goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

さくら

2023-04-12 22:07:42 | ブログ

今日12日はくもりの朝で最低は2時12分に5.3度。冷え込みはありませんでした。午前中もくもりで昼にポツポツと一時小雨でした。最高は10時15分に14.9度。午後は気温も下がり風も吹いて肌寒かった。

夕方から雲が切れてきましたが黄砂の影響で霞んだ空です。

 

 

先日9日のお出かけの様子でさくら編です。

北上の展勝地に向けて車を走らせました。

家を出てすぐに我が街の桜を撮ってみました。

迫川の堤防上の桜です。

 

高速道を走って北上市に、北上川の橋を渡りきる前に渋滞。とりあえず展勝地の方に曲がりました。

ナビで駐車場まで距離を見たら直線で2.3キロメートルとでました。

いつ着くか分からないので展勝地は諦めました。(行く前から混んでたら止める予定でした)

第二の候補の遠野市に向かいました。

 

で、遠野市の綾織の桜並木は咲き始めでした。

今度の週末が良いかも。

 

遠野はSL銀河の撮り鉄で過ごしました。

 

 

SLを追いかけた帰りに花巻で見つけた桜で少しお花見してきました。

 

 

 

 

家に帰ってからネットで見たら三郎堤だそうで、東北新幹線の新花巻駅の1km東にあります。

 

SL銀河の画像はまた今度ね。

 

地元若柳の桜も散り始めで、今年は撮らずに終了だね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜の栗駒山 その2

2023-04-11 21:19:26 | 星の写真

本日2度目のアップは先日アップした月夜の栗駒山 その2です。

 

フルサイズカメラに超広角レンズで撮った山です。

ソフトフィルターを使用してみました。

 

沈みゆく冬の大三角

星は流れますが星が見やすくなったかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日の太陽

2023-04-11 20:10:43 | 太陽・プロミネンス 2023

朝は晴れて5時28分に0.8度と冷えました。日中は薄ーい雲が広がりましたが気温は上昇し15時37分に23.3度と風が吹いても暖かかった。

夜は薄曇りかな? 暖かい夜です。

 

 

 

今日の太陽は。

雲が薄くなった時に撮りました。なので手抜き撮影。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日の太陽

2023-04-10 23:16:45 | 太陽・プロミネンス 2023

薄ーーい雲が見えますが晴れた朝で5時44分にマイナス0.4度と氷点下となり冷え込みました。午前中は薄ーーい雲が広がりましたが、午後は快晴となり14時41分に20.1度と。風も吹いたが暖かいですね。

夜も快晴でしたが23時前から薄雲が広がってきました。

 

 

 

今日の太陽は。

撮るだけの手抜き撮影です。

 

 

先ほどまで近場にプチ遠征してきました。

で、アップ予定の画像が溜まってるのでこちらの画像も後日ね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日の太陽

2023-04-09 20:41:38 | 太陽・プロミネンス 2023

昨夜は晴れてましたが未明まで雨が降ったようです。

朝は晴れて最低は3時10分に0.4度と寒かった。日中は雲もありますが晴れて最高は14時46分に11.7度と気温も上がらず強風で寒いです。

夜は風も治まってきました。晴れて気温も下がってきました。

 

 

 

今日の太陽は。

お出かけする前に撮影できました。

なので晴れたけど毎度の手抜き撮影です。

小さいけどいろんな形のプロミネンスが見えてますね。

 

 

で、今日は北上市の展勝地にお花見に行ってみましたが大渋滞。

なので諦めて遠野市に行ってみましたが目的地の桜はまだ咲き始め。

そこで釜石線を走るSL銀河の撮り鉄に変更しました。遠野から花巻まで移動しながらの撮影は忙しかったが楽しかった。

帰りに花巻市で見つけた桜でプチお花見してきました。

画像は後日ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日の太陽

2023-04-08 21:59:21 | 太陽・プロミネンス 2023

昨日の雨は夜遅くまで降り我が家の降水は約10ミリでした。

朝は薄曇りで最低は4時58分に9.9度と今日も暖かい朝でした。午前中も薄曇りですが暖かく感じました。午後も薄曇りですが15時過ぎに少し陽も射してきました。最高は11時31分に14.8度。午後は風も吹いてヒンヤリしてきました。

夜も雲は多いが星も見えてきました。気温も21時前に5.1度と久ぶりに寒くなった夜ですね。

 

 

 

今日の太陽は。

仕事で外回りに出かける前に陽が射してきたので撮ってみました。

スッキリした空でないので写りが悪いがプロミネンスが分かるのでアップね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜の栗駒山

2023-04-07 22:00:20 | 星の写真

今日7日はくもりの朝で4時48分に12.0度と暖かい朝でした。午前中はくもりでしたが昼から小雨、午後は雨で最高は10時49分に18.6度。暖かくはないが寒くもないね。

夜も強くないけど雨ですね。

 

 

先日に撮影した画像です。

晴れたので深山牧場まで行ってみました。

月夜で山も良く見えました。

今年は雪解けが早い感じです。

【24㍉】

【50㍉】

【105㍉で栗駒山のアップ】

【35㍉で栗駒山とカシオペア座】

 

 

同じような画像でその2を予定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日のISS

2023-04-06 22:17:12 | 国際宇宙ステーション  人工衛星

今日6日はくもりの朝で最低は5時23分に8.0度と暖かい朝でした。日中も薄曇りで極たまにポツッと雨が落ちたりしました。午後に少し陽も射しましたがくもりでポツポツと雨が降ったりしました。最高も13時59分に20.4度と暖かいを越して暑く感じた時間もありました。

夜もくもりですね。

 

 

 

先日3日に撮った国際宇宙ステーションです。

APS-C用の対角魚眼レンズのフードを外してフルサイズの6Dに装着し円周魚眼風に撮ってみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日の太陽

2023-04-05 20:30:48 | 太陽・プロミネンス 2023

明け方は晴れてましたが朝は薄い雲で最低は5時18分に1.1度。午前中は陽も射しましたが薄日、午後は薄雲で陽射しは僅か、それでも最高は13時30分に22.9度とさすがに暖かいです。

夜も薄曇りで20時の気温は15.0度と暖かい夜となってます。

この暖かさで我が街の桜も満開が近いです。

 

 

今日の太陽は。

薄ーい雲だったので撮影すること3度、毎度の手抜き撮影です。

2時の位置に飛び出たプロミネンスが見えてますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日の太陽

2023-04-04 21:15:24 | 太陽・プロミネンス 2023

今朝も快晴で5時19分にマイナス1.4度と朝は寒かった。日中も快晴で最高は15時22分に21.9度と気温も上がりました。午後は暖かいですが空は霞んできました。

夕方に少し雲が見えましたが夜は晴れてるかな。

 

 

 

今日の太陽は。

毎度の手抜き撮影です。

大きなプロミネンスは見えませんが昨日よりは良いかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする