goo blog サービス終了のお知らせ 

幼児教室 もみの木 youjikyousitu_mominoki@yahoo.co.jp

東京都府中市の寿町3丁目公会堂で火曜日、木曜日に1時間半、親子分離で活動する幼児教室です。

1学期が終わりました

2015-07-31 12:11:16 | 月曜コース(お好み焼き作り)

 15回目

クラス 1学期が終わり 夏休みに入りました

7月後半は幼稚園や小学校が夏休みに入っている為 お兄さんやお姉さんも

一緒に来てくれて 入室時 ちょっと離れ難くなるお子さんもいました。

もちろん 兄姉の卒室生も顔を見せてくれて 保育者もとっても うれしかったです。

皆さん 背も伸びて りっぱな お兄さん、お姉さんになっていてびっくりしました。

 

今回は お友達と 「楽しく遊ぶ」を目標に1学期の締めくくりとしました。

4月頃と比べ お友達同士の会話も 随分上手になり おもちゃの貸し借りも

少しずつ 出来てきました。 また「ありがとう」や「○○下さい」等も 保育者の

促しで はっきり言える様になってきました。

 

ひよこ組

「にわとりのたまご」を見ました

 

お帰り時 今月のお誕生会がある為 保育者のエプロンシアター「うさこちゃんの誕生会」

を見ました

 

 

ばんび組

お友達や先生と 会話も弾みます

 

「にわとりのたまご」を見ました

 

「うさこちゃんの誕生会」を見ました

 

 ぱんだ組

お友達と良く遊べるようになりました

先生のお話も上手に聞けますね!

 

 うさぎ組

とても楽しく遊びました。お友達とも会話が弾みますね。

お歌も唄いました

 

出席ノートにシールを貼って・・・

ノートを自分でリュックにしまいます。

「にわとりのたまご」を見ました

 

「うさこちゃんの誕生会」も見ました

 

りす組

みんなで 楽しく遊びます

集中して遊ぶ姿も見られました

 

ウルトラマンを自分で たくさん並べました・・すごいね!!

集まって歌を唄いました

 

「にわとりのたまご」や「うさこちゃんの誕生会」も見ました

 

 きりん組

 

数字のお勉強?をしました。

楽しい夏休みをお過ごし下さい

2学期に元気でお会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 


風鈴を作ろう

2015-07-26 16:55:57 | もみのき

14回目

今週は みんなで 夏の風物詩「風鈴」を作って見ました

お家に持ち帰り 軒下(?)に飾って下さい。

音がうるさいと近所迷惑になるかもしれませんので 

小さく可愛い音にしてみました。

お子さんが作った「風鈴」を並べて飾ったら 「まあ かわいい!」

沢山お家で作って飾っても 素敵ですね。

 2歳児作品

3歳児作品

 

ひよこ組

最初に 泡のように丸のハンコを押しました

ハンコをみんなが押して途中まで出来上がり!

次に 集まって 金魚のシールを貼りました

とっても小さくて 貼るのも大変でした

出来上がりました

O先生の作った エプロンシアター「カレーライスを作ろう」「あんぱんまんの仲間達のかくれんぼ」

を見ました

 

ばんび組

ばんびくみもスタンプを押して 金魚を貼って作りました

出来上がり 素敵!!!

カレーライス おいしいね!!

 

ばんび組

上手に出来ました

カレーライスを食べました???「あ~ん」はい一口

 

うさぎ組

出来上がりました

エプロンシアターを見ました

カレーライス美味しかったね!

 

りす組

はんこを皆が押しました

次に集まって みんなで 金魚シールを貼りました

カレーライスおいしいかな~~

 

 

 きりん組

きりん組は ボールの部分に小さな点シールを沢山貼りました

じかんがかかりましたが たくさんのシールでとても 素敵に

なりました

こんなに 可愛く出来ました

先生の色々なシアターを見ました

もう来週で 1学期最後です。 

元気にあつまりましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


さかな釣り

2015-07-19 11:34:45 | もみのき

 13回目

各クラス さかな釣りをして遊びました

 

入室後 保育者の作った お魚で さかな釣りをして 遊びました

 

府中の「競馬場の花火」を観に行ったお子さんも沢山いました

「もみの木」では保育者手作りの「花火」を楽しみました

 

自分たちで「お魚」に模様を描き 魚釣りセットを作りました

えびの作り方です 参考にして下さい

https://www.youtube.com/watch?v=GJkQBl8h8Vk

魚の作り方

https://www.youtube.com/watch?v=O6kWNVBZUOc

 

各クラスの様子です

ひよこ組

 

ばんび組

 

ぱんだ組

 

 

うさぎ組

 

りす組

 

きりん組

                                                           

 

おもしろいお魚がたくさん出来ました

お家でも お魚を作って 水族館や海の中の様にしてみて下さい

夏休みには みなさんで おさかなつりを 親子で楽しんで下さいね


歌と体操の発表&スイカ割り

2015-07-10 17:51:32 | もみのき

12回目

もみの木も早くも4ヶ月が経ちました。

各クラスとも 入室時は お母さんにい「行ってきま~す」と

笑顔で手を振る様子がみられるようになりました。

今日は お母様方に お子さんの(歌や体操)の様子を

見ていただき スイカ割りをして楽しみたいと思います。

 

スイカ割りの前に 手作りスイカを 見せて ちょっとびっくり!!

わあ~~ 本物のスイカみたい!

 美味しそうでしょ!!

 

ひよこ組

お歌の発表です

体操をするので 前に出てきてね!

とっても上手に出きました

続いて 「すいかわり」をします

みんなで いただきました。 あま~いスイカですよ。

 

ばんび組

発表を始めましょう

とっても上手に出来ました

これから スイカ割りを始めましょう

美味しいスイカかしら?

 

ぱんだ組

お歌と体操の発表をしました

スイカ割りをしました

美味しいスイカを食べました

 

うさぎ組

歌と体操の発表!

スイカ割りをしました

みんなで楽しくスイカを食べました

 

りす組

体操をしました

 

冷たいスイカを触ってみたら!

美味しいね!!

 

きりん組

3歳児クラスは 1人でも お休みが出ると ちょっと寂しいね。

お歌と体操をしました

「えい!」みごと命中!!!

最初の一人目で ヒビが入って こんなになりました」

卒室生のお兄さんも参加してもらいました

こんなに 割れてビックリ!!

 

小さな妹さんも 参加してくれました

美味しくいただきました

楽しいスイカ割り でしたね。

来週また 遊びましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


たなばた祭り

2015-07-03 10:38:30 | 月、木曜日コース

11回目

今週は各クラスとも たなばた飾りを作りました

みんな 先生のお話を良く聞いて 3種類の飾り(3歳児クラスは4種類)

を作りました。

七夕の謂れはちょっと難しいので お願い事の 話のみ しました。

ご家庭で お子さんと 七夕について お話してみて下さい。

ネットに載っていた 子供向け「七夕の話」を 添付しました。

興味のある方はご覧下さい。  

http://x1trend.com/1356.html

 

「たなばたセブン」という 絵本を読みました

 

 

(2歳児クラスは)この3つ を作りましょう

 

2歳児クラスは こんな風に 出来上がりました

星に顔を描き、スイカにシールの種を貼りました。短冊には模様を描きました。

 

3歳児クラスの 作品です

星に顔を描き、スイカに種を描きました。

短冊に模様を描き 三角つなぎを糊付けしました。

 

ひよこ組

製作の様子です

歌をみんなで唄いましょう

体操の様子

お母さんと一緒に七夕の飾り付けをしました

 

ばんび組

製作の様子です

歌を唄いました

体操もしました

先生の布絵本を見ました

お母さんと一緒に笹に七夕飾りを付けました

 

ぱんだ組

製作の様子です

歌を唄いました

体操をしました

 

うさぎ組

製作の様子です

歌を唄いましょう

お母さんと一緒に笹に七夕飾りを付けました

 

りす組

歌を唄いましょう

体操をしました

笹飾りを作りました

お母さんと一緒に飾り付けをしました

 

きりん組

歌を唄いましょう

 

体操(大きなかぶ)もしました

おやつの前に テーブルを拭くお当番さん

おやつの後もお当番が テーブルを拭いてくれました

お母さんと一緒に笹に飾り付けしました

今年の7月7日は 織姫と彦星は 天の川で 会えるのでしょうか?

晴れるといいですね。

毎日の忙しさに なかなか夜空を 見上げる事もなくなりましたが

せめて 七夕や十五夜などに 月や星を見上げて お子さんと

お話したいですね