goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

吹雪

2022-01-12 20:34:04 | 日記
昨日11日はくもりの朝ですが夜中まで晴れたのかマイナス6.7度と冷え込みました。10時前からシャーベット状の雨が降り始めました。朝が寒かったので日陰はツルツルに凍りました。氷点下の気温で雪でなく雨とおかしい天気でした。昼から雨で冷たい雨となりました。最高は夕方6時前にプラス1.6度となり、夜は雨が上がりました。(最高気温は23時55分に4.3度を記録しました。)


今日12日は明け方から風雪でマイナス3.4度。9時頃に一時晴れましたが10時前から吹雪で風も強く寒いです。雪は夕方までで積雪は6センチくらいかな、風も強く晴れてても風に乗って雪が飛んできます。
(ちなみに最高気温は日付が変わって直ぐにプラス4.1度と夜中の気温は高かったようで、日中の最高は1度未満かな。)

午前中の様子で我が家の裏

出先で100メートル先が霞んでます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日の太陽

2022-01-10 22:58:10 | 太陽・プロミネンス 2022
朝はくもりでマイナス4度だったかな。10時前からスッキリ晴れて最高は6.9度と日射しがあったので寒くないですね。
夕方に薄ーい雲も見えましたが夜は晴れて気温も下がってきました。



今日の太陽は。
3度撮影してました。
2度目の撮影時に眼視しました。
少し大きめのプロミネンスも見えたし、プロミネンスがたくさん見えてました。
黒点も良く見えてます。


午後にネットで見たら8時の位置の大きめのプロミネンスが飛び出してるようなので3度目の撮影となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日と9日の太陽

2022-01-09 20:55:50 | 太陽・プロミネンス 2022
今日9日は未明までは晴れてたのかな?夜中の3時前にマイナス6.6度と冷え込みました。朝は雨みたいな雪で路面はシャーベット状になりましたが、10時過ぎから青空が見えて気温の上昇も早かった。午後は雲が多くなりましたが最高は8.1度と高くなりました。でも気温ほど暖かくは感じませんでした。
夜は曇ってますが星も少し見えたりしてます。



昨日と今日の太陽は。

8日は眼視なしの手抜き撮影でした。
プロミネンスは小さいのが多いですね。


今日9日は3度目の撮影時に眼視しました。
先の2回の撮影時は手抜き撮影で日曜日なので早めの画像処理したところ画像がイマイチ。
なので3度目の撮影となりました。気温も高くなったしピントの確認時に眼視しました。
昨日よりプロミネンスは大きいかな?
黒点は良く見えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日の彗星

2022-01-08 20:52:13 | 彗星
今日8日は薄雲の朝でマイナス3.8度で朝は寒いです。日中も青空も見えますが薄雲が多く気温の上昇は鈍く午前中は寒かったが午後は気温も上昇し4.7度と風も弱く寒さはあまり感じませんでした。
夕方から晴れて気温も下がってきました。



先日5日に撮影した彗星です。
今年初の遠征してきました。
行先は一関市花泉町永井地区の田んぼ。
家から片道約9Kmと近場です。
この日は寒くて家を出たとき(21時前)の車の温度計はマイナス7度と極寒。
寒いので短時間と決めて行きました。
【アトラス彗星】


メインはこちら
【チュリモフ グラシメンコ彗星】

尾が見えるっていいね。

約1時間半の滞在で23時前に帰宅しました。
帰りの車の温度計はマイナス9度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日と7日の太陽

2022-01-07 21:34:26 | 太陽・プロミネンス 2022
今日7日も冷え込みましたね。朝は曇ってましたが最低は日付が変わってすぐにマイナス7.5度。ですが朝はマイナス2度くらいと気温は上がりましたがやはり寒いです。日中は晴れたり曇ったり小雪が舞ったり。それでも最高は1.8度、風も強めで寒いです。
夕方は晴れましたが夜は曇ってきました。



昨日と今日の太陽です。
今日は眼視もしました。
二日ともプロミネンスは小さめですね。
あっ黒点が見えてきました。
【1月6日】


【1月7日】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日1月5日の太陽

2022-01-06 23:50:26 | 太陽・プロミネンス 2022
今朝は寒かったですね。築館の最低はマイナス8.6度と冷え込みました。朝は薄雲でしたが日中は雲も薄く青空も見えて3.0度。風もなく寒さはあまり感じませんでした。
夜も晴れてますね。
で、今夜はお友達と夜釣りに行って今帰ってきました。
海で見る星空は最高ですね。
ちなみに撮影はしてません。



で、昨日5日の太陽です。
眼視もしましたがプロミネンスは小さいのが見えてただけでした。
黒点らしきは見えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕空

2022-01-05 20:16:54 | 航空機
夜中に雪がチラついたようで薄っすら白くなってました。最低もマイナス3度チョットかな。日中もくもりでチラチラと小雪。最高もマイナス0.6度とアメダスポイントの築館は真冬日。ちなみに我が家の温度計はプラスの0.5度。風も吹いて寒いです。
夕方に一時雪が降りましたが夜は晴れてきました。


今日5日はスッキリ晴れた朝でマイナス7.2度と冷え込みました。日中も晴れて1.5度とプラスの気温ですが風が吹いて寒かった。
夜も晴れて気温も下がってきました。


今日の夕空です。
時間がなかったので約4分間の撮影時間でした。
木星と月と土星と水星です。
ちなみにレナード彗星は諦めました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日の太陽

2022-01-03 21:33:05 | 太陽・プロミネンス 2022
晴れの朝でマイナス3.0度と冷え込みは弱かった感じですが、風が強く体感的には寒いです。午前中も晴れて風が強く冷たかったですが午後は風が弱くなり2.1度。やはり寒いです。
夕方まで晴れましたが夜は曇ってきました。



今日の太陽は。
晴れてたけど眼視なしの手抜き撮影。
プロミネンスが見えてますね。
黒点は回り込んだかな?見えないね。





で、夕方にレナード彗星の撮影にチャレンジしてみました。
パソコン上でも分かりませんでしたが画像処理して拡大してこれかな???。


拡大してなんとなくそれらしきは見つけましたが確かでないので?マークで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の太陽

2022-01-02 19:07:54 | 太陽・プロミネンス 2022
正月2日の朝はくもりでマイナス4.3度。午前中もくもりでたまにチラチラと雪。午後1時過ぎから晴れて3.3度。この気温でも寒くないですね。寒さに慣れてきたみたいです。
晴れは長く続かず午後4時には曇ってきました。今のところ冷え込みも弱いですね。



今日の太陽は。
今年の初撮りです。
久しぶりに眼視もしました。
7時から8時の位置にプロミネンスが見えてました。
1時の位置にも淡ーいプロミネンスが見えますが眼視で分からなかった。
黒点も回り込みそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2022-01-01 20:55:03 | 日記
新年あけましておめでとうございます。

今年も「YORUNOZUKUの夜遊び」をよろしくお願いいたします。



2022年の初まりは朝は曇ってましたが、夜中に雪が降って6センチの積雪。そして最低は7時過ぎにマイナス9.1度と超寒かった。日中は小雪が舞い気温の上昇も鈍く最高気温は午後3時前にマイナス0.6度、年の初めは真冬日となりました。
夜もくもりで今のところ冷え込みは弱いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする