4月29日(木)
わくわくネットの皆さんと平城宮跡と西大寺に行きました。
第一次大極殿
文化庁により復元整備されて一般公開されている。
正面 44m
側面 20m
高さ 27m
直径70cmの朱色の柱44本
屋根瓦 約9万7000枚
凄く大きい~。
大極殿から見た朱雀門
何しろ広い
朱雀門の前を近鉄電車が走る
右側が踏切(1時間のうち30分は閉まっている)
遣唐使船復元展示
側面の竹の束は接岸する時のクッション
甲板に3つの部屋がある
甲板の下に約150人位の人が乗っていた
船を動かす為に沢山の人が必要だった
復元には船の横のカーブが難しかったらしい
西大寺本堂
西大寺鐘楼
いつもながらお喋りが楽しい
電車に乗ってお出かけ嬉しい~
平城遷都1300年祭 公式ガイドBOOK4・5・6月号
を見ていたら又奈良に行きたくなりました。