今日は 観音様のお当番でした。当市は戦後繊維の町として活気がありました。
この辺りは 郊外の田園地帯で,お嫁さんは 2世帯を切り盛り,農業を手伝い,庭に小さな工場を作り,紡績の下請けをしていたようです。(私には勤まらない!)
時代の流れで,田んぼは宅地化。分割して建売住宅(我が家もその一つです。)
大小のマンションに替わりつつあります。工場跡地は 娯楽施設、大型スーパーになりました。
地の人の集落郷に 観音様が祭られています。 町史によれば 伊勢神宮の領地だったようで 地名にも由来のありそうな名前があちこちに。
当番には前日に 仏器箱と鍵が届きます。朝早く 仏器にご飯を盛り お堂を開け,お花の水替え,お供えしてお参りします。 午後に仏器を下げ 次のお当番さんへ引き継ぎます。
なんだかとても新鮮な気持ちになります。(年一回ぐらいですけどね)
新参者が溶け込むには まだまだ年月がかかりそうですが, 折角ここに住んでいるのですから, この町の歴史に触れたいと思っています。
すぐ近くで 前方後方墳の発掘があったのですよ。
この辺りは 郊外の田園地帯で,お嫁さんは 2世帯を切り盛り,農業を手伝い,庭に小さな工場を作り,紡績の下請けをしていたようです。(私には勤まらない!)
時代の流れで,田んぼは宅地化。分割して建売住宅(我が家もその一つです。)
大小のマンションに替わりつつあります。工場跡地は 娯楽施設、大型スーパーになりました。
地の人の集落郷に 観音様が祭られています。 町史によれば 伊勢神宮の領地だったようで 地名にも由来のありそうな名前があちこちに。
当番には前日に 仏器箱と鍵が届きます。朝早く 仏器にご飯を盛り お堂を開け,お花の水替え,お供えしてお参りします。 午後に仏器を下げ 次のお当番さんへ引き継ぎます。
なんだかとても新鮮な気持ちになります。(年一回ぐらいですけどね)
新参者が溶け込むには まだまだ年月がかかりそうですが, 折角ここに住んでいるのですから, この町の歴史に触れたいと思っています。
すぐ近くで 前方後方墳の発掘があったのですよ。
京都はお地蔵さんが祭られている町内は沢山あります。
8月に地蔵盆があり、お祭りします。
観音様とは珍しいですね。
たしかにあちこち神社らしきものはあるのに、、。