yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

伊豆つれづれ-10-

2010年04月16日 | 伊豆旅行つれづれ 2010.4.8~9
修善寺観光
食事前に 湯ヶ島温泉街を散策しました。狩野川と熊野山の間にある小さな郷です。井上靖邸跡(しろばんばの碑)・若山牧水の歌碑等もあり、昭和の日本文学が好きな方なら興味のある場所だと思います。朝食も美味しかったです。しっかりといただきました。ごちそうさま。満足感のある "白壁荘" でした。
 マンホールも "伊豆の踊子" 風 です。

R414 を北上? 修善寺温泉で一休み。狭い道路が工事でさらに狭く走行し辛くなっておりました。

修善寺近くの民芸店に車を止めて、参拝しました。
修善寺温泉は 1200年程前に弘法大師が発見した温泉で伊豆の名湯、鎌倉時代の源氏興亡の歴史・多くの文人墨客の跡もあり、修善寺物語(岡本綺堂作)も有名です。
今日のスケジュールもぎっしりですから 参拝だけで済ませました。 駐車してあった民芸店でお買い物をすれば 駐車代はタダになる・・・という事で 竹のお箸を買いました。(子供達にもお土産に) 竹の箸は 以前、京都で買ったのを使っていたのですが とても使いやすいのです。是非お試しください。タダになる話に・・・弱いんですよね~~~~



寒い日になりましたね。今日の芦ノ湖は積雪とか・・・
丁度一週間前には あのあたりを うろうろしていたのですが・・
テレビのニュースを見て ビックリです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かめちゃん)
2010-04-17 08:31:06
ホンと寒いね。雪・・なんていってますもの。我が家も行ってきた長野も積雪です。お互いに。ずれなくてよかった!!
シンプルなお箸使いやすそうね。屋久島の杉の箸も言いそうです。息子に買ってきてといわれてます。“タダ”はお箸ではなく駐車なのね。フフフ
かめちゃん (yoyo)
2010-04-17 22:42:54
竹の箸はしなやかで挟みやすいです。杉の箸もよさそうね。探しましょう。タダにしてもらう為 箸を6本も買いました。高くつきました。

コメントを投稿