ダンスの続きです。
携帯の動画で撮ったものです。もう少し続くと良いのですが・・
民族舞踊をアレンジしているようです。
民族舞踊をアレンジしているようです。

遅めの昼食後は近郊遺跡観光でした。日没に追われるように あちこち回ったのですが フラフラとついて行くだけ、最後は暗闇の中での観光、とうとうバスで居残りとなりました。5~6人はそんなでしたね。いったんホテルに戻り、1時間ほど休憩。

20:00から ダンスとフォルクローレを聴きながら、ビュッフェスタイルのディナーでした。



珍しい食べ物が (クイ=モルモットの丸焼き、アルパカのカルパッチョ風、・・・) とても食べる気にはなりません

具沢山のスープと果物がやっと口に入ります。
22:00過ぎにホテルに戻り、(元気な方はアルパカの店に買い物に行かれましたが) 部屋に戻って 薬を飲んで お休みなさい。
明日は5:30ホテル出発・・"マチュピチュ遺跡観光"



翌朝 ホテル周りをお散歩、通りを挟んで最高裁判所、刑務所跡地のホテルです。旧市街地は ユネスコの世界遺産に登録され シビックセンターは建設中断、海外からの営業所は 広告を掲げられず移転、ラ・ウニヨンの表通りから露天は追い出され 観光ポリスがあちこちに、最近は偽ポリスが出現、観光客に近づき かっぱらうとか。すまし顔になった旧市街に替わり、新市街が急速に発展、近代化している様子です。
16~19世紀迄のスペイン植民地の圧政から独立したとはいえ 新たな先進国家の形を変えた進出に貧富の差は拡大していき、政情不安は続いています。
黄金博物館からの帰り、高速道路から見た "サン・クリストバルの丘"に へばりつくように 上へと伸びていく貧民街、午前中に通った大使館、高級住宅街との差。
日系のガイド氏曰く フジモリ前大統領は 独裁と批判されているが 3200以上の学校、病院を建てた功績は大きいと、同じ熊本出身の"八代亜紀"さんと親交があり、亜紀さんは3回公演に来ペルー、寄付で建てられた"八代亜紀"の名前の学校もあるとか。
世界史の知識がもう少し頭に残っていれば、ヨーロッパとの繋がりが、近代の流れが 浮き上がってくるのですけど・・

ヒューストンの乗り換え時に、女性ペァが迷子?に 探しに行った添乗員さん共に乗り遅れてしまったとの説明が 現地ガイドさんからありました。一日1便ですから 席があれば 明日夜中の到着となります。 現地ガイドさんが二役頑張ってくれました。
予定通りの見学、大使館や高級住宅街の中のスーパーにも寄りました。(ハイレベルな食材でした) yoyoはビールを2本買いました(1本1ドル弱) ホテルでは1本5ドルです。

食後はぶらぶらと アルマス広場、カテドラル、サン・フランシスコ教会を見学。

明日から4日間は高地です。不安、不安。スーパーで買ったビールを飲みながら スーツケースの片づけ。3人と合流できるのでしょうか?

40分遅れ、16:20成田発、コンチネンタルは個人チェックイン、ヒューストンはブッシュ大統領のお膝元、入国にとても時間がかかり、乗り換えの慌ただしかった事、同日の夜半リマに到着、ここでのチェックにも時間がかかりました。
やっと全員揃ったのですが・・27名? 3名は何処に消えたのでしょうか? 続く!

娘から写真が届き次第、旅日記

この写真 出発便のですが 何故か載っていないので 改めて載せます。
機内食が 軽食も含めて5回続く長旅。50CM弱四方のエコノミー席に 延べ20時間以上 すっかり足が浮腫んでいます。
お風呂に入って、


スーツケースは明日届きます。

夕方 娘宅に着き、スーツケースを放り込んで、"もっず"の例会に参加しました。
クルーソーの帰りの新幹線の中でビールの泡と共に消えた"C4"を呼び起こすのは大変です。
知った顔もいらして 心強かったです。納得いくまで コールをしていただき 収穫大でした。ありがとうございました。 機会が有りましたら、又参加させてくださいね。
は19,20日と大阪出張、最終便の帰宅のようです。荷物も片付いていないような・・? 明日大丈夫かなぁ? いつもこんなんですけどね。親譲り(以上)?のバタバタです。
五感をフル活動して、体感してこようと思っています。
出発前からハードですけど 途中バテ無いように
元気に帰ってこれますように
クルーソーの帰りの新幹線の中でビールの泡と共に消えた"C4"を呼び起こすのは大変です。
知った顔もいらして 心強かったです。納得いくまで コールをしていただき 収穫大でした。ありがとうございました。 機会が有りましたら、又参加させてくださいね。

五感をフル活動して、体感してこようと思っています。
出発前からハードですけど 途中バテ無いように
元気に帰ってこれますように
