goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

4月11日の太陽

2013-04-11 22:06:38 | 太陽・プロミネンス

午前中は雲の多い空でした。寒気が入ってるために少し寒いです。

 

今日の太陽は。

3時と9時の位置にプロミネンスが少し飛び出して明るく見えてましたが、11時半過ぎには両方とも消えて見えませんでした。

太陽面は黒点が多く見えます。大きな黒点はもうすぐ見えなくなりそうですが、小さいのが群になってるようで、少し賑やかになってきたかな。

Img_9791_6ps

2013.04.11 09h00m 1/30秒露出 モノクロ20枚 疑似カラー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星 4/10

2013-04-10 22:50:36 | 彗星

今日、三回目のブログです。

朝に早起きして行ってみました。

2時に起きたらまだ雲ってました。もう一度布団に入って寝ないようにし  てました。

2時半になって外を見たら晴れてました。急いで出かけました。機材は車に積んだままにしてました。

晴れたので行先を一関の藤沢としました。遠いけど暗いところと、標高の少しでも高いところで決めました。

片道約25キロ。遠いです。

3時過ぎの到着です。あれー少し雲が出てきてます。急いで機材の準備、極軸を合わせようとしたら見えません・・・北極星に雲がかかってます。雲の切れ間に極軸を合わせてピントも合わせて準備OKですが、ほとんど雲に覆われました。

たまに空が光ります。カミナリです。

4時まで粘りましたが晴れないので諦めて片付けて帰路につきました。

途中まで来たら星が見えてます。東側は曇ってますが西側から晴れてきたようです。

先日撮影した花泉は途中だから少しは撮れたかな?撮影ポイントの選択ミスか?。

あー残念。

 

 

で、夕方に国際宇宙ステーションを撮りに行ったついでにパンスターズも撮りました。

山にかかる雲も少なく低くなりました。

街の北側の田んぼで視界は良好。

スカイメモに135ミリレンズの組み合わせです。

最初導入に手間どったので、今朝の撮影用に準備してた星図が役に立ちました。カシオペア座の下の方です

だいぶ小さくなりましたが尾も写ってますね。

Img_9935

19h13m 露出10秒 ISO-1600 ズイコー135ミリF2.8開放 EOSX5

スカイメモ使用 

 

夕空は空が明るくイマイチですね。

これからは明け方のパンスターにチャレンジします。月も無く地平高度も高いです。

みんなが撮ってる扇状のパンスターズ彗星を撮りたーい。

ただ、疲れが溜まってるから・・・無理しません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宇宙ステーション 4/10

2013-04-10 21:24:25 | 国際宇宙ステーション  人工衛星

夕方に好条件で見られました。

写真撮影は方向を間違えて、見え始めは写野からはみ出て写ってません。後半からの撮影です。

横の構図では難しいので条件によりますが次からは縦構図かな。

Iss_410

8秒露出 ISO-800 30カット 

10~20ミリF4 20ミリ F5に絞る Sirius Conpで比較明合成

失敗してました。デーダを見て気づきました。

ピント合わせでズームアップしたままでした。

まー見れるから良しとするか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日の太陽

2013-04-10 20:56:32 | 太陽・プロミネンス

朝のうちは晴れてましたが日中は雲が多くなりました。

昨日より気温も低く肌寒いです。 

 

今日の太陽は。雲が多くなかなか撮れませんでした。

プロミネンスは小さいのが多いです。

黒点も小さいのが多いかな。少し賑やかかな。

Img_9768_6ps

2013.04.10 14h02m 1/30秒露出 モノクロ20枚stack 疑似カラー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日の太陽

2013-04-09 21:30:49 | 太陽・プロミネンス

朝から快晴でした。

気温も18度超えて暖かかったです。

今朝のパンスターズ彗星は寝坊してしまい、行ってはみたものの空が明るくなって見えませんでした。

 

今日の太陽は。

プロミネンスは小さいのだけですね。

黒点も大きいのは一個だけですが小さいのはたくさん出てるようです。

Img_0099_6ps

2013.04.09 13h47m 1/30秒露出 モノクロ20枚 疑似カラー

 

