goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

希望時間に分娩開始だったが。

2022-05-06 07:12:35 | 日記
たかちゃん①一昨日夜段取りメール。
既に段取り済み。

昨日
午前中友人が昨年4月生まれの育成のみっちゃんを見に来た。
友人の育成はやや太り気味で、我が家のみっちゃんの方がいい感じらしい。
みっちゃんもやや太り気味なので、濃厚飼料は1日0.6程度を減らして、粗飼料もストロー比率を上げる予定を伝えた。

16時に堆肥配達、分娩も今日中にあるはずなので、昼過ぎから、たかちゃん①の残ったヨロイ落とし(下肢、腹下)のブラッシング(きもっちいー。と言っていました?)、子牛、育成のエサの準備をした。

15時頃から堆肥積み込み始めて、15時15分頃メールを見たら、駆け付けメールが来ていた。(◎-◎;) 
慌てて、とりあえず配達時間を18時頃(分娩後)、最悪翌日に変更依頼し、了解を得た。
見に行くと袋のみ出ていた。
牛温恵を回収し洗浄、消毒。

メールから1時間半ぐらいしてして、蹄が出てきた。
蹄底が上を向いている。(◎-◎;)(◎-◎;)
逆子。
蹄はそれほど大きくないが助産して素早く出すことに。
産道で長引くと(ヘソの緒が切れて時間がかかると酸欠死)困るので滑車も準備。
両方の蹄の上各々にロープを徳利結びし、引く。
スルッと出そうにないので、すぐ滑車フックに、お尻で少し突っかかり、強く引いたが、そこを過ぎたら、スルッと。\(^o^)/
少し小さめの雌。(貴隼桜ー福之姫ー隆之国ー百合茂)
たかちゃん①は初産の時いい母だったし、気温も高かったので、子牛はたかちゃん①に任せて、助産道具片付け。
小さめの子で元気、立つのも早く娩後30分前。
大丈夫そうなので、堆肥配達。
19時過ぎから夕飼い
帰宅は22時過ぎ。
かなりお疲れ。


たかちゃん①体温下がっている。明日には産む?

2022-05-04 22:27:06 | 日記
たかちゃん①(福之姫ー隆之国ー百合茂ー金幸)の体温が午前中から低めで推移していた。
普通なら、夕方には牛温恵の段取りメールが来る感じなのだが、お昼頃から前日以前の体温と接近していたためか、メールが来ない。
夕方床替えし、おがくずを入れ、隣の子牛房側に開放し、2房1室化して、帰宅した。

ブログ書き込み前の22時過ぎ(夕食調理中)に段取りメールが来ていた。

たかちゃん①は2産目。
止めオスは貴隼桜。
初産の在胎日数は285日で予定日の分娩。
明日の昼間に分娩してくれればいいのだが。



約190日齢子牛の発熱

2022-05-03 20:13:53 | 日記
過日みーちゃん①子(去勢、約190日齢、福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝)が夕方からヨダレをたらし、動きが悪かった。
翌朝、餌を食べに来ず。
急いで検温、皮膚感は熱が高いように思わなかったが、体温計を見ると41.5℃。(◎-◎;)

急いで獣医さん来てもらった。
私は以下の凛告をした。
5日前に出荷検査でワクチン接種2本打った。
その頃からこの3頭群の別の1頭が食欲低下していた。

聴診すると風邪の疑いがあるが、凛告のこともあるので、いつもの抗生物質とは違うもう少し領域の広い抗生物質を使う。
とのこと。
みーちゃん①子、夕方には食欲回復傾向、元気も出てきた。
翌朝の検温は39.4℃、少し高めだが、食欲元気は回復、これを獣医さんに連絡すると、様子を見ることになった。

最近ワクチン打って体調崩す牛が続いている。(前回は成牛2頭)(ToT)/~~~


みーちゃん②の削蹄(蹄形修正)とヨロイ落とし&冬毛取り(気持ちい-ッ。)

2022-05-02 17:53:40 | 日記
今日はバタバタで、1頭だけ削蹄(蹄形修正)。

みーちゃん②(安福久ー勝忠平ー金幸)
ノコヤスリでの削蹄でも少し動くので、ヨロイ落とし用金ブラシを左手に持ち、右前蹄から削り始めた。
予想どおり、少し動きだしたので右脇腹付近を金ブラシでごしごし、気持ちいいので動かず。
それからは、どんどん削りながら時々金ブラシでさわる。
順調に終了。

みーちゃん②は前肢蹄が幅広のためか蹄の伸びが速い。(蹄底面積が大きく単位面積当たりの負重が少ないためか?)
サイドも前もかなり削った。
後肢蹄は蹄形よく、ほんの少しの削りで終わった。

削蹄のご褒美に思いっきりヨロイ落とし。
冬毛がよく抜けるようになっていたので、ヨロイもぼろぼろ取れる。
もう一度ブラシがけはいるが、ほぼ全身の冬毛がかなり抜けた。
みーちゃん②はチョー気持ちいい。と言っていました?

38.3℃。  離乳。

2022-05-01 16:22:33 | 日記
たかちゃん①の分娩近づいたので、牛温恵を入れた。
たかちゃん①の初産が予定日どおりの分娩だったので、我が家としては1,2日早めの挿入。
止めオスが初めて使った貴隼桜、G育種価ではちょっと大きめみたい。
たかちゃん①は大きな牛ではないので、2産目とはいえ、ちょっと心配。

牛温恵の挿入深度が少し浅かったので、分娩でなく、横臥の腹圧で飛び出すかもしれない。
深く入れたつもりであったが、挿入棒を抜くと、思った以上に牛温恵の尻尾が出てきた。(牛温恵利用当初、膣を傷つけないようにと浅めに入れ、何回か飛び出し(駆け付けメール)を経験している。)

牛温恵の挿入で牛房に入ったので、ついでに、チョイ床替え、チョイヨロイ落としをした。
たかちゃん①は金ブラシ大好きなので、ヨダレヽ(゜▽、゜)ノ垂らしじっとしていました。

戻って、牛温恵の体温確認したら、38.3℃。


昨夜、マヤ出しが終わったので、マヤ出しした列にいる いとちゃん、ひさちゃんの2組の親子の離乳をした。
いとちゃん子は、福之姫ー百合茂ー糸福(鹿児島)ー平茂勝、かなり大きく約100日齢で150kg近いかも、
ひさちゃん子は若百合ー幸紀雄ー安福久ー金幸、チョイ大きめで約95日で130kg近いかも。
もう20時間以上になるのに、子牛は意外とおとなしい。
離乳前6日間の昼間離乳が効いているのと、すでに2頭で子牛配合2.4kgを朝夕ほぼ完食してお乳なくても十分食べているためだろう。
でも、母はモーモー。