goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

2月15日のZTF彗星 その2

2023-02-19 21:10:09 | 彗星

雨の朝で2.7度とプラスの気温で冷え込みはありませんでした。日中も雨で午後3時過ぎまで降りました。最高は夜になってからで19時50分に6.7度を記録しました。

夕方から晴れてきて夜は風が強くなってきました。

 

 

 

で、昨日の続きで15日に撮ったZTF彗星です。

今回はスカイメモを使用し105ミリで撮ってみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日のZTF彗星

2023-02-18 21:25:20 | 彗星

本日2度目のアップは15日に撮影したZTF彗星です。

 

この日は雪が降りました。

SCW気象予報では20時頃から晴れてくる予報でしたが、20時半に確認すると21時過ぎから晴れるみたい。

で、21時前まで雪が降ったり止んだりでした。

21時に外に出てみたら少し星も見えてきました。なので急いで近くの田んぼに行きました。

到着時オリオン座からおうし座にかけて星が見えてますが北の空は雲に覆われてました。

晴れるのを期待して車の中で待機しました。この時の車の温度計はマイナス4度。

待機すること20分、雲が切れて北極星が薄っすら見えてきたので機材を準備しました。準備中はチラチラ雪が降ってました。

風が無いので先日のような寒さはありませんが地面は滑りやすいです。

 

ZTF彗星は14日から15日にかけてアルデバランに接近中でした。

【アルデバランに接近したZTF彗星】

恒星でコンポジット

 

【ZTF彗星 22E3】

彗星核でメトカーフコンポジット

 

暗い空でないとイオンテイルが写らないね。

 

お疲れモードなので22時には終了し帰ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日の太陽

2023-02-18 19:38:11 | 太陽・プロミネンス 2023

朝は晴れ間も見えて2.0度とプラスの最低気温、久しぶりに冷え込みませんでした。午前中は薄雲で陽射しは薄日、午後は薄曇りで最高は10.9度、陽射しが少ないから少し暖かい程度かな。

夜はくもりでこれから雨の予報ですね。

 

 

 

今日の太陽は。

午後に少しの晴れ間で撮れました。

雲が多く白く霞んだ空だったので毎度の手抜き撮影です。

プロミネンスは見えますが小さいね。

黒点は賑やかです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日の太陽

2023-02-17 20:34:51 | 太陽・プロミネンス 2023

朝は晴れて最低は0時16分にマイナス3.4度と冷え込みは弱い感じですが朝は寒いですね。日中は薄雲も見えますが陽射しが多く最高は14時50分に8.0度。風も吹きましたが寒さはあまり感じませんでした。

夜も晴れてますが薄ーい雲も見えますね。

 

 

 

今日の太陽は。

毎度の手抜き撮影になりました。

プロミネンスは少し見えてきましたね。小さいけど浮いたプロミネンスも見えて昨日よりは良い感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日のZTF彗星 22E3 その2

2023-02-16 21:15:22 | 彗星

本日2度目のアップは9日に200ミリで撮ったZTF彗星です。

強風の中での撮影だったので使用できた画像は少なかった。

 

 

で、昨夜も近場でZTF彗星を短時間ですが撮ってみました。

画像処理は明日かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日の太陽

2023-02-16 20:44:03 | 太陽・プロミネンス 2023

今朝も晴れてマイナス10.3度と冷え込みました。8時頃は小雪が舞いましたが日中は青空も見えて3.0度。昨日より高いですが風が強めで寒いです。

夜も晴れてましたが今は薄曇りかな。

 

 

今日の太陽は。

薄雲が近くに見えたので毎度の手抜き撮影。

相変わらずプロミネンスがほとんど見えないね。小さいのが一つだけと寂しいプロミネンスです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日の太陽

2023-02-15 18:50:05 | 太陽・プロミネンス 2023

未明は雪が降ったようで薄っすら積もってました。 朝は晴れてマイナス7.1度と冷え込みました。午前中は雲が多く午後はくもりで雪が舞ったりして最高は13時49分にプラス0.5度、風も吹いて寒いです。

夕方も雪が降って積もりました。

 

 

 

今日の太陽は。

毎度の手抜きです。

黒点はいっぱい見えてるけど、プロミネンスは今日も小さく少しだけ、寂しいね。

薄ーーーい雲がかかったかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の太陽

2023-02-14 21:41:45 | 太陽・プロミネンス 2023

昨夜は22時前から晴れてきたみたいです。

今朝は晴れてマイナス2.1度と冷え込みは弱かった。午前中は青空も見えますが雲が多くたまに雪が舞ったりしました。昼過ぎからくもりで雪が降ったりで陽射しなし。最高は12時35分に2.4度。風が吹いて寒いです。

夕方まで雲が多かったが、夜は晴れて気温も21時20分にマイナス5.4度と今日の最低を更新中。冷え込んできました。

 

 

今日の太陽は。

雲が流れて撮れそうで撮れない。なので手抜きです。

画像も雲が入り込んで使用できた画像は7枚。画像が荒いです。

プロミネンスも寂しいままですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日のZTF彗星 22E3

2023-02-13 21:33:22 | 彗星

今日13日はくもりの朝で5時07分にマイナス0.4度と冷え込みは弱かった。7時前から小雨が降ってきて午前中は弱い雨で昼過ぎまで、最高は2.4度ですが朝6時37分に記録されました。日中は気温が上がらなかったのね。

夜もくもりでまだプラスの気温です。

 

 

 

で、先日9日に撮ったZTF彗星です。

月の出が20時半前だったかな。

なので自宅から9キロの一関市花泉町永井地区の田んぼにしました。

到着時は晴れてましたが極軸を合わせようとしたら北極星は帯状の雲の中。15分待ってようやく極軸を合わせられました。

 

 

 

気温はマイナス2度くらいですが風が強く体感は極寒、撮影中は車の中で温まってました。

21時過ぎには帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日の太陽

2023-02-12 21:09:41 | 太陽・プロミネンス 2023

快晴の朝で7時57分にマイナス9.4度を記録し冷え込みました。普段とは違う寒さでした。午前中は晴れましたが午後は雲が多く最高は14時05分に10.2度を記録しました。さすがに寒くないですね。

夕方は晴れ間も見えましたが夜はくもりで今のところ冷え込みはないですね。

 

 

 

今日の太陽は。

晴れたけど今日も手抜き撮影。

プロミネンスが小さくて寂しいです。

黒点はたくさん見えてますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする