れてゆきます

 《行 程》
 鉾立登山口8:30 - 賽の河原 - 御浜 -七五三掛 - 伏拝岳 - 七高山13:30 - 
 伏拝岳 - 七五三掛 - 御田ヶ原分岐 - 鳥海湖 - 長坂道・河原宿分岐 -
 河原宿 - 賽の河原 - 登山口17:58

 ●登山道に雪はありません(外輪)
 ●登山口・御浜のトイレは使用可能
 ●最後はヘッドランプの下山となりました。


色の変わり目2

2015-10-02 | 鳥海山

 鳥海山湯の台口、滝の小屋周辺、だんだん色づいて、色の変わり目も標高を下げています。


 滝の小屋


 河原宿


 ボサ森


 仙ヶ洞


 今日は外輪までたどり着かず

 とかなんとか言ってるうちに


 9月30日鳥海山初冠雪


 そして昨日、逆行気味ですが


 七五三掛付近(1800m)より上は白くなっています。

 「おちおちしてられんなあ シーズンが終わりそう・・・」

 夏から秋へと思ってる内に、季節は秋から冬へと向かってます。