goo blog サービス終了のお知らせ 

よしくん釣り日誌

ようこそいらっしゃいました。

千里丘陵とビール

2011年06月15日 | シーズンオフ
またまた元気なご老人たちと一緒に、歩きに行ってきた。

今日はビールが飲める。

それも、ただで。

楽しみ!

というのは、歩く行程で、アサヒビール吹田工場に行く予定になってる。

で、工場見学をすると試飲として生ビールが3杯まで飲める。

これはいい^^。

しっかり歩いた後のビールは、うまいに決まってる。

今回は13kmの行程だ。

出発地点は、阪急山田駅。

朝、ちょうど学生がたくさん乗っていた。

通学でしょう。

こういう学生時分が、懐かしい。

しかし、知らんうちに年を取りましたなぁ。

これ以上、老けんようにしなくては^^・・・・・・うん。

今日の歩く行程は、

千里の公園めぐりだ。

6つの公園を渡り歩いて、最後はビール工場。

天気も、梅雨の合間の、曇り空で最高の状態!

雨の確立ゼロ。

風もさわやか。

公園の行ったとこだけ・・・・・・・紹介しときます。

~津雲公園。

~千里南公園。

イメージ 1

~桃山公園。

春日橋を通って、服部緑地公園。

イメージ 2

乗馬倶楽部のようで、馬がたくさん。

馬 写したつもりだったが、写ってまヘン。

ここで昼食。

今回も、卵焼きとおにぎりと大好きなトマトと、ブロッコリー。

いつも一緒。

お腹も大きくなって、風もさわやか。

眠くなってきた。

気持ちがいい。

動きたくない。

けど、ビールも飲みたい。

さぁ、時間が来たので、・・・・・出発!

都市緑化植物園。

イメージ 3

玉の井公園。

イメージ 4

歩道橋からです。

イメージ 8 イメージ 9

雉子鳴き道を通って、片山公園に到着。

以上で歩くのは終わり。

割とあっさり。

もうベテランの域^^?

さぁ、ビール工場。

イメージ 7

まず、アサヒビールの工場見学になる。

イメージ 10 イメージ 11

アサヒビールは、大阪麦酒株式会社だったですねぇ。

このタンクひとつで、一人が一日缶ビールを一本ずつ飲み続けると、4000年かかるそう。

イメージ 5

それはそれはでっかかった。

瓶ビールと缶のビールを、機械のみでの出荷作業を、見せていただいて・・・。

毎日毎日、これほどいっぱい作っているとは、恐れ入った。

両サイドには、アサヒビール缶(記念缶)と、外国のビール缶のアーチ。

圧倒された。

イメージ 6

さぁ、生ビール。

一杯めを頂きに。

人がたくさんいてるんで、(今回350名ぐらい。ビールの力は恐ろしい)並ばなければならない。

つまみは、スモークチーズ1つと、おっとっと。

時間は、30分しかない。

一杯め、一気に行った。

うまい!!

2杯目を飲むのには、飲んだコップをそのまま持って行って入れてもらう。

2杯目、サラリと。

やっぱり生ビールはおいしい。

嫁さんは、飲めないので林檎ジュース・コーヒー・また林檎ジュースを飲んでいた。

ジュースは何本飲んでもいいんですって。

座席の前の女性の方は、ビールを一気に飲んで、しんどがっていた。

ビールは味わって飲みましょう。

3杯目。

これで最後!

口当たりがいいので,何杯でもいけそう。

時間が来たので、・・・ほろ酔い気分で帰った。

アサヒビールのお土産も買って。

なかなか・・なかなか・・・・・。

お疲れさんでした^^。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。