


四万十川の風景のシンボル的な橋
沈下橋
欄干が無く 大水の時は沈んでしまう・・
今でも村と村を繋ぎ 大切な橋として使われています。
本流に21橋 支流に26橋 あり
それぞれに風情のある光景で存在感があります。
寒いし・・人影が無く・・渡るのが怖い・・
沈下橋の下をくぐる遊覧船もありましたが
パスしました。

川沿いの道は狭く、対向車が来たら大変!
土佐中村まで下り 次の観光は足摺岬です

石垣とコンクリートの壁のユニークな建物でした。
四万十川を見下ろせる部屋でしたが
なんとなく寒そう・・・・

今日は宿泊者も少なそうで・・・貸切???
夕食は 川の食材は天然物とか
次々と運ばれて・・
どれも美味しくいただきました。
本日のおしながき



まずはビールで乾杯!!
先附:椎茸のたたき
前菜:四万十種盛 (青さのり 川海老 鮴(ゴリ))
お造り:本日のお刺身 (かつお)



レストランも我々だけ・・・ さみしい・・
気分を変えて:日本酒に (地元の 蔵燗・司牡丹)
蒸し物:茶碗蒸し
台盛:四万十鶏のみぞれ鍋
藍物:長芋饅頭



酢物:モズクガニ
お食事:白米 香の物:ニ種盛
デザート: 蒸しパンとフルーツ
お腹いっぱい! いい気分! ごちそう様!

朝も美味しくいただきました。


松山インターから高速に乗りました。
心配していた雪も側溝に寄せられています。
周りの山々は雪景色、
山手は時折雪が激しく舞います。
大洲城・臥龍山荘はパスして
宇和島城にまっしぐら。
到着したのが 15:45
多分 藩老桑折氏武家長屋門
(はんろうこおりしぶけながやもん)
から 登ったと思うのだけど~~?
天守閣閉館が16:00という事で
焦りましたねぇ~~~
城山ですから
石段・坂道
心臓パクパク状態。

後少し・・・もうひと周りで到着です・・・

お城入口までの最後の石段のしんどかった事!!!
お城番の人がカギを閉めようとしていましたが・・・
「せっかく遠方から来て下さったのだから・・」
と 中に入れてくれました。
感謝・感謝です。
心臓爆発状態!!!!!。
いつの頃からは分かりませんが
是非とも訪れたかったお城でした。
ず~~~っと 片思いしていたお城です。
やっと会えたね~~~。
会いに来たよ。
宇和島城からも
待っていたよ~~~
と
応えてくれたような気がします。
期待通りのお城でした。
宇和島闘牛場 も
見学予定でいたが 時間オーバー
割愛して
一日目の宿舎: ホテル星羅四万十 に。


松山城
その前に お昼です。
ロープウエィ乗り場前のお蕎麦屋さんに入りました。


四国なら "おうどん" でしょう! と云われそうですが・・・
美味しいおそばでした。
お腹もいっぱい。
ロープウエィに乗って山頂に登ります。
リフトもありますが・・ 寒い~~~
冷え冷えとした寒さでした。
高速だいじょうぶかなぁ~~~


明日から3泊4日で 四国に行ってきます。父の容態が6日から悪く、連絡が入り見舞いに行っていたのですが、少し顔色も良くなっているような気がして・・・出かける事にしました。国内ですから・・いつでも駆け付けられるし・・・
昨年秋に

北海道は寒そう・・・沖縄・九州はまわっているし・・・ と松山往復のチケットを頼みました。松山には父の姉(伯母様)の嫁ぎ先のお寺もあるし 祖父母のお墓もあります。突然の訪問は驚かれるでしょうし、伯母も高齢96歳とか・ディに通っていられるとか
明日は松山観光をして四万十まで行きます。楽しんで行ってきます。



