SV1000Sとシモベの旅日記

~SVとKDXの維持ライフ~

車検'23とその他

2023-08-27 22:42:34 | バイク
こんばんわ、カンバです。ご無沙汰してます。

もうすっかりこのブログも世間から存在を抹消されていることでしょう・・・

さて、前回(ちょうど一年前)更新したヘルメットシールドの話。
実はつい最近までまだ少し気に入らず手を入れてたりしました。

前回更新時はまだ使用前だったけど、夜に使用すると先行車のテールライトなどじわーと広がって見えてしまって、
まぁ耐えられないわけではないけどもストレスフルではあるし、いざというときは危ない。

そんなライトが目立つような時間に乗ることはほとんどないのが最近ですが、
それでもやっぱり個人的には納得いかない。。。

ということで電動ドリルにスポンジ付けた簡易ポリッシャーでコンパウンドを変えてごしごし。。。

これがちと失敗。。。
ポリッシャーもやはりいろいろあるようで上記の構成だと単純な同軸の円運動になるので回転傷が残りやすいらしい。
もちろん使う人の技術にもよるのだろうけども、いくら頑張って仕上げてもよーく見ると無数の傷が残っている状態。

というわけで電動ポリッシャーはやめて、ひたすら手で磨いていく。。。
今回は薬品の力を借りようと、ネットサーフィンして調べたアクリサンデーというの買ってみました。

まぁでも結果もとからあった液体コンパウンドとそんな劇的に変わるということはなかったかな。
"素晴らしい光沢"が出ると自画自賛している製品ですが、ヘルメットのシールドに対しては私の腕ごときでは
素晴らしい光沢に相当する満足度は得られませんでした。。。

ちなみにそのほかの液体コンパウンドもそうですが、なかなかににおいがするの室内では使えません
(個人的には大丈夫だけど、同居人がいると道徳的にNG)。

外で作業するにしても作業できるのは夜だし、夜に外で作業するのは傷が見えないので効率悪いし、蚊もいるし、現実的でない

というわけで夜な夜な風呂場で換気扇フル回転させて、作業してました。

コンパウンドを使い分けるのと、単純に手作業で時間のもあって、
コンパウンド粗目→細目と順を追って作業していくと、1週間弱かかってます。
それで満足いかない仕上がりだったり、冒頭の電動ポリッシャーによるものと思われる傷がどうしても消えない!
とかなるとこれまたかなり心が折れます。


最後は結局満足いく仕上がりとはならなかったものの、もう心がぽっきりいったので、あきらめて試合終了。
夜の明かりで乗ることはあったけど、フォトクロミックシートのせいで外の光が2重に見えてしまうのがあって、
細かい傷によってぼやーっとにじむのよりはその2重に見えるほうが強くなってきたので、まぁもうここが潮時かなと。

まぁ本当にきれいなシールドに戻したい、というよりも、その作業をしてみたいという気持ちのほうが強かったので、
それはそれで満足だったかな。もうやりたくはないけど。
やるとしても単純円運動のポリッシャーで満足いく仕上がりになるものまでにしたい。




さて、車検の話。
ここ最近はずっとユーザ車検なのだけども最近のいろんなものの電子化の流れを受けて?
車検手続きも変わりつつありますね。

直接は関係ないかもだけど、少し前から車検の手続きに必要な一部の用紙はウェブでダウンロードできたりするし、
今回車検証が電子化されたというのを初めて知った!!(23年4月から)

検査手続きが終わってから車検証をもらって、"車検証が電子化されたのはご存じですか?"と問われ、
知らないと答えると簡単なペラ一枚の案内をもらってきましたが。。。

そう、電子化されたのに車検証(紙)をもらってきたのです。
そこらへんはやっぱりお国の仕事だからでしょうか・・・

まぁいろんなしがらみがあるので、車検証(紙)は廃止してこれからすべて電子化します!
なんてこともできるわけないので仕方ないとは思いますが、
だとして、では電子化したことのメリットって・・・って思う。
そもそも車検証なんて基本的には2年に1回しか使わんし。

と、車検の結論まで一気に飛んでしまったけども、
メモのため、前回との違いなどを踏まえてあらましを整理。

うちのSVは車検が8月なので毎回お盆休みにやってしまうのは例年通りなのですが、
この時期定番の台風にやられたのもまた純レギュラー張りに定番

8/12-13の土日で出かけていて、その間に車検の予約を取ろうとしていたのですが、意外と埋まっているのと
さらに8/15は台風のせいで新幹線は計画運休だと言っている天候状況。

8/16も天気は何とも言えないし、8/17とかにするともうお盆も終わりでバイクに乗る時間が無くなってしまう。。。
とはいえ検査場の枠の空きもなくどうしたものか、、、
と、悶々としつつ、予約状況見ていると結構ころころ変わっている。
まぁ同じような状況の人がいていろいろ悩んでいるんでしょうね。

そんなこんなで、もともと予約は西三河で8/16しか取れていなかったのだけど、
名古屋にすると8/15の空きもあったのでそれと悩みつつ。。。
さらに待っていると8/14の朝一に西三河に空きが出た!これは行くべきか!!
ちなみにこのとき8/13の夜11時です。

8/13の夜11時に、8/14の朝9時の車検予約。
一応SVの検査自体は前に終わっているのでいいけども、書類の準備やら、心の準備やらが全くできてない。
けど、それを逃すと8/15はおそらくだめだから8/16以降、、、ということで決意してやってみることに。
場所もお初の名古屋を覚悟しつつだったのが上記の枠は西三河だったのも決め手。
距離はそんなに変わらないのだけどやはり名古屋に行くとなるとそれなりに時間もかかるしね。
豊橋は空きがあったけど、さすがに、、、遠すぎる。

そんなこんなで、8/13はもう眠かったので、もろもろの準備は朝早く起きてすることにして就寝。

8/14朝6時ごろ起きて軽く腹ごしらえしつつ書類の準備。
2年前の記憶も怪しいので検査場の事前確認はしたいなと思っていたけど、そこまでの余裕はなくぶっつけ本番。
ちなみに天気はくもり。予報では雨もありでかなり怪しい。。。が結局まともに降られることはなかった。

8時台になり家を出発。
受け付け開始の8:45は過ぎたけど、9時前には西三河検査場に到着。
さて恒例の自賠責をテスター屋で、、、
と思ったらなんと休み!

そう、お盆休み。
あれ、自賠責ってほかにどこにあるんだっけ?としばらく戸惑う。準備不足感が早速出てきます。
ほかの検査場だとその中の受付の一角に自賠責の窓口があるんだけど、
西三河のユーザ車検のブログとかを見るとほぼすべてテスタ屋で更新、とあって、ほかの場所、という頭がなかったんですよね。

半ばもうこの日は終了を覚悟しつつも検査事務所の中を見て回ると自賠責の文字発見!助かったー

窓口は受け付け待ちなしでおねーさんが待機してくれていて、さっさと自賠責更新完了。
いきなり大きな山場を迎えたけど無事乗り越えました。

西三河でユーザ車検する人ってなんでみんなテスター屋なんでしょうね?
あそこはのどかな空気が流れてて、これからの検査で焦っている人には
少し精神状態を不安定にさせてしまうところがあるけど、、、←前回なかなか更新作業が終わらず結構焦った

検査事務所のほうはそりゃーまあ事務仕事でさっとやってくれるので特に不安になることもなく、でした。

というか、検査の予約がいっぱいで取れなかったはずなのだけど、検査の列は全然ガラガラだったんだよね。
事務所もいつもよりひとが全然少ない。
これはお盆だからそもそも枠が少ないのか?
それとも直前でキャンセルした人が多かった?というほど天気は悪くなかったけど。。。
実際のところはわからないけど、まぁすいていたのでいいでしょう。

あ、あと、最近の電子マネーの流れで自動車税も電子マネーでお支払いできるけど、
2輪など一部は車検ではまだ納税証明書が必要とかでウェブ経由の電子マネーお支払いでも
後日納税証明書が送られてくる、というシステムになっているようですね。

今回事前にそれも気になってて、一応その流れを把握していたので大丈夫でしたが、うっかりすると怖いですよね。
ただ検査受付時に直前の検査受診での準備不足でそんなこと忘れてて、うっかりその納税証明書を出し忘れてましたが…
受付に呼ばれ、慌てて渡して事なきを得ましたが。。。

そのあとはいつもの検査、
まずは外観などの検査。原動機の型式?がいつもなかなか見つからず困っている。いい加減自分も覚えておかないと…
右側の下アンダーカウルの影らへん。
かぼそい感じは否めないがホーンはなった。
これって走行中聞こえるんかねー、大きく疑問ではあるけど。


次に速度ブレーキなど。ここも特に変わりはないけど、
速度(後輪)はなかなか検査が始まらない??

と思ったら微妙に前後位置がずれていたみたい。
タイヤをはめての検査って、前から後ろからタイヤをガコンガコン動かされるから
ブレーキしっかり握ってある程度車体固定しておかないと怖いんですよね。
で、そのせいでタイヤの前後位置がずれてて検査が始まらなかった…のだと思われる。

始まらなくて疑問に思っていたところ、一度ブレーキ外したら少し車体が前後に動いて、そのあとすぐに検査が進みました。
ここは次回も気を付けないと。

ヘッドライトの検査はいつも通りで、排ガス検査は少し変わった??
これも検査が始まらず疑問に思っていたら、
なんか年式によるものかわからないけど、検査用紙にDマークがついてるものはマットの上に乗って検査をしないといけない、
と係の人が教えに来てくれた。

こんなの前はなかったような…?
SVがご老体になってきたということですかね。。。

まぁ検査結果は特に問題なし。
そのあと書類チェック、新しいシールもらっておしまい!
結局9時半ごろには解放されたので、冒頭の自賠責はあれど30分で終わったのでなかなか早い。。
というか外観検査の列でもそのまま一番初めにいけたので、、、
結局すいていたのがなんともありがたい。
こんなすいているなら次回も狙ってきたいくらいだが・・たまたまなのかな。

あ、でもテスター屋がやってないので万が一に光軸検査で落ちるとなかなか悲劇かもしれん。
とはいえ、光軸はもうかれこれ一回も触らず車検連続合格中だけども。
ツインで振動あるはずだけどそんなにぶれないんだね。
あ、走行距離が多くないからか。

そのあとSVは一度しまってKDXでお散歩がてらお出かけ。
西尾までソフト食べつつ昼ごはん買って、そのあと引き返すタイミング見失って
幸田まで行ったら雨に降られたので慌てて逃げかえってきたとさ。
おしまい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