太陽面も良く写ってると思います。意外と良い画像を撮れた感じです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宇宙ステーション

2013-04-08 22:44:52 | 国際宇宙ステーション  人工衛星

今日は条件も良かったので初めて国際宇宙ステーションを撮ってみました。

広角ズームも購入したことだし興味もありました。

固定撮影の要領でOKだもね。

ただ、思ったよりも軌道が長ーい。10ミリでも半分しか写せませんね。

それと、星の軌跡が変です。広角なので歪むのは分かりますがあまりにも変ですね。

ISSの軌跡は大丈夫かな。

Iss_481

シグマ10~20ミリF4レンズ 10ミリF5に絞る 10秒露出22カット(SiriusuCompで比較明合成) ISOー800 X5 固定撮影

おまけ(東の低空に消えました)

Iss482

 

10日も見えるのでチャレンジする予定です。

 

 

今日のパンスターズはISSの撮影後撮影しましたが、微かに写ってるだけなのでアップしません。

明日の朝に起きれたら行く予定ですが、外に出てみたら霞んでるように感じます。

透明度が良いと良いのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日の太陽

2013-04-08 21:29:50 | 太陽・プロミネンス

一昨日はくもりで、昨日は雨でした。カミナリも鳴り暴風も吹き荒れました。

今日も午前中はくもりで、たまにポツと落ちてきました。

 

今日の太陽は。暴風の中の撮影でした。

プロミネンスは中くらいですかね。

黒点はまだ大きいのが見えてます。

Img_0052_6ps

2013.04.08 12h33m 1/30秒露出 モノクロ20枚 疑似カラー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日の太陽

2013-04-05 21:09:22 | 太陽・プロミネンス

朝までは晴れの良い天気でした。

パンスターズの撮影にはもってこいの空でしたが、朝寝坊しました。

目が覚めたのが4時でしたのであきらめました。残念。

日中は雲がでましたがまあまあの天気でした。気温も上昇し16度超えたので車の中は暑いくらいでした。 

 

 で、今日の太陽は。

黒点は大きいのは良く見えてますが、プロミネンスは小さいのだけです。

Img_0016_6ps_2

2013.04.05 10h01m 1/30秒露出 モノクロ20枚 疑似カラー

 

今日の夕空のパンスターズ彗星は。

霞がかかってたので固定撮影で簡単に済ませました。

画像には1カットだけかろうじて写ってましたが、ホンの微かでしたのでブログのアップはしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日の太陽 

2013-04-04 21:28:30 | 太陽・プロミネンス

朝から雲の多い空です。 

 

今日の太陽は。

10時すぎの位置に大き目のプロミネンスが出てました。

太陽面は、黒点が大きくて目立ちます。ピント合わせで見たら3個に分かれてますね。

今日のフィラメントは良く見えた感じです。シーイングが良かったです。

Img_9968_6ps

2013.04.04 11h35m 1/40秒露出 モノクロ20枚 疑似カラー

 

今日の夕方のパンスターズ彗星は雲の中です。

明日の朝も行きましょう。起きれるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日明け方のパンスターズ

2013-04-04 21:12:03 | 彗星

3時前に目が覚め外を見ると晴れてたので、明け方のパンスターズを狙いに出かけました。

今回の撮影は一関市花泉です。

導入に手間どってしまいイプシロンに導入できたのが4時前でした。

それと同時に雲が出てきましたがどうにか撮影できました。

夕方より地平高度も高いですし、低空の晴れる確率も高いかな。

明日も起きれたら行く予定です。

 

4h00m 15秒露出 135ミリF2.8開放 ISOー1600 X5

 赤道儀使用

New32

ステライメージで初めてコンポジットしてみました 15秒露出×8カット

 

4h04m 15秒露出 イプシロン160  ISOー1600 X3 

赤道儀使用

Img_9946

こちらは撮っただけの画像そのままです。 

 

そのうち画像処理(コンポジット)してみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする