goo blog サービス終了のお知らせ 

With Citroen C4→Xantia

食べることばかりの車系ブログです(汗)

V40

2013-03-09 23:26:50 | くるま
 ウエストでお昼を済ませた後、
近くのボルボ・カーズ 大宮へ。



V40を見に行きました。例の269諭吉で話題の。
ショールームには269諭吉のT4と309諭吉のT4 SEが。
T4はHIDが無いので、SEとの価格差が小さくなりそうです・・・。

デモカーはSE。色はアイスホワイト。うす水色。ソリッドです。
結構きれいな色ですね。



内装はシック。今までのボルボより洗練されている気がします。
でも、シートに座ってみると、ボルボのたたずまいはちゃんとあります。
(何か、変な表現だなw)

1.6Lターボ+パワーシフト(ツィンクラッチ)は
出だしもまずまず。変速はVW系の「切れ味」系じゃなく、
スムースさを前面に出しています。トルコンATみたいな感じ。
アイドリングストップも違和感なく、17インチでも当たりは硬くなく、
フットワークは軽快さが優先かな。
電動パワステは少々味付けが軽いなぁ~。もっと
しっとりさが欲しいところ。

でも、結局、なんだかんだいっても・・・、小さくても「ボルボらしさ」の系統は
ちゃんと残っている。さすが。

国産でこの醸し方のコンパクトが出つつあるけど、
(インプレッサとかアクセラとか)
ココまでのは無いかなぁ~。


直4の王冠。

2013-02-17 22:57:41 | くるま
 お昼の後は、色々話題の新型クラウンを。
実車(展示車)は2.5L、V6のガソリン車。
(レキュラーガソリンなんですね)
ライン装着タイヤはプライマシーLCです・・・。
内装のしつらえはまずまずですが、気になったのは
シート地・・・。

~絹のような光沢ある風合いと、ゴールドとシルバーの
流れるような粒子パターンが華やかな・・・~

とカタログで謳っていますが、個人的には×。
シルバーやゴールドの線?を織り込んでいますが、
どうも「高級感」じゃない。ゴテゴテすぎます。
いつからトヨタは「見た目の良さ」を失ったのかしら?

あと、細かいようですが、ブレーキペダル。
アクセルは伝統のオルガンタイプですが、
ブレーキペダルは、コンパクトカーの使いまわしの様な
貧相なものでした・・・。(実際、プリウスやAQUAなんかと
同じに見えました・・・。)

クラウンって、トヨタの乗用車の伝統なんですから。
もっと張り込んでもらわないと・・・。



そう、デモカーはハイブリッドモデルでした。
4気筒・2.5Lにモータ(105KW・300Nm)の組み合わせ。
このシリーズで最も注目されるものです。
さすがはクラウン搭載用。4気筒の振動は皆無。
サウンドは仕方ありませんが・・・、通常の走りでは気になりません。
制御は、いたずらにEVモードにしない制御みたいです。AQUAやプリウスに
比べて違和感が少ないです。デモカーで13.5km/Lの通算燃費は立派です。
エンジンとモータのミックス具合が良い感じです。
回生ブレーキと通常のブレーキの「つなぎ」もスムース。

あと、シーケンシャルモード付きで疑似ステップな変速も
出来て良いですね。

クルマ全体の良し悪しはさておき。THSシステムの出来は
良かったです。

Diesel+MT。

2013-01-19 21:44:38 | くるま
 ということで、地元のマツダ店に
アテンザのディーゼルでMT車がデモカーであることが
分かったので、行ってみました・・・。



縦置きエンジン車の如く、フロントを長く見せるデザイン。
カーゴルーム部が短く見えるんですよね・・・。
セダンの方がのびのびした感じかな。



以前、CX-5乗った際は6ATでしたが、今回は6MT。
トルクフルなスカイアクティブディーゼルの旨味が味わえそうですね♪

クラッチミートはアイドリング回転付近でOK!!
楽ですね!!

