goo blog サービス終了のお知らせ 

With Citroen C4→Xantia

食べることばかりの車系ブログです(汗)

スバルでも。

2012-08-18 22:37:40 | くるま
 うちのレガシイが点検?の為入庫の間、
次世代車輛候補としてお借りした、インプレッサースポーツ(1.6L)



旧来のスバルとは一線を画す良い燃費。
走行性能を犠牲にしていないのは好感が持てます。

アイドリングストップ、個人的にはスバルのと、
マツダのそれが出来の良さではリードしていると思います。

芳醇な味わい。

2012-07-10 22:50:34 | くるま
 今のC4に乗る前は、11年間、VWのヴェントに乗っていました。
学生の頃、「世界最良の実用車」って惹かれたクルマ、ゴルフ3・・・。
就職してから間もなく、たまたまデモカーアップのヴェントに出会ったのです。

それ以来かな・・・、1日VWに乗るのは・・・。





今日のお供はゴルフ6のコンフォートライン、2012モデルのプレミアムエディションです。





シートはアルタンターラ地がミックスされたモノでした。



必要十分なラゲッジルーム。



質感と質実さが調和したインパネ周り。



まだ2200km台、新車同然です。



1.4Lの直噴ターボ、シングルチャージ・TSIエンジンです。



タイヤはコンチでした。

朝から晩まで270kmあまり走らせましたが、
熟成・芳醇さを感じさせるクルマでした。

登場から6年、7速DSGは随分滑らかに。
電動パワステは他の追随を許さない自然なフィーリングです。
操舵重さ、スムースさが絶品です。
TSIエンジンは振動も少なくアクセル開度にまさしく忠実な感じです。

ボディの堅牢さとフットワークの良さは快適な空間を供してくれます。
シトロエンとは違う安楽さですね。
燃費、ほぼ15km/Lでした。無理していません、普通に走らしています。
高速も一般道も・・・。

良いなぁ・・・。良いなぁ・・・。
世界一の実用車とは言ったものだ・・・。

いやいや、ワタシはC4に乗り続けますよ!!

フィットシャトルハイブリッド

2012-07-04 23:57:19 | くるま
 今日の長野出張には、
フィットシャトルハイブリッドで行きました。





コンパクトな5ナンバーサイズのワゴンって今は無いんですよね・・・。
全長は4410mm・・・。



でも、たっぷりとした荷室が魅力なんです。



そして、リアシートは・・・、



ワンタッチでフルフラット。でも、シートを犠牲にしていません。
ちゃんと座れます・・・。



そして、座面をポップアップしての収納も可能です。
センタータンクレイアウトの成せる業。



フロントシートはアコードのシートフレームを使用しているらしく
程々にたっぷりとしています・・・。
ハーフレザーですしね。



インパネもツートン。質感も充分です。



心臓部。1.3Lエンジン+モータのIMAシステム。

乗った感じですね・・・。自然な感じです。
プリウスを筆頭とするTHSシステム・・・、エンジンとモータの並列協調制御・・・、
これはダイレクト感が少ないのですが、

ホンダのIMAシステム・・・、マイルドハイブリッド・・・、
あくまでエンジンが主役・・・。ダイレクト感が大分有り、
アクセルの踏み込みに対しての反応・加速感が自然ですね。

力感も充分。THSと違って、走行中にエンジンが停止をこまめに
行うことのないIMAですが、燃費も随分頑張りました。
街乗りからハイウエイまで、燃費が安定していました。
クルーズコントロールもあって、イージードライブ。

タイヤのせいか、フットワークがイマイチな場面(乗り心地)が
ありましたが、コレは前輪2輪がOE装着のミシュランじゃないのも
あるのでしょう・・・。



燃費は19.9km/L 高速が7割、一般道が3割でした・・・。

コレは必要十分だと思います。
2012年モデルは、スマートキーやHIDやフォグランプや
クリアビューパックなどが備わって200諭吉以下です。
ある意味、魅力的かと。


今日、Xmと。

2012-06-23 23:30:31 | くるま
 オイル交換後、このクルマの運転席に。



97yのXmです。例の(笑)





何にも似ていない、時間の経過、トレンドの経過も
関係ない、唯一無二のカタチ。





良いしつらえの室内に、アンコのたっぷり詰まった
革シート。今のC世代には無い、クッション感のたっぷりある
革シートです。

車高が上がり、スルスルクルマを進めます。

現世代には無い濃厚さです。
個人的には、今のC5・C6はどんぶらこ感を「演出」している
ケースがあるが、このXmにはそれが無い。
ハイドラクティブ2と3プラスとの違いでしょうか。

フラット感と魔法のじゅうたん感の融合が心地よいです。
170PSの3L V6エンジンと4AT、たっぷりアクセルを踏み込み、
適度にエンジンを回して走る感じは、上記な乗り心地と
相まって♪
今の6ATには無い感覚です。

117,000kmとは思えないグッドコンディションです。

RS-UNOのHさん、ありがとうございました。

委託販売だそうです。

どなたか、いかがですか(^^)

チャレンジ。

2012-06-12 22:41:03 | くるま
 トヨタレンタカーでは、いつもAQUAを借ります。
今月、燃費実感キャンペーンということで、基準燃費をクリアすると
燃料代が無料とのこと。
で、チャレンジしてみました。



MAXは30.1km/Lでした。



トータルは、28.5km/L 234.7km走行、平均車速は37km/h、
高速は30kmほど走行、残りは一般道でした。

もちろん、燃料代は無料でした(^^)

コツ・・・、いかに「エンジン」を始動させないか。
コレに尽きますね。
何故ハイブリッドが燃費がいいのか?
これは極力エンジンを始動させないきめ細やかな制御を
行っているからです。

だから極力、アクセルをミリ単位で制御してEVモードにします。
仮にエンジンと協調運転になっても、加速が必要な場合、
短時間でスパッと踏込み、素早くアクセルOFFにしてEVモードにします。

トヨタのHVならではの楽しみ方ですね。

リーフに乗りました。

2012-06-05 23:55:38 | くるま
 今日のお供はリーフにしました。
今なら日産レンタカーで12Hで5250円(免責別)でしたので・・・。





お尻が独特のフォルムですね。



ラゲッジも結構充実しています。





内装デザイン、個人的にはプリウスより頑張っていると思います。
シートはティーダほどではありませんが適度な座り心地です。



意外と詰まっているボンネット内。

今回、170km近く走りましたが、モータならではのトルク感は
充分体感できました。時には暴力的・刺激的な加速感も味わえます。
まぁ、その分バッテリーの消耗は激しいですが(^^;)

クルマは静か、乗り心地、フットーワークも良く、
普通のクルマとしてもナカナカな出来です。



途中、首都高の市川PAで急速充電しました。
12%→85%まで30分ほどで充電できました。



Bluetoothもバッチリです。

TIIDA LATIO

2012-06-01 23:59:56 | くるま
今日の関東縦断、日産レンタカーにしました。
日産レンタカーの場合、営業所から50kmまでであれば、
県をまたいでも乗り捨て無料なんです・・・。

今回は戸塚で借りて、50kmギリギリの浦和で返却しました。

クルマはかねてから気になっていたTIIDAを希望。
セダンのLATIOになりました。





まだ走行4900kmちょっとの個体でした。
グレードは15Sです。





まず、このフロントシートが良かったです!!
大ぶり・たっぷり、体を包む感じ、沈み方はフランス車のそれのような
ステキさでした。シートのスライド、上下の調整幅も充分です。

このスエードチックなファブリックも良いですね。シックです。

リアシートは広々。脚元は充分すぎるレッグスペースが現れます。



質感十分で、道具感もあるインパネ周り。
ステアリングはウレタン。トヨタのみたいに
安っぽくありません。



トランクルームは深さ、奥行きが充分です。





カーナビはBluetooth対応。ハンズフリー通話や
ワイヤレスでiPodの曲をカーナビで聴くことが出来ます。便利ですね。



エンジンはオールアルミのHR15DE。

乗った感想ですが、美味しいクルマですね!!
マーチ、キューブと同じBプラットフォームなんですが、
結構しっかりしています。

脚さばきも良く、高速をハイペースで走っても問題ありません。

サスもちゃんとストロークたっぷり。
電動パワステもしっかりしたフィールです。

HR15DEは低速域からきっちり力をだせており、
CVTも変速が少なく、ダイレクトっぽい感じで好感です。
アクセルペダルの踏み込みに対して、きっちり力を出してきて、
変速過多じゃないので速度管理もラクです。
う~ん、スバルのリニアトロニック2と双璧だと思います。

デビューからもうすぐ8年ですが、古い印象はありません。
モデル末期でハッチバックではおトクな仕様車もあるみたいです
のでお値打ちかもしれません。

これには正直、カローラでは相手になりません・・・。





燃費もJC08で18km/Lに対して、燃費計で16.9km/L。
随分ガンバっています。(240km走行)
ちなみに、満タン法(オートストップで給油終了)では
19km/Lでした・・・。まぁ、誤差があるので・・・(^^;)


プリウスα

2012-05-29 22:38:42 | くるま
 今日の長野行きはプリウスα(5人乗り)でした。







普通のプリウスに比べて、質感があり、空調の操作系の
シンプルで見やすく、好感触です。

走りですが、重量増で少々もっさりとしておりますが
モータのトルクもあり、さほど気になりません。
高速巡航も意外に苦じゃありませんでした。

燃費ですが、450km走って、22km/L・・・。
高速が約8割強で、ソコソコのペースで走ったにしては
優秀ですね。さすがはTHSです。

でも・・・、「愉しみ」は少ないかなぁ・・・。

【レガシィ】フロントグリル交換

2012-05-20 22:25:10 | くるま
 ウチのレガシィ、今年で初度登録から10年になります。



グリルのメッキが随分剥がれてきました・・・。

しかし、新品は高い・・・。コミコミで3諭吉近く位に
なってしまいます・・・。

ということで、ヤフオクで少し前から探していました。
偶然、お値打ちのがあり、落札・・・。
0.8諭吉なり。

近くの埼玉スバルで交換してもらいました。



引き締まりました。見違えるようになったかも。

PHV。

2012-05-19 23:14:21 | くるま
 街中をC4で移動していると・・・。
珍しいのを目にしたので。トヨペット店へ。



プリウスのPHV(プラグイン・ハイブリッド)でした。







まだオドメーターは10km!!本当ににおろしたてでした!!
ご厚意で試乗を。

EVモード、満充電で最大約20km走行可能です。
EVモードの滑らかで、トルクフルな加速はやはり新鮮です。
100km/hでの走行も可能です。

HVモードは定番の燃費頑張りモードの走りでした。

乗り心地は、30系プリウスデビュー当時に比べて
随分良くなっています。

ちなみに、急速充電はNGです。
個人的には「あり」です。

補完的に「EV」をとらえているこのプリウスPHVは
現実的ですね。

やはり、急速充電は・・・、バッテリーには良くありません・・・。
どうしても、寿命が短くなります。



今日、スイフトで。

2012-05-15 23:57:22 | くるま
 千葉への仕事はスイフトで。



まだおろして1ヶ月経っていないクルマでした。





先代のイメージを残して、のびやかになったスタイルです。



ラゲッジは必要最小限です・・・。



インパネは立体的。結構頑張っています。



成型も頑張っています。質感は悪くないです。



CVTのセレクターも随分頑張って高級感を(笑)





シートは先代に比べて硬めになったかなぁ~。





エンジン、1.2L。結構良い色に(^^;)



しかし、スーパーLLCって・・・、違和感あるなぁ~。
やっぱり車検毎の交換って・・・、古いですか(苦笑)



タイヤは専用チューニングでしょう・・・。

乗った感じ・・・、う~ん、単純比較は酷かもしれませんが・・・、
スプラッシュと比べると、「濃度」が薄いかと。
ハーシュネスがきつくならないように「カドマル」的な感触が
ありますが、それが「しっかり感」を多少削いでいる気がします。
それと、車重は990kgで今時にしては立派ですが、軽快さが少ないかと。
CVT+低速トルクが少ないからかなぁ~。

でも、トヨタのヴィッツに比べれば100倍良心的です。
限られたコストの下で頑張っています。

スプラッシュには及びませんが、高速域も問題ありません。
質感も充分です。

でも、もうちょっと頑張って改良して欲しいなぁ~。




ST150。

2012-05-09 22:36:23 | くるま
 深谷市内にて。



あぁ、懐かしい。ST150。FF1世代目のコロナです。
それもシブいなぁ・・・。中間グレードの(確か、DXの一つ上の)
1.8GXです。 エンジンは1S-iLU。セントラルインジェクション(Ci)と称した
シングルポイントインジェクションでした・・・。

正直、今のプレミオ・アリオンより、シンプルで機能美があったこの頃・・・。

yone家はS60年式のAT150カリーナの1.5SGでした・・・。
エンジンは3A-LU。キャブでした。
ミッションは4速MT。ノンパワステ(パワステじゃない方が
安定しているいう、父の判断にて・・・。)
AMラジオのみ。タコメーターが無くて、
その代わりに時計が鎮座していました。
105km/hを過ぎると、「キンコン」とアラームが鳴る・・・。

そんな後釜に、H4年式のSV30のカムリ 1.8ZEが納車されたときは
嬉しかったなぁ~。
オートマ・フル装備にビックリ!!
ミニ・セルシオと称された当時のカムリ、
シート生地は静電気防止・防汚加工が。
オートエアコンで風量は無段階調整。
真夏や真冬に備えてエアコンにはディレー制御が・・・。
(エアコンつけても、夏は入れ始めの温い風が出ないよう、
冬は冷たい風が出ないようにする制御が)
シートベルトのバックルにはLED照明・・・。

バブル絶頂期のトヨタ車は今と比べても
それはそれは豪華でした・・・。

当時はディーラーにあんまり試乗車無かったし・・・。

まぁ、昔話ですが(^^;)


GOLF ブルーモーション

2012-05-06 22:22:33 | くるま
 UNOに行く途中、久しぶりにVW越谷に。
Iさんがお出迎え。



おおっ、ゴルフカブリオレ!!
ダークパープルメタリックは上品なお色。



ホロは耐久性充分そうです。



横転時はここからアンチロールバーが飛び出します。



今までのカブリオレと違って、すっきりしていますね。



トランクルームは必要十分です。



さて、かねてから気になっていた
ゴルフの1.2TSI トレンドライン・ブルーモーションに試乗しました。

う~ん、熟成の域に達していますね。
ステップATと間違うくらいのスムースな7速DSG、
充分なパワーの1.2Lシングルチャージエンジン、
静かなキャビン、しなやかな脚、絶品のEPS・・・。
アイドリングストップも自然ですね・・・。



タイヤはグッドイヤーでした。

レガシィ・マイナーチェンジ

2012-05-05 23:50:14 | くるま
 午後、春日部に向かうべく、クルマを走らせました。
ふと思って、埼玉スバルの春日部店に・・・。



あぁっ、マイナーチェンジしたレガシィが!!
お店のKさんのご厚意で両方乗り比べ・・・。



まず、2.5iのアイサイトに。



当たり前ですが・・・、まだおろしたて・・・。
試乗は一番乗りでした。

今回、FB25エンジンを搭載し、リニアトロニック(CVT)も
2世代目になりました。

出だしのピックアップも少なく、CVTの変速も極力抑えており、
マイルドで乗りやすくなっています。
燃費も良いですね。2.5L・4WDで街中11.3km/L(コールドスタートから
で、6km走行)は頑張っています。
欲を言えば、トルク感が若干薄いかな・・・。
アイドリングストップも完備しています。
まぁ、これは、後述するクルマの味のせいもありますが・・・。

そう、もう1台・・・。





FA20Tを搭載した 2.0GT DITです。





エンジンカバーがありますが、コンパクトですね。
水平対向ならではですね。ターボチャージャーはエンジン下部にあります。
触媒のすぐ前に位置することによって、エミション対策も考慮しています。
(触媒が早く作動するように)

ミッションは高トルクに対応したリニアトロニックになっています。
(従来は350Nmまでだったのを400Nmに対応)



これもおろしたて、まだオドメータは75kmです。
さて、運転、走り出しからしてFB25と全く違います。
ターボが完全に効きはじめる2000rpm以下でもトルクフル。
2000rpm超えるとモリモリとした力感が現れます。
(2000~4800rpmで400Nm出ます。)
アクセル開度に忠実なターボの効き方・力の出方が好感持てます。

こんなエンジンですから、CVTもFB25に比べて更にに変速が抑えられて
います。まさしくアクセル開度で車速が制御できます。



燃費もFB25と遜色ありません。
11km走って11.1KM/Lとターボ・4WD・アイドリングストップ無
でも上々の結果でした。