岐阜県美濃市の「うだつの上がる町並み」の 続きです
「うだつ」の他にも和紙が有名だそうです
家やお店の前、そして公園などに沢山 和紙で作ったオブジェがありました


そして こんな素敵な外灯も

たぶん 季節ごとに 和紙を取り替えているんでしょうね~
紅葉や、柿などの 秋らしい柄の物が色々ありました
そして ふらっと入ったお家には、和紙で作ったお花がいっぱ~い


これ↓ なんだと思いますか~?

実は・・・ 和紙で出来た「のれん」なんですよ
面白いでしょ

このお店は 和紙で作った可愛い小物などを売っているお店だったので
色々お土産に買いました~

こちらの お店も和紙製品を売っていましたが もう少しハイセンスな
オシャレで綺麗な和紙が売っていました すご~~い

人がいっぱいカメラ持って見てるなぁ~と思ったら
提灯?ランプ?を作ってるところでした

私も何枚か写していたら一緒に行ってた姉弟子さんが
「ご飯食べにいくよ~」と・・・(笑)
で、ついていきました~
「手打ちそば 幸来家」
このお店も「うだつ」が上がっていました

1日限定10食のセット(姉弟子さんが食べたもの)と
私が食べた 幸来蕎麦

お酒は 前の記事に載せた酒屋さんで 同じツアー参加者の男性が買われた濁酒
みんなでちょっとづつ飲ませてもらいました~
と、言っても私はお酒が苦手なので ぺろっと舐める程度ですが・・・(笑)
でも甘口で まろやかな感じだったので 飲みやすいかも~
で、お店の奥にあるトイレに行った人が
「この奥もすごいわぁ~ 一見の価値はある 見ておいで」と言われたので
帰りにちょっと奥をのぞいてみました
そしたら お蕎麦屋さんの奥にも蔵が並んでいました~



まだまだ うだつの町で写した写真はありますが・・・
キリがないので うだつの町は ここまでにします~
次は ノリタケの森編に続く~
ランキングに参加しています
クリックしてね
お願いしま~す


「うだつ」の他にも和紙が有名だそうです
家やお店の前、そして公園などに沢山 和紙で作ったオブジェがありました


そして こんな素敵な外灯も

たぶん 季節ごとに 和紙を取り替えているんでしょうね~
紅葉や、柿などの 秋らしい柄の物が色々ありました
そして ふらっと入ったお家には、和紙で作ったお花がいっぱ~い


これ↓ なんだと思いますか~?

実は・・・ 和紙で出来た「のれん」なんですよ
面白いでしょ

このお店は 和紙で作った可愛い小物などを売っているお店だったので
色々お土産に買いました~

こちらの お店も和紙製品を売っていましたが もう少しハイセンスな
オシャレで綺麗な和紙が売っていました すご~~い

人がいっぱいカメラ持って見てるなぁ~と思ったら
提灯?ランプ?を作ってるところでした

私も何枚か写していたら一緒に行ってた姉弟子さんが
「ご飯食べにいくよ~」と・・・(笑)
で、ついていきました~

「手打ちそば 幸来家」
このお店も「うだつ」が上がっていました

1日限定10食のセット(姉弟子さんが食べたもの)と
私が食べた 幸来蕎麦

お酒は 前の記事に載せた酒屋さんで 同じツアー参加者の男性が買われた濁酒

みんなでちょっとづつ飲ませてもらいました~

と、言っても私はお酒が苦手なので ぺろっと舐める程度ですが・・・(笑)
でも甘口で まろやかな感じだったので 飲みやすいかも~
で、お店の奥にあるトイレに行った人が
「この奥もすごいわぁ~ 一見の価値はある 見ておいで」と言われたので
帰りにちょっと奥をのぞいてみました
そしたら お蕎麦屋さんの奥にも蔵が並んでいました~



まだまだ うだつの町で写した写真はありますが・・・
キリがないので うだつの町は ここまでにします~

次は ノリタケの森編に続く~

クリックしてね