トルクフルなエンジンと、MTの軽い操作感でとにかく
安楽に運転できます。

ダイレクトなMT。高めのギアセレクトでも、
右足に力を少々込めれば、モリモリ加速します。
そして、気持ちよくエンジンが回っていきます。

コレは快適そう。15分ほどの試乗コースで旨味の片鱗が
味わえました・・・。

【インプレッサ】1ヶ月点検

2013-01-05 18:02:31 | くるま
 家のインプレッサ、1ヶ月でちょうど1000km

1ヶ月点検で入庫しました。



燃料計の表示がイマイチなのは様子見。
(満タンにしても、1目盛欠ける)

リアドアの開閉がシブい(重い)のはグリスアップで解決。

あとはエンジンオイル交換実施しました。

新春くじ引きで・・・、



手袋(スマホ操作可能)が当たりました。

【インプレッサ】小調整

2012-12-16 23:51:15 | くるま
 インプレッサの「増し締め」とちょっとした調整で
埼玉スバルへ。
リアハッチの閉まり方がイマイチだったので、
キャッチャーを調整しました・・・。



初洗車もして、スッキリ、インプレッサ・・・。
激安アルミもナカナカ締まった感じでいいじゃないですか!!



純正のアルミに負けていません(^^)v

【インプレッサ】冬タイヤ。

2012-12-09 23:39:43 | くるま
 今日もインプレッサの日でした・・・。



新大宮バイパスのフジ・コーポレーションに。
9時50分に着きましたが、それでも6番目(^^;)



10時ちょっとすぎると、お客さんでいっぱいでした。



さぁ、冬タイヤ装着です。
ヨコハマのアイスガードiG30とアルミの
激安セットでした!!
コミコミで5.29諭吉は本当にびっくりでした。
でも、タイヤは今シーズン製造でした。

アルミのデザインは悪くなく、
結構精悍な感じです!!
(今度写真はアップします)

New。

2012-12-05 22:28:52 | くるま
 今日はクルマで外回りでした。



ことし新型になったカローラアクシオにて。



まだ、登録して半月、オドメーターは420kmでした。



普通に移動するのには、不足は無いと思います・・・。
でも、家に納車されたインプレッサスポーツや以前乗った
ティーダラティオに比べて、見劣る気がします・・・。

うん、力の入れ具合が足りない。
これがかつてのベストセラーカーとは・・・。
個人的にはカローラの頂点って、1991年に登場したAE100系
だと思いますね・・・。今のより、おカネかかっていたと思います・・・。



燃費はフツーに走ってコレは感心しますが・・・。

インプレッサスポーツ。

2012-12-01 23:31:06 | くるま
 今日、我が家にインプレッサスポーツが納車
されました。(ワタシはまだまだC4ですよ・・・)



1.6i-Lのリニアトロニックです。

早速、高速で千葉まで、移動しましたが、



流れに乗って走ってこの燃費!!
今までのレガシィではありえない数値でした!!

この10年で随分進歩したんですね・・・。


またまた208。

2012-11-11 17:27:08 | くるま
 代官山を後にして・・・。
山手通りを北上していきました。
まだ10時前でした・・・。

新目白通りに入って・・・、プジョー目白に。





また味見してみました。208。



この明るいグレーの内装は、ルーミーさを醸してくれて
良いですよ!!



そして、208GTも!!
156PSエンジンと6MT。まだおろしたてで(オドメーターは50km)
エンジンはまだまだ馴染んでいない感じですが・・・。
街中でも乗りやすく、意識してアクセル踏み込めば、ちゃんと速く、
剛性の上がったボディも良く、しかし、がちがちという乗り心地でなく
快適なツアラーとしても活躍してくれるでしょう。




208。

2012-11-04 22:42:55 | くるま
 この週末はプジョー208のフェアということで、
行ってみました・・・。プジョーのお店。



お出迎えは、今のところ一番ベーシックな
プレミアムでした。



ルーフ部接合がレーザー溶接になっていますね。



ファブリックのシートが一番です。
ちょっと、サポート感がありますが良いシートです。
個人的には、腰部の張り出しが強いかな・・・。



インテリア、国産のこのクラスにかなうものはないかと。
ハード、ソフトの素材の使い方が上手く、質感はバッチリです。



リアも居住性はイイですね。
グラスルーフのある「シエロ」ではヘッドクリアランス
が犠牲になってしまいます・・・。



そう、「アシストグリップ」はありませんので・・・。



ラゲッジは充分ですね。

試乗しました。
良いですね。208。

デビュー当時の207に比べれば雲泥の差かと。

随分小径になったステアリングによる影響が心配でしたが、
やや軽めになったかなぁ~というくらいでした。
フィールは悪くないです。

1.6Lのエンジンと軽量化されたボディ。
軽快さがあり、フットワークも良いですね。

でもね、剛性も上がっているので、しっかり感も
共存しているんです・・・。

今のプジョーは販売で苦戦していますが、
売り手が良さをしっかり伝えられれば
きっと良い起爆剤になると思います。


UP!

2012-10-06 23:36:08 | くるま
 話題のUP! を見に行ってきました。



小さくてもVW。レーザー溶接を多用し、ハイテン鋼も
しっかり使った手抜きのないボディ。



インテリア、質感は国産のコンパクトに比べて、
シンプルながらもしっかりしています。



ドア、鉄板の塗装部もうまく利用しており
国産も脱帽ですね・・・。



ラゲッジも随分収納できそうです。深さが充分あります。



リアシート、居住性は必要充分。4座での移動も問題ないでしょう。



リアウインドウ。コスト削減もあって、
リアのクオーターガラスが無く、窓が下げられず、
このような感じ(笑)

ペダルのレイアウト・・・。
チョッと・・・。まるで90年代の輸入車の様です・・・。



試乗も。

149諭吉の3ドアモデルでした。
イイですね。シンプルで。
ゴルフ3の95年モデルで 199諭吉のモデルが
出た時を思い出します・・・。
でもその時のゴルフ3のCLiは、
パワーウインドウも無く、オーディーレスでした・・・。
UP!は両方備わっています。
タイヤも165/70R14で良いですね。お財布に優しい・・・。

デモカーはおろしたて。オドメーターは27kmでした。

1Lの3気筒エンジン、バランサーシャフトはありませんが
振動は少ないです。5速のAMT、色々な評価がありますが
ワタシは合格点かと。

クラッチミートも短く、低めにもシフトアップしてくれるし
1→2速の「動力切れ」もよほど1速で引っ張らない限り
気になりません。
1速でちょっとスタートさせて、2速で加速させると
周囲のクルマを充分リード出来つつ、スムースに
変速できます。

乗り心地も、70扁平で心地よく、
エンジン・ミッションが軽いので、頭が軽くて
フットワークも良いですね。

充分、VWの入門編となりうるクルマです。
こんなに小さくても、VWを感じさせてくれます。

日本のコンパクトカーも頑張らないと・・・。

今日は・・・、

2012-08-29 23:59:27 | くるま
 スプラッシュで長野まで行きました。



1200ccでとてもコンパクトなクルマですが、
欧州仕込みの輸入車、さすがの力量です。

随分他車をリードしても余裕のある走りっぷりでした。
古典的ですが、硬めのシートも良い感じです。

これで120万円ちょっとなんですからねぇ・・・。



燃費は17km/Lと立派なモノでした。

【レガシィ】マフラー交換

2012-08-24 22:23:37 | くるま
 お昼食べてから、春日部のスバルへ。



爆音寸前の、排気漏れのレガシィの修理に。




マフラーと、センターパイプを交換しました。
箱の上にあるのがセンターパイプ、下の箱の中にはマフラーが入っています。
作業は1時間ほどで完了しました。



これが残骸です・・・。



マフラーとセンターパイプの接合部が随分腐食しており、
穴が開いていました。放っておけば、腐食部が折れて、脱落、爆音
の恐れがありました・・・(汗)

もちろん、静かになったし、排気漏れしていないからでしょう、
スムースな加速も蘇りました。