goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日も毛刈り。 クジャクサボテン、シンビジウムの蕾。

2023-03-23 14:08:35 | 子牛
今日も毛刈り。
みーちゃん②の子
毛刈り前は坐っていたので、床面接している部分や首等が汗ばんでいて(結露で)刈り難かった
おとなしかったので刈ること自体は楽だった。
頭も嫌がらなかったのでいつも刈らないところも刈った。

頭付近は人用バリカンで刈るのだが、家畜用バリカンより短くかれるので、パッと見、皮膚病なのかな?と思ってしまう。
これも毛が伸びるので、数日で目立たなくなる。

この子は11月上旬産まれだ、産まれがとても大きく、その後もそこそこだったので、200kg程度ある。
これで更に、発育旺盛になるだろう。
6月市への出荷ができそう。


我が家には、
35年ほど前に買ったシンビジウムがまだ生き残っている。最近はあまり蕾が付かなかったが、
今年はそこそこ付いた。
4月に咲くかな?



また、昨年晩秋JAの売店に個人出品販売の品種名無しのクジャクサボテン(2-3年先には花を付けるだろうと思う苗)が150円であったので、買った。
これも、蕾を付けていた。(左右の短節のものはシャコバサボテン)
咲くのは5月かな?色は何色かな?


どちらも、寝室で越冬した。
寝るまでストーブを焚いていたので、最低気温が下がりすぎなかったのがよかったのだろう。


ゆりちゃん②分娩、牛温恵の段取りメール発信には間に合わなかった。

2023-03-23 05:23:16 | 繁殖
夕飼い作業の終わり頃、超食いしん坊のゆりちゃん②がエサを少し残しパドックへ行ったりきたり。
? 産むの?
尾も挙げてきた。

床は3月4日に定期マヤ出ししたまま。
16日の移動前はあいちゃん親子が使っていた。(°∇°;)
急いで人力マヤ出し。
子牛房部分も、りゅうちゃん、あいちゃんの子たちが使っていたままだが、床は、オガ追加投入で何とか使えそう。
マヤ出し中に2房1室化して、子牛房部分にゆりちゃん②を。
1房のマヤ出し後オガ・モミガラ投入。
急いで人力ワラ切り、即投入。
分娩準備完了。(^^;;

今回、牛温恵は予定日1週間前の21日の15時頃挿入した。
その日の体温推移を見て、ゆりちゃん②体温低いの?(産むの?と頭をよぎる。)
そして、昨日の夕飼い後産気付く。
牛温恵挿入時点で平温の認知ができず、段取りメール発信には間に合わなかった。
今回は、食後の体温上昇の時に産気付いた。
体温の上昇が分娩まで続き少し心配した。(観察するのみで、とくに行動せず。)
日が変わっても産気は進まなかったので、1時過ぎから、休憩室で仮眠。
仮眠中にメール(2:29)、分娩が、と思いつつぼーっと。
3時前に見に行くと、産まれてた。
ゆりちゃん②はまだ、立っていない。少ししんどい?
急いで、ワラやタオルで子を拭く。
おまた拝見、メス。約32kg?。
この子は、みーちゃん②胚(X若百合)のETなので、保留有力候補。

まだ、有力候補の分娩が3頭もあるのに。(-_-;)