チロちゃん日記

のんびりまったり幸せブログ。
ということにしておこう☆
幸せはどこにでも。すぐそばにあるものであります。

般若心経

2014年02月27日 15時07分26秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

四国八十八ヶ所巡りで、必ず唱える般若心経。

お寺にいったらまず本堂で唱え、次に大師堂で唱えます

お堂の前ではいつも、一番札所の霊山寺でもらった冊子を開き、記載されている般若心経を読んでいたのですが、

正直内容を理解しておらず、ただ必死で読んでいるだけでしたので、この度勉強しました

母から借りているこの本、わかりやすくて温かくて良いです。

にわぜんきゅうさんの本です。

スーっと頭に入りました。

そして私は理解し暗記したのです

 

旦那のお母さんは辛い時に般若心経を唱えて耐えたと聞きました。私もそうしようと思います。一つまたパワーアップしました

実母・マチコから怠慢と言われないようにしよう


第二十番☆鶴林寺(かくりんじ)☆

2014年02月23日 00時16分01秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

 

お鶴さん、と呼ばれています。

十二番の焼山寺についで二番目の難所。

駐車場代300円也

標高550メートルの山頂にあります

この日、ロードバイクで登っている若者四人がいて、大変そうでした偉いです

雪とお寺、美しいですね。

ここの小坊主は目をキラキラさせていました

 

二羽の鶴が護っています。

鶴の彫刻は見ごたえあります。

寒いなかご苦労様です

御朱印です。

 

と、第二回目はここまで。

第三回目はもう少し暖かくなってからめぐる予定です

四国八十八ヶ所のお寺は、なんだか少し神秘的で、それぞれが惑星のように感じます

星巡り、星の王子さまになった気分です


第十九番✩立江寺(たつえじ)✩

2014年02月22日 23時36分57秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

駐車場代300円也

こちらは阿波の関所寺とも言われていて、邪悪なものは通れないとされています。

もちろん私たちは難なくスッと立ち入りました

立派な多宝塔。

本堂や観音堂の天井に美しい花鳥風月の絵があります

 

分かりにくいですが、とっても太ったスズメがいました

御朱印です。


第十八番✩恩山寺(おんざんじ)✩

2014年02月22日 22時34分34秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

元々は女人禁制の道場だったが、弘法大師が修行中、たずねてきた母が中に入れなかったため、大師は母のために7日間滝に打たれて修行し女人解禁の秘法を修めて、晴れて母と対面できた。

とありますけど、すごい修行ですね~

このお寺では、あらゆる病を治し、災いや罪をよいことに変える功徳があると言われる摺袈裟(すりげさ)のお守りを売っています一つ700円。

亡くなった人の棺の中にこの摺袈裟を入れておくと、極楽浄土に行けるそうです。

旦那の祖母と父の棺の中にも、この摺袈裟を入れたとのこと。

 

今回、旦那のお母様から三つ買ってきてと頼まれていましたので買いました近所の人にあげるそうです

 

御朱印です。


第十七番✩井戸寺(いどじ)✩

2014年02月22日 21時19分07秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

こちらの仁王像は四国最大級らしいです

とっても大きな大きな「わらじ」もありました。

七体の薬師如来を本尊にしている珍しいお寺

弘法大師が水不足に苦労する村人を哀れみ、一夜のうちに掘ったとされる井戸「面影の井戸」がありました。

三番札所の金泉寺の井戸と同じく、覗いて自身の姿が映らないと不幸が訪れるとのこと。

恐る恐る覗いてみたところ・・少し暗かったので一瞬自分の姿が見えず震えたのですが、

よくよくみたらマヌケなシルエットが確認できましたほっ

霊験あらたかなお加持水(容器代100円)を持ち帰りました。

読み方は“おかじみず”ですかね?

御朱印です。


第十六番✩観音寺(かんおんじ)✩

2014年02月22日 14時58分10秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

本堂に炎に包まれた女性の絵が掛かっていると聞き、興味津々だったのに、すっかり確認するのを忘れていました

見たくてたまらん

この他、夜泣き地蔵さんもいらっしゃいます。

 

お寺に行ったら、よーく目を凝らしてキョロキョロと観察するのがいいですね。

彫刻とか壁の絵とか天井絵とか、全てが独特で面白いですし

 

頭がゲーハーです。

御朱印です。

観音寺のおばさまに教えてもらったお店で昼食

「ぬまた」というお店。

住所:徳島県徳島市国府町中315-2

観音寺から井戸寺に向かう途中、看板が目印です。

親子うどんをいただきました。とっても美味しかったです。また食べたい味


第十五番✩國分寺(こくぶんじ)✩

2014年02月22日 12時02分43秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

昔は七重の塔があったそうですが、

長宗我部勢の兵火により焼失した・・・とのこと。

長宗我部勢はこの國分寺意外にも、あちこちのお寺を焼失させています・・・

時代背景を考えると仕方がないんですけど残念

前掛けもいいけど、帽子やレッグウォーマーをあげたいです

 

御朱印です。


第十四番✩常楽寺(じょうらくじ)✩

2014年02月22日 02時30分33秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

こんにちは風吹ジュンです。美人な小坊主

ノーマルボーズ。

常楽寺の境内は自然の岩盤が露出した断層になっています。

「流水岩の庭園」と呼ばれています。

いいですね~

ここの本尊は四国八十八ヶ所唯一の未来仏「弥勒菩薩」様です。

 

木(アララギの霊木)の上から存在感を放つ弘法大師の像(アララギ大師)も印象に残っています。

糖尿病に霊験あらたか

 

御朱印です。


第十三番✩大日寺(だいにちじ)✩

2014年02月20日 23時19分41秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

このお寺で錦の納め札に出会いました

お寺に入ってすぐ正面に「しあわせ観音」様がいて、

幸せを願うと良いことがあると言われています。

こ・ぼ・う・ず

お寺巡り中に“ようお参りでした”“ようお参りです”

と声をかけられることがよくあります。

「ようこそ、お参りくださいました。」という意味なのですね

私は少し勘違いしていて「良いお参りです。」だと思っていました。

 

大日寺の前道路を挟んで向かい側には立派な神社(一宮神社)がありました

御朱印です。


第十二番✩焼山寺(しょうざんじ)✩

2014年02月20日 09時45分17秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

 

焼山寺は標高930メートルの山腹にあります。案の定・・・雪が結構積もっていました

十一番の藤井寺から十二番の焼山寺までもし歩くとなると、とても大変な道(遍路ころがしと呼ばれる)を歩かなければならないようです。

さすがにこの雪道を歩いている人はいないでしょう。多分

私たちはもちろん車移動です

山道では除雪機が2台程稼働しており、お寺も皆総出で雪かきをしていたので無事参拝することができました

駐車場台は300円です

参道に立派な素敵な像が13仏いらっしゃいました。

こちらの写真は不動明王様、この他に印象的だったのは涅槃像。

 

とっても寒かった・・・けど、雪の焼山寺が見れて良かったかも。とてもキレイでした

杉の巨木にハッとして推定樹齢400~500年ですって

小坊主お疲れ様

こちらのお寺にいらっしゃった三面大黒天様も印象に残っております。

御朱印です。