goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

10月18日の太陽

2014-10-18 20:33:36 | 太陽・プロミネンス

朝は良く晴れてましたが日中は雲の多い空模様でした。夕方に弱い雨が落ちてきましたが夜8時過ぎて晴れてきました。

気温も20度とすごし易い日でした。


今日の太陽は。

プロミネンスは賑やかな感じがしました。

東の縁から見えてきた黒点は超大型のようですね。

Img_9904_6ps

2014.10.18 08h40m 1/30秒露出 モノクロ20枚


で、ネットで見てる太陽画像です。

肉眼で見えそうな感じで今後が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日の太陽

2014-10-17 22:14:44 | 太陽・プロミネンス

夜中に雨が降り、朝から日中は晴れたり曇ったりで風が強い天気でした。気温も18度でしたが夕方から晴れてきて冷えてきました。



今日の太陽は。

雲が多かったので眼視はしないで撮っただけでした。

大きめのプロミネンスが出てましたね。見てなくて残念。

Img_9881_6ps

2014.10.17 09h32m 1/30秒露出 モノクロ13枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日の太陽

2014-10-16 22:32:26 | 太陽・プロミネンス

朝から曇空で一日くもり空と思ってたら昼過ぎに雲が薄くなりました。気温は17度と少し低めでした。



今日の太陽は。雲の薄くなった時に撮影。画像には薄い雲が写ってたので良くありません。

大きめのプロミネンスが見えてました。昨日ほどではありませんが賑やかな感じです。

黒点は昨日と変わらないようです。

Img_9863_6ps

2014.10.16 12h28m 1/13秒露出 モノクロ7枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日の太陽

2014-10-15 22:22:12 | 太陽・プロミネンス

今日になり台風一過の快晴でした。日中の気温は低めで19度で夜になり冷えてきました。


今日の太陽は。

久しぶりに楽しめました。少し大きめのプロミネンスが多く見えました。

黒点も目につくのは二つですがこちらも少し大きめです。

Img_9821_6ps

2014.10.15 09h28m 1/30秒露出 モノクロ20枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日の夜釣り

2014-10-14 23:51:20 | 釣り

台風19号は今朝最接近でした。

6時頃まで大雨が続きましたが我町は被害が無いようでした。仙台市や沿岸部は冠水の被害があったようです。我が家の降水量は110ミリくらいと先週の18号より多かったです。

午前中は晴れ間も見えましたが昼前から雲が多くなって太陽は撮れませんでした。




で、11日の釣果報告です。

この日も同行は徳さん。毎回のようにアナゴ狙いでしたが今回はお遊びでイカを狙ってみました。

最初に確認したかった漁港に行ってみました。防波堤はほぼ復旧したようですが岸壁はまだのようでした。

防波堤の側壁が震災前より高くなってて簡単には上れませんでした。翌日は腕の筋肉痛でした。

ここでは岸壁からワームでロッドを数回振っただけで移動しました。

次の漁港ではいよいよエギを付けてイカ釣りにチャレンジしました。

が、月の明かりが海面に反射し綺麗だったので数回振って写真撮影に変わりました。

Dpp_0589

(画像処理しました)

撮影しながら餌釣りで小さなドンコ2匹を釣りここも終了。

3カ所目は毎度のアナゴ狙いで竿を出しアナゴ1本、ドンコ1匹、そしてワタリガニが釣れましたした。

P1030575

P1030574

今回は月明りもあり半分お遊びです。次回はなにを狙おうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2014-10-13 23:01:05 | 月 惑星

台風の影響で朝から曇空で午後に小雨が降りだし、夜になって本雨が降りになりました。今夜遅くから強くなりそうです。明日の朝が一番接近するようですね。


で、皆既月食の画像です。

今回の月食は観望会を開催するのには良い時間帯でしたが、計画しそこないました。

と言うことはどこにでも行けるということで、登米市中田町の田んぼの真ん中で観測することにしました。

仕事が終わってからなので家を出るのが6時過ぎになってしまいました。で、2キロほど行ったところでカメラを1台忘れたことに気づき戻ったために予定してた観測地には6時半前に到着しました。運転しながら「もー欠けてるよー」少し焦ってます。

今回カメラ3台体制と欲張った計画を立ててしまい準備に戸惑いました。

固定撮影からと準備しメインの屈折のセットが遅くなりました。

6時50分ごろからISSも見えるので撮影の予定をたてましたが、2台目の準備も遅れて途中からの撮影になりました。おまけに水平もだしてません。

Output_comp_2

(画像切抜きで水平にトリミングしました。)

7時前になってようやくメインの屈折の準備ができました。

ピントを合わせようとカメラの電源を入れたら電源が入らない。電池を充電してて忘れてきました。予備の電池が在ったので助かりました。

ようやく撮影できたのは7時過ぎました。もう半分以上欠けてました。あー失敗。

組写真にしてみました。

2

皆既の初めと終わり、そして食の最大を組写真に

2_2

で、皆既中は超広角レンズを使用しての撮影も予定してました。

スカイメモで追尾撮影の予定が電源入れ忘れてしまい固定撮影になってしまいました。気づいたころはレンズが曇り始めました。ミスの連続です。

Img_9620

2014/10/08 19h43m 30秒露出(ISO-1600)

10ミリ 絞りF4.5 X3


皆既が終わってからは北斗七星の下方通過を固定で撮ってみました。

Output_comp_2_2

SiriusuComp で比較明合成


今回の月食はミスや失敗の連続でした。

6時に家を出れば焦ることはなかったと思うし、カメラ3台体制の欲張りは大失敗ですね。

特に最初の固定撮影は連続写真を撮りたくて準備しましたが、満足な画像はありません。2台体制ににしてればと反省 してます。

次回の月食は来年4月4日なので計画を立てて失敗しないようにしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日と12日の太陽

2014-10-12 20:50:46 | 太陽・プロミネンス

昨夜は夜釣りでアップできませんでした。月食の画像もまだなのに夜遊びです。

今朝も快晴の気持ちの良い青空が広がってます。で、放射冷却で今朝の築館は3.4度と冷え込みました。日中は19度で家の中はヒンヤリとした感じです。

風の穏やかな今日は嵐の前の静けさかな?

明日は夕方から台風の影響がでてきそうで雨の予報です。被害が無いことを祈ります。



昨日今日の太陽は2日分。

7時の位置のプロミネンスは10日から見えてますね。

黒点で目につくのはひとつだけで寂しくなりました。

Img_9773_6ps

Img_9798_6ps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日の太陽

2014-10-10 20:45:19 | 太陽・プロミネンス

10月10日、以前は体育の日で晴れの得意日ですね。

で、朝はモヤがかかってましたが日中は良く晴れました。南からの暖かい風が吹き24度と少し暑い感じがしました。



今日の太陽は。

7時の位置のプロミネンスが目につきました。

黒点は小さく少なくなりました。

Img_9750_6ps

2014.10.10 09h06m 1/30秒露出 モノクロ20枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日の太陽

2014-10-09 21:12:22 | 太陽・プロミネンス

今朝も冷え込みました。築館の最低気温は4.7度でした。日中は日差しタップリで21度と心地よいです。


今日の太陽は。

目につくプロミネンスはありません。小さいのがほとんどです。

黒点も同じく小さいです。

Img_9727_6ps

2.14.10.09 08h56m 1/30秒露出 モノクロ20枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2014-10-08 23:27:46 | 月 惑星

今日の夕方、皆既月食だったので見に行ってきましたでした。

ミスの連発でしたが観測終了し先ほど帰ってきて画像チェックしました。

なんとか写ってます。速報版でアップします。

Img_0099

食の最大のころ

中央外しました。画像処理なし。


これから毎日画像処理かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする