goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

2月10日の太陽

2020-02-10 21:10:41 | 太陽・プロミネンス2020
晴れた朝でマイナス6.0度と冷え込みました。8時前には薄ーい雲が広がって日差しは弱く午後は曇り空。2.1と今日も寒かった。
夕方は細かい雪が降ってきて薄っすら積もってきました。

で、曇っても栗駒山がくっきり見えてました。

午前中はもっときれいでした。



今日の太陽は。
薄雲越しの撮影でした。
画像を見たら薄っすらプロミネンスが見えてますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日の太陽

2020-02-09 20:30:25 | 太陽・プロミネンス2020
昨日の朝は晴れてマイナス5.4度と冷えた築館でした。8時過ぎには雲に覆われ日差し無く4.1度。午後3時ごろから晴れ間も見えましたが風が吹いて肌寒い。
夕方に一度曇りましたがその後は晴れて気温も下がってきました。

今日9日は朝に小雪が降って6.3度。薄っすら白く積もりました。9時ごろから晴れてきました。日は射してもチラチラと小雪が舞い気温の上昇は鈍く0.6度。風も強く寒かったー。


今日の太陽は。
昨日は曇って撮れなかった。
今日は晴れましたが眼視なし。
画像を見たらプロミネンスが見えますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日の岩本彗星

2020-02-07 22:04:22 | 彗星
2月4日の朝に撮影した岩本彗星です。

何度か撮影しに行こうかと思ってましたが寒いので布団から出られませんでした。
この日は前日から多少の雲でも出ることにしてました。
2時過ぎに目が覚めたので少し早いが近くの田んぼに行ってみました。家から1キロの近場です。
天頂から南東方向は雲に覆われてました。移動も考えましたが北極星が見えるので機材をセットしました。

岩本彗星はこと座のベガのすぐ近くですが雲の中でした。
雲が切れるまで他の撮影で時間つぶし。
4時頃から晴れてきたので岩本彗星を導入・・・試写してなかなか導入できませんでした。(帰ってから画像を見たら何度も写ってた)
どうにか岩本彗星をゲットできました。



他の画像は後日ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日の太陽

2020-02-07 21:32:53 | 太陽・プロミネンス2020
今朝はというより昨夜から寒かったねー。雲もありますが築館はマイナス8.9度と冷え込みました。日中も晴れたり曇ったりで4.3度。風も吹いたので寒かったが昨日よりは暖かいね。


今日の太陽は。
眼視はしませんがプロミネンスが見えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日の太陽

2020-02-06 20:55:45 | 太陽・プロミネンス2020
寒いですねー。明け方は曇ってましたがマイナス5.0度。朝に雪が降って1.5センチ、積雪は少ないですが気温が低いのですぐに積もりましたね。午前中は小雪が舞いましたが昼前から晴れ間も見えて午後は晴れてきました。晴れても気温は上がらず築館はマイナス1.1度と真冬日となりました。。我が家の温度計も0.0度。県内の多くが真冬日のようで今季一番の寒さです。
ちなみに午後8時の築館の気温はマイナス5.5度。明日の朝は寒そうです。


今日の太陽は。
ピントの確認時に眼視もしました。
プロミネンスが今日も見えました。このまま続くと良いのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日の太陽

2020-02-05 20:43:06 | 太陽・プロミネンス2020
朝はくもりですが夜中に雪が降ったようで屋根に薄っすらと積もってました。マイナス1度チョットと冷え込みは弱い感じ。午前中は小雨やミゾレが降り昼過ぎから晴れ間も見えて4.8度と気温は低め、風が強かったので寒いですね。



今日の太陽は。
撮影はお休みと思ってたら青空が見えたので急いで撮影しました。
なので眼視なしピント合わせもしない手抜き撮影。
プロミネンスが見えてましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日の画像

2020-02-04 22:15:21 | 彗星
先月24日に撮った画像です。

20時頃と少し早めのお出かけ。風が強かったので遠征先は館が森の奥としました。
着いたのは良いが雲が多いですね。天頂から東側はほぼくもり。どうやら天頂付近で雲が湧いてるみたい。
西側は晴れ間が見えるので機材はセット。
で、撮影したのは毎度の
【パンスターズ彗星と二重星団】


雲が多く何を撮るか迷いながら
【トールの兜】

雲に隠されることが多く満足に撮れません。使用枚数も少なくイマイチだね。

22時過ぎに帰りながら何処かで撮ることにして撤収。
いつもの花泉町涌津に寄ったら晴れてますね。でも外は強風でした。
で、撮りたかったのは山形県の板垣さんが1月12日におとめ座の銀河NGC 4636に発見した
【超新星】

風が強くブレブレの星像。
トリミングしました



今朝は早起きして近くの田んぼで撮影してきました。
ようやく明け方の岩本彗星撮りました。
あとは今アップしたNGC 4636の超新星2020ue(まだまだ見えてますね)
画像は後でね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日の太陽

2020-02-04 21:36:39 | 太陽・プロミネンス2020
雲はありますが晴れてマイナス3.6度。午前中は雲もありますが日差しは多く6.0度。日差しは暖かいようですが吹く風は冷たく肌寒いです。
夕方は晴れましたが夜は曇ってきました。


今日の太陽は。
ピント合わせの前に眼視もしました。
どうにかプロミネンスは確認できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日の太陽

2020-02-03 21:01:51 | 太陽・プロミネンス2020
晴れてマイナス4.5度と冷えた朝でした。9時には薄雲が広がり日中は青空も見えますが薄曇ですね。10.5度と暖かいいですが午後4時前から弱い小雨が降ってきました。


今日の太陽は。
9時前に一度撮影はしました。
その後撮れたのは昼すぎてからでした。
眼視なしの手抜き撮影ですが、画像を見るとプロミネンスが見えてますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日の太陽

2020-02-02 20:56:10 | 太陽・プロミネンス2020
朝は晴れてましたが日中は雲が多いですね。最低はマイナス2.8度で日中たまに小雨も落ちたりして最高は8.1度。
この頃スッキリ晴れませんね。



今日の太陽は。
運よく青空が広がったので眼視しました。
小さいけどプロミネンスが見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする