goo blog サービス終了のお知らせ 

yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

赤大根と赤里芋~~

2024年12月31日 | 嬉しかった事

副作用は少しづつ快復しています。

今日は大みそか、

色々としたいことはありますが

身体がシャキシャキと動かないので

のっそりのっそりとキッチンで・・・

午前中にイオンに買い物に出かけました。

予想通り混みあって~~~

魚太郎は行列待ちになっていました。

・・・2時間くらいの待ち、あきらめて帰宅しました。

明日も開店しているから、

初詣の後にでも行ってみようかなと~~~

食材が無いかもね。

刺身類は日持ちがしないので

買い置きが出来ず、大みそかになります。

手巻きずしを予定しているのですが

ゲットできるでしょうか?

昨日尾西のMさんが来訪、

赤大根、赤里芋、餅菜、蝋梅をいただきました。

蝋梅は蕾をいっぱいつけて、葉も落ちずについています。

玄関の花瓶に活けて・・・咲くのが楽しみです。

赤大根をスライスして塩をふり、

しんなりしたところで水分を絞って、

甘酢に漬けたら、きれいな赤色にそまりました。

歯ごたえがあって美味しいです。

赤里芋、以前にもいただき、炊き合わせしたのですが

とても美味しくて~~~~

今夜は蒟蒻とごぼうで炊き合わせしました。

もちもちとしたとても美味しい里芋です。

餅菜は明日のお雑煮に入れようと思っています。

名古屋の雑煮は、餅菜が大事!

あとは鰹節だけの簡素な元旦の雑煮です。

夜、長男家族とスカイプでおしゃべり~~

孫たちはどんどん大きくなります。

親の身長を抜いていきそうな勢い~~~

元気で動きまわっています。

子育て大変だけど、そんな時代が懐かしく思い出されて

親たちに頑張って~~とエールを送りました。

新しい年を迎えて~~~

愉しいこと、嬉しいことがいっぱいありますように

幸多い年になりますように~~~

 

10年一昔 ⇒2014年12月のブログ記事一覧-yoyo独り言

2014年の終わりに・・・

2014年12月31日 | 日記

 


あと1日になりました。

2024年12月30日 | 日記
今日も寒い朝でした。
しばらくストーブの前で居座っています。
寒さに弱いyoyoですが、
体重が減少して、更に寒さを感じるようになりました。
寝る前に飲む「吐き気止め(ミルタザビン錠)」の薬に
眠剤の作用があるようで
午前中は眠くて~~~
食欲もありません。
今年もあと一日になりました。
癌治療を最優先にして、過ごした1年ですが、
泉北で過ごしていた頃のママ友が
遠方から会いに来てくれました。
3月には娘家族と長良川沿いの旅館で
一泊お出かけが出来ました。
5月には豪州に住んでいる治代さんが
日本に来日、会いに来てくれました。
懐かしい再会で、愉しい時間を過ごすことが出来ました。
脱毛でお帽子を被っていた時期もありました。
治療薬が変わって、
夏場にはクルクルの巻き毛で覆われました。
体調は波があり、
副作用が強い時はベッド・ソファでの静養の時間が多く、
どうしようもない状態ですが、
副作用が治まると日常生活を送ることが出来ます。
断捨離もかなり本気にしました。
体力は次第に落ちていきます。
免疫機能の低下もあります。
短いスパンでの延命を考えて
毎日を大切に過ごしていきたいと
思っています。
家族のアドバイス、支援も大きな力になります。
地元の友人達が、有意義な時間が過ごせるように
色々なイベントを計画、実践してくれます。
ライン友の応援メッセージ、
ブログでのコメントに励まされています。
お婆の拙い日記ブログですが、
出来るだけ更新を続けていこうと思っています。
訪問してくださる方に感謝!
来年も宜しくお願いします。
大みそかは夫婦2人、静かに過ごして・・・
初詣は地元の神社に詣でます。
発病以来2回目の初詣が出来ることに感謝して・・・
 
お掃除おばさん頑張る・・・
2014年12月30日 | 掃除・整理・整頓
 

眠くて~~~

2024年12月29日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録
23日に入院、新しい治療方法を受けました。
大きな副作用も無く、27日に退院しました。
4時間の抗がん剤点滴治療と、
46時間のポンプによる抗がん剤点滴で、
入院中は緊張していたのかもしれません。
ナノリポソーム型イリノテカン点滴
レポホリナート点滴
その後にフルオロウラシルを46時間かけて投与します。

このようなインフーザーポンプに入っています。
先についている針を(静脈中心)CVポートに接続します。
ポシェットに入れて持ち歩きます。
心電図もつけます。
この治療の有効性は
悪化せずに生存できる期間の中央値は約3か月、
30%以上の癌の縮小が16%の患者さんで
認められたとか(臨床試験のデーター)
副作用も多様にわたり発現しており、
重篤に繋がることもあります。
この辺りはなるようにしかならないと
覚悟を決めておかないと仕方ありません。
この治療を決めたのは私ですから・・・
ポンプの中の溶液が空になったら
自分で、CVポートから針を抜き取ります。
初回は病院で教えてもらいました。

帰宅後はひたすら眠くて~~
昨日も片付けを済ませて早々とベッドに・・・
今日は7時半に起床・・・
朝食の最後が食べきれず・・・
服薬もパスしてソファーで横になりました。
薬の副作用? ひたすら眠い~~~
午後からホームセンターとスーパーに買い物、
日持ちのするおせちと、榊・仏花・しめ縄を購入、
玄関は寄せ植えの鉢で代用・・・
お肉と寿司ネタは31日に買います。
お掃除は適当に・・・
静かな正月を迎えて・・・
2日には娘家族が帰省するので
にぎやかになるでしょう。

年末年始の過ごし方・・・
2014年12月28日 | 仕事の話

お正月準備を・・・・
2014年12月29日 | 日記
10年前は元気にグループホームの仕事をして、
上京を楽しんでいたのね。
懐かしい10年前の想い出です。


退院しました。

2024年12月27日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録

23日から 抗がん剤治療で入院していましたが
今日のお昼に退院しました、
副作用?入院疲れ?で
帰宅後、静養していました。
入院中の事は、後日備忘録で残したいと思います。
今日は早寝します。
副作用は少しづつ出ています。

楽しいひと時
2014年12月27日 | 家族・親戚の話


入院しました。

2024年12月24日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録
昨日、ヨガに参加、今年1年の締めくくりです。
来年も出来るだけお休みせずに続けたいと思っています。
帰宅後、早目に家を出て、
病院内のレストランでランチを済ませて、
午後に内科に入院しました。
今日は、CVポートからの抗がん剤治療です。
午前中にシャワー、
早目に点滴液が届いて、
10時過ぎから治療が始まりました。
点滴液3個、延4時間かかります。
その間に血圧や心電図、
酸素濃度といろいろつけます。
その後に46時間のフルオロオラシルのポンプ?をつけます。
初回治療ですから、副作用もわからず。
ベッドで寝ながらの点滴です。
今のところしんどさや体調が悪くなることはありません。
そろそろお昼ですね。
このまま食べるのかしら?



明日からまた入院~~~

2024年12月22日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録

病院から眺めた朝明け~~
東側の窓から見ることが出来ます。
入院中の楽しみの一つです。
起きるのが7時過ぎていて、
すでに太陽はあがっていました。
昨日に退院して、
明日からまた入院になります。
今度は消化器内科、抗がん剤治療です。
CVポートを造設して、セカンドライン、
新しい治療ですから、どんな副作用が出るか
少し不安~~~
抗がん剤・分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬の
主な副作用の説明を読むと
骨髄抑制・消化器症状(味覚障害、口内炎、吐き気など)
疲労感、皮膚障害、脱毛、肺障害、腎機能障害、
肝機能障害、電解質異常、アレルギー反応、
B型ウイルス再活性化、その他重篤になる可能性
かなりしんどい副作用が出る様子で
yoyoの免疫機能で耐えられるだろうか?
心配しても仕方がないけど・・・
入院中に月1回のリサイクルがあり、
古新聞、紙類、段ボール、ビン、古衣類を
纏めて、夫に頼みました。
午前中にスーパーに買い物、
風が強く寒かったです。
午後からはおこもりでした。
2日に娘家族が帰省します。
退院後の体調がわからないので
早めに布団類を出して・・・チェック・・・
入院中、お留守番の夫の食事の作り置き・・


里芋の肉じゃが、ポテトサラダ、
もやしと白菜の胡麻和え、
カニカマ入りの紅白なます、
おでん(玉子とお餅、お豆腐は後から入れます。)
冷蔵庫の片付けも兼ねています。
忙しく動いていた一日でした。
28日に退院予定、
残りの3日間で正月用品の買い物、
食事の準備・・・
出来るでしょうか?

ホーム2階の忘年会
2014年12月22日 | 仕事の話


CVポート造設

2024年12月21日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録
昨日、西病院に入院、CVポートの造設手術を受けました。
11時の予約でしたから、時間前に到着、
入退院支援センターで入院手続き、
11時に入院棟フロアーに・・
ロビーで看護師さんから入院注意事項の確認、
大部屋希望でしたが、満床で個室になりました。
個室料金が1日5500円、1泊2日ですから11000円になります。
部屋がまだ空かないとの事で面談室で待つことに・・
お昼は病院食が付くとの説明でしたが、
病棟看護師さんがつきませんと・・・
昨日購入したメロンパン・お塩パン・バタールールを
念の為、持参していったので
面談室で食べました。
いつ手術に呼ばれても対応できるようにと
手術着に着替えて、待つことに・・
個室の部屋に入ったのが15時前・・・
待ち疲れてベッドで一寝入り・・
気が付いたら外は暗く・・
個室ですから外の様子がわからないし、
看護師さんも来られない・・
ナースコールで手術の問い合わせをしたら
手術が遅れているようで、まだとの事。
19時過ぎ・・・病院食が運ばれて・・・
さぁいただきましょうと思った途端、
看護師さんが来られて、
「手術室から呼び出しがきましたから
今から行きます。」
(インシュリンを打たなくて良かった!) と
思うより仕方ありませんね。
局部麻酔で、CVポート造設、1時間ほどでした。
車いすで病室に戻って、
食事を温め直してもらい、遅めの夕食・・・


長い一日が終わりました。

今日、21日は待つこともなく、
外科の先生の診察を終えて帰宅しました。
小さな手術ですが、緊張感もあったのでしょう。
疲れがどっと出たようで、
しんどさの残る一日・・・
寒くて、ストーブの前から離れられない!
お昼にネギと生姜を千切りにして、
ゆずの皮も入れて、白出汁しで味付け、
片栗粉でとろみをつけて、
溶き玉子を入れた野菜スープを作りました。
身体が温まります。
これからいろいろなスープを作って飲みましょう。
明日はまた入院準備です。
スーツケースの中は、
ほとんどそのままですが・・・

セネガル便り-637-
2014年12月21日 | セネガル便り


今日は外科入院です。

2024年12月20日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録
昨日の名大病院受診に続いて、
今日は西病院の外科入院です。
午前中に入院、午後にCVポート設置の手術です。
局部麻酔ですが、緊張します。
1泊で、明日には退院ですが
23日からは消化器内科の入院、
設置されたCVポートから
抗がん剤治療をします。
セカンドラインの初回治療なので
副作用の様子を見るために28日まで入院します。
1泊でも、1週間でも入院荷物は同じほどの量、
旅行用のスーツケースにいっぱいになりました。
なんともせわしい年末です。

セネガル便り-636-
2014年12月20日 | セネガル便り



名大病院受診・・・

2024年12月19日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録
12時10分に名大病院の受診予約ですから、
10時頃に一宮駅に送ってもらいました。
今日は息子が付き添いをしてくれるので、
夫はお留守番です。
前回の受診時にお渡しした「腫瘍組織」で検体可能との事、
パネル検査の申し込みと同意書を提出、
OncoGuideNCCオンコパネルシステムの
検査を受けます。
今日は血液の検体検査をしました。
約1か月後に結果が出るので、
次回受診予約は1月30日になりました。
使用する組織検体の状態によっては
検査が実施できない場合もあります。
検査結果に基づいた治療を受けられるのは10%程度、
解析自体が不成功に終わることも、
癌に対する治療法が見つかっても、
日本国内で販売が承認されていない薬剤、
癌への対応が認められていない薬剤の為
治療できないこともあります。
ハードルはかなり高いのです。
帰宅したのが15時になりました。
一宮駅構内でモスバーガーを買って遅い昼食、
ひと休みをして、息子は帰りました。
付き添いありがとう!!!
次回からは一人で行こうと思っています。
明日は午前中に、
西病院外科入院、CVポート設置手術を受けます。
1泊2日で退院、
23日から消化器内科の抗がん剤治療、
セカンドライン初回治療のため入院、28日まで
どのような副作用が出るか全くわかりません。
今までの治療薬より種類も多いので
しんどいだろうなとは思っています。
少しでも心身ともに穏やかな新年が迎えられますように




長男の帰省~~

2024年12月19日 | yoyoのすい臓癌治療備忘録
昨夜、18時ごろ息子が帰省しました。
今日の名大病院受診の付き添いをしてくれます。
ラインやアレクサで連絡は取り合っていますが
3月に家族一緒に来たきりで
夏休みも会えず、久しぶりです。
夕食後、パソコンの不都合や、
あれこれ仕事をしてもらいました。
老夫婦2人では解決しないことも、
アドバイスやら対応してもらえるので助かります。
娘、息子とも東京都内在住ですから
頻繁に来れないのですが、
yoyoのがん発症以来、
こうして来てくれる機会が増えました。
そろそろ病院に行く時間です。
あとは今夜のブログで・・・


積雪の行進
2014年12月18日 | 日記