goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

2月18日の太陽

2021-02-18 20:55:10 | 太陽・プロミネンス2021
夜中に雪が降ったようで2センチの積雪でした。朝は雲が多いですが晴れ間も見えてマイナス4.1度と冷え込みました。昼前まで雲は少なく午後は少し雲が多いかな。2.3度で風が吹いた午後はヒンヤリしました。
夜はスッキリ晴れて月がクッキリ見えてます。



今日の太陽は。
毎度の手抜き撮影。
小さいプロミネンスですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日の太陽

2021-02-17 20:38:31 | 太陽・プロミネンス2021
昨夜の雪は23時ごろまでかな。約6センチの積雪で朝は凍結路面でしたが春ですね、融けるのが早いです。
朝はくもりでマイナス2.1度と冷え込みは弱い感じでした。9時前からスッキリした空ではありませんが晴れてきてきましたが気温は上がらず1.2度。気温は上がりませんが風も弱く日差しの暖かさが感じられたかな。
夜はスッキリ晴れてますね。



今日の太陽は。
ピント合わせの前に眼視しました。
小さいプロミネンスだけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日のネオワイズ彗星 2個

2021-02-16 20:54:05 | 彗星
昨日15日の朝はくもりで1.8度と冷え込みはありません。10時頃から雨が降ってきて夕方は雨脚は強く我が家では70数㍉とまとまった雨となりました。雨は20時頃までで、雨が上がってから風が強くなってきました。最高気温は23時04分に10.2度を記録しました。


今日16日の朝は風が強く横殴りの雪でした。最低は0.1度だったかな。午前中は晴れ間も見えましたが強風に乗って雪が舞った感じでしたが、午後は湿った大粒の雪で積もってきましたが止むと融けるのも早いですね。最高気温は日付が変わってからの00時21分に8.9度。ですが日中は3度くらいかな?。
夕方に数分星が見えましたが、夜は雪が降り続いて4センチくらい積もってますね。




先日9日に近くに遠征してきましたが2カ月ぶりの遠征でミスの連続と雲の多いので満足に撮れませんでした。
リベンジで11日に撮影したネオワイズ彗星です。
彗星も明るいのが見えてないので暗いですがネオワイズを狙ってみました。
が、(C/2021 A2) と(C/2021 A4)ともに暗く小さいですね。
どこに在るかわかるかなー。探してみてね!

【ネオワイズ彗星(C/2021 A2】

トリミング

【ネオワイズ彗星(C/2021 A4】

トリミング



で、午前中に晴れ間が見えてので太陽の撮影もしてみましたが、
ピントが合ってないのか薄雲のせいか写りがイマイチなので参考までアップします。
ネットで見てもプロミネンスが見えてないようですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の太陽

2021-02-14 20:43:41 | 太陽・プロミネンス2021
朝は薄雲でマイナス3.3度とチョット冷えました。日中は青空も見えますが薄ーい雲も見えます。気温は17.2度と高く、外は暖かいですすが家の中はヒンヤリ。
夜になっても晴れてますが明日は雨の予報です。




今日の太陽は。
眼視しましたがプロミネンスはほとんど見えないかんんじ。
でも淡ーく伸びたプロミネンスはどうにか見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の夕空

2021-02-14 20:05:58 | 星の写真
昨夜の地震にはびっくりしましたね。
我が街栗原市若柳は震度5強を記録しました。体感的には震度6弱かな?

ドンとと来たので表の通りを大型車両が通過と思ってたらスマホから緊急地震速報が。
すぐに立ち上がって懐中電灯を手にしてテレビを押さえました。
この時間が長く2分くらい、そして自分も震えてるのが分かりました。
もうすぐ震災から10年、震災時と同じ場所で立ってました。
ここは停電にならずにすみましたし、多少の落下物で被害はありませんでした。
余震も続いてて強い揺れは怖いですね。


で、今日の夕空です。
月が見えてたので近くの田んぼで撮ってみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日の太陽

2021-02-13 21:24:49 | 太陽・プロミネンス2021
朝は薄雲が広がってマイナス4.2度と冷えました。日中は薄ーーい雲も見えますが日差しはタップリ。11.4度まで上がり風も弱く暑いくらいでした。
夜も晴れてますが気温の下がりは鈍く暖かい夜かな。



今日の太陽は。
天気が良かったので眼視しました。
大きめのプロミネンスは見えなかったよな。
画像を見たら2時の位置に淡くループ状のプロミネンスが写ってましたね。
それと11時の位置にも淡く広がったプロミネンスが見えてますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日の太陽

2021-02-12 18:56:29 | 太陽・プロミネンス2021
快晴でマイナス4.9度と冷え込みましたがさほど寒さは感じませんでした。日中も多少高層に薄ーい雲が見えますが日差しはタップリで8.7度。風も弱くさすがに暖かく感じました。
夜も晴れて気温も下がってきたかな。

で、昨夜は雲の多い中夜遊びしてきました。
今夜も晴れてるので短時間ですが出かける予定です。



今日の太陽は。
眼視しました。
昨日見えてたプロミネンスは健在でした。
他は極小ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日の太陽

2021-02-11 18:54:15 | 太陽・プロミネンス2021
くもりの朝でマイナス0.5度と冷え込みはありません。9時前から青空が広がってきました。日中は日は射しますが雲が多くたまに風に乗って雪が飛んだりもしました。最高は5.8度ですが風が強めで肌寒いです。
夜も雲が多いですね。



今日の太陽は。
眼視もしました。
少し大きめのプロミネンスと小さなプロミネンスが少し見えました。
プロミネンスは見えますが黒点はなく太陽面は少し寂しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日のISS

2021-02-10 20:58:12 | 国際宇宙ステーション  人工衛星
7日の夕方に通過した国際宇宙ステーションです。

近くの田んぼで撮影しましたが風が強く寒かったー。
撮影開始と終了時の空の明るさが大きく違い薄明中の露出は難しいですね。


で、田んぼの中なのにライトが点いて車が・・・最悪!
大きな影響はなかったのでアクセントとして良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日の太陽

2021-02-10 20:24:36 | 太陽・プロミネンス2021
朝は薄雲でしたが夜中は晴れ間が多かったかな? 最低はマイナス3.6度でしたがかなり寒く感じた朝でした。で、9時ごろから時々小雪が降ってきました。午後3時前から青空も見えてきましたが一時的のようです。最高も4.8度と昨日より暖かいです。
夜も薄雲が広がってます。



今日の太陽は。
小雪の舞う中一時的に日が射したので撮影できました。
画像は良くないです。
微かに8時の位置にプロミネンスが見えますね。


で、昨夜は久しぶりに夜遊びしてきました。
雲が多いしトラブル続きで満足に撮れませんでした。
明日晴れたらリベンジですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする