goo blog サービス終了のお知らせ 

With Citroen C4→Xantia

食べることばかりの車系ブログです(汗)

PureTech 208 再び。

2014-01-18 23:55:05 | くるま
 アリオ川口を出て、川を越えてプジョー目白へ。

208の1.6LのAL4と1.2L+5ETGの両方のデモカーがあるとのことで・・・。

でも、あいにく、AL4車は出払っていました・・・。



で、5ETG車に再試乗。

うん、やはり良い。都内のゴーストップでも
扱いやすい。

意識して、深くアクセルを踏み込んで発進。
でも、1→2速のシフトチェンジでも「ガックン」
という感じが少なく、良いですし。


改めて再認識。

もうすぐ発売の2008、先行予約も好調の様子らしく。
これは、楽しみですね・・・。

PureTech 208

2014-01-11 23:50:41 | くるま
 満を持して?登場した、プジョー208の
1.2L+5ETGモデルを見に行きました。





外見上はエンブレムが追加になったり、リアにスポイラーが
付いた程度。



ある意味、見慣れた光景です(笑)

さて、恐る恐る(笑)乗ってみます。
果たして・・・。

半クラでのクリープは結構自然。
一番の懸念、1→2速の「動力切れ」に伴う
失速感は気にならないレベルになっていました。
変速時、アクセルの「戻し動作」も必要ないと思います。
AT車の様に、アクセルを踏みっぱなしでも大丈夫ですね。


そう、普通の人が乗ってもある意味、大丈夫なレベルです。
ワーゲンのUP!やチンクより良いですね。

ダウンシフトはステップATやDCTと遜色無いレベル。
ブリッピングさせてますね。

あとは、パドルシフトでお好みに。

1.2L、3気筒エンジン。回しても良く、
トルクもしっかり出ている良いエンジンです。

静粛性も振動も問題ありませんね。

乗り心地も良く、ひらりひらりしたフットワークも良く、
装備と価格のバランスもまずまず。

あぁ、安心です(笑)

C3への搭載も楽しみですね。

FIT3

2013-09-22 23:11:45 | くるま
話題の新型フィットに。



しかし・・・、ピアノブラックのパネル。
タッチ式スイッチって本当に必要なの?
それで質感・上質感を醸すのはいかがかと、
それと、プリウスそのままのセレクターも頂けませんね。

本田宗一郎さんが泣きますよ。

さて、新しいハイブリッドですね・・・。

7速DCTとパワーアップしたモータ。
がらりと変わりましたね。

スタートはモータでしっかりと。
丁寧にアクセル扱えば、20km過ぎまでEV走行です。
そこからエンジンスタートでDCTも仕事します。
若干、もたつきがあるケースもありましたが、
全般的には良好です。
DCTの変速も日本人好みのスムースさ重視です。

アクセルOFF時、ECOモードとSモードでは
随分違います。

SモードはDCTがダウンシフト行いますが、
ECOモードではその様子が見受けられませんでした。

ブレーキONでEVモード、エンジン停止で回生ブレーキで
行います。

今までのIMAと随分違いますね。
結構好きですよ。

味比べ

2013-08-04 23:57:47 | くるま
 今日は久しぶりにVW越谷に行ってみました。

ゴルフ7を・・・。
そう、1.2Lのトレンドラインと・・・、




1.4Lのハイラインを・・・。



まずは、1.2L。スタート時に、よほど意識しなければ、
排気量を意識させません。テンポ良く、7速DSGは、早めにシフトアップします。
燃費指向なんでしょうか・・・。

必要充分のパワーです。
リアがトーションビームで賛否がありますが、195/65R15タイヤとの
相性はよく、しっかりとしたフットワークを披露してくれます。
日本では、「多関節指向」がありますが、この、シンプルな足回り
でハイトのある65タイヤで充分だと思います。


次に、ハイライン。
225/45R17のタイヤ。これには4リンクが似合います。
ロープロファイルのタイヤを意識させない乗り心地に
させてくれますし、そのタイヤを上手く働かせるように
躾けてくれている感じです。
脚さばきは言うまでもなく。

両方とも良いですが・・・、
249諭吉のトレンドラインの方が凄さを感じます。
正直、バーゲンプライスです!!
フランス勢が霞んでしまいます(涙)

もちろん、299諭吉のハイラインもすごいですが・・・。

値段以上のクオリティ、良さをもたらしてくれました。ワタシには。
20年前、初めてゴルフ3に乗った際の衝撃に匹敵しますね。
のっけからこの出来、イヤーチェンジでどのように熟成されていくか
想像できません・・・。

久しぶりの洗車

2013-07-15 22:52:27 | くるま
 家のインプレッサ・・・、
随分洗車していなくて・・・、
雨染みのある始末・・・。2か月間ですものね・・・。

今日はいつものGSでスッキリ洗車してもらいました。



どうかというと・・・、何事もなかったようにピカピカ!!
シミ一つ残っていません。つるつるです・・・。



やはり、このアドバンストクオーツのコーティングの威力は
絶大ですね!! 大分高いですが、ガラスコーティングは
良いですね!!

久しぶりのパンク対応・・・。

2013-06-27 23:12:59 | くるま
 今日は久しぶりにAQUAでした。

夕刻、商談を終えて、帰る途中、
菖蒲の蔦屋書店でトイレ休憩を済ませて戻ってくると・・・、
左の後輪がペッちゃんこ・・・(汗)
あぁ、パンク・・・。
スローパンクだったからか、気づきませんでした^^;

レンタカーショップに報告して・・・、
スペアタイヤに交換することに・・・。



スペアタイヤ交換・・・。
免許取立ての際、家のカリーナのパンクで交換した以来だ・・・。
実に、22年ぶり(笑)

その割には、実質10分チョッとで交換完了・・・。



見事にタッピングネジがブスリと・・・。

今日は湿度が低くて良かったです・・・。

しかし、高速にのらなくてよかった・・・。
あの時、ナビに従っていたら・・・、
ぞっとしました・・・。

XV HYBRID

2013-06-23 22:55:59 | くるま
 チョッとした用事で、ぶらぶらエグザンティアでスバルへ・・・。



あっ!! ハイブリッドだ!!



ハイブリッド、どのメーカーも行う、青い隈取り・・・。



このブルーチックなメーター・・・。



エンジンですが、モーターがリニアトロニックの後ろにあるので、
インバータやら、高圧配線がエンジンルーム内に見当たりません・・・。

バッテリーが左右2ヶ。左はアイドリングストップ用、右は通常用ですね・・・。



タイヤはヨコハマのブルーアースでした・・・。

乗った感じですが・・・、
モーターのアシストが少ない気がしました・・・。
IMAよりも少ないかも。THSは別次元なので比較にはしません。

スタート時はモーターでと謳っていますが、ワタシが操った限りでは
それは少なかったです。あったとしてもほんの一瞬だけ。
アクセルオフでもTHSやIMAみたいにエンジン休止にはなりませんでした。

エンジン休止は、ブレーキ踏んだ際になります。
今回乗った限りでは、停止は、回生ブレーキとフットブレーキの併用でしょうか。
その際、ずっとエンジンは休止しています。加速に戻る際は、モーターで始まって、
エンジンにバトンタッチです。モーターとエンジンの協調運転も少なかったですね。

あくまで、モーターは「黒子」でした。
肝心のEVモードは試さずじまい・・・。

フットワーク、乗り味は、リアにバッテリーがあるからでしょうか
ベースのXVより、しっとりとした感じです。
フットワークはナチュラルですね。

6kmほど走らせて、燃費ですが14km/L 
もっと距離が延びれば、16km/Lぐらいでしょうか?

同クラスのHEVなプリウスαよりは劣りますが、
操りやすさはXVハイブリッドに軍配があるといえます。
トヨタのTHSは、だれがのってもそこそこの燃費ですが、
クルマ側の都合でエンジンとモータの協調制御を行うので
「違和感」はぬぐえません。

対して、スバルの初ハイブリッドは、走りを意識して、
違和感のないHVを、目指したと思います。

スバルで、街乗りで15km/L前後って、一昔前に
比べれば、空前絶後の出来ですので(笑)

TANTO

2013-06-14 23:58:26 | くるま
 本庄からの仕事のパートナー、



ダイハツのタントでした。
軽自動車のジャンルの中では「ウルトラハイト」に
属します。



確かにそうですね。シートリフターが無いのも相まって、
頭上と全方には広大な空間がありました。



これも良いですね。高さは心理的にも効果があります。
ずいぶん久しぶりにダイハツの3気筒エンジンに接しました。
随分スムースになりました。雑味の無い感じです。
でも、回すと3気筒のビートのあるサウンドが聞こえます。
CVTも相まってタウンユースでは不満ありませんね。



肝心の燃費ですが50kmほど走って、16.8km/L
重量と660ccエンジン、エアコン常時ONという
条件では良いのではないのでしょうか!!


【インプレッサ】ドライブレコーダー配線。

2013-04-29 22:43:41 | くるま
 連休前半の最終日。
午前中に春日部のスバルにて。



少し前に設置したドライブレコーダーの配線引き回しを
お願いしました。

キレイに取り回ししていただいて感謝!!

帰りに、洗車をして、スッキリ!!
今年の強風のせいか、室内が随分埃だらけでした・・・。

今、SDカードで、ドライブレコーダーの映像を見ていますが、
4980円の激安レコーダーですがキレイに記録されていました。
少々、ごついですが、良い買い物でした。

カローラの実力。

2013-04-23 23:57:02 | くるま
 今日のお供は、現行カローラの1300ccでした。

しかし、随分燃費のいいこと!!



ピークは、21.7km/L。気を遣わず、フツーに走った結果です。



最後は、20.3km/Lでしたが、アイドリングストップとか
今どきのエコな仕掛けが無いのに、エアコンはつけっぱなしなのに、
この燃費。

プリウスも真っ青かと!!

【インプレッサ】ドライブレコーダー装着

2013-04-07 23:07:04 | くるま
 かねてから、気になっていた、ドライブレコーダー・・・。
ネットでもいろいろ調べましたが・・・。
判断に窮したので、近くの黄色い帽子へ。

例の、へへ好きな店員さんに相談。
すすめられたのは、ベーシックなコレでした・・・。



4980円と激安!!でも、2.5インチの画面はついているし・・・。
走行している状態が記録されているので充分であればこれでイイのです。



家のインプレッサにお試し取付・・・。
チョッと、取り付けに場所が必要ですが、吸盤ですので手軽に取付できました。
心配された、ETCやナビや、ラジオや、TVへの干渉は無さそうです。

これならと・・・。
エグザンティア用にも、もう1セット購入しました!!

帰ってきた1300。

2013-04-03 22:51:10 | くるま
 今日の営業のお供は、カローラでした。
このモデルから、久しぶりに復活した、1300ccモデルです。

1300のカローラって、豪華装備が省略されたイメージが
強かったですが・・・、





外装は立派そのもの。1500ccモデルとなんら変わりありません・・・。







内装も、見た目は上級モデルと見間違う位、立派です!!
質感は先代より良いと思います。
単眼メーターを除けば・・・。



タイヤは、今どき珍しい、175/70R14。



しかし、空気圧2.5kは高すぎます・・・。

今日一日、埼玉~群馬~長野と430kmほど乗りましたが、
正直、1300ccでなんら不満はありません。
充分です。

しかし、着座姿勢は取りづらい。アップライトにワタシは
座りますが、ステアリングコラムの角度が低すぎです。
ストレートアームでふんぞり返った感じで運転したらちょうど良さそう(笑)

乗り心地も、せっかくの14インチタイヤが、高い空気圧指定で魅力ダウン。
バタつきます・・・。あんまりなので、2.3kに調整したら、随分しなやかな
感じになりました。

燃費は良好。1500ccより良かったです!!



満タン法ですと、20.6km/Lでした。
決して、エコランを強く意識した運転はしていません。
ソコソコのペースでも走っています。
プリウスの燃費にあと一歩です・・・。

300C

2013-04-01 23:21:41 | くるま
 先日、205GTiさんがクルマを代替されました。



クライスラー300C ラグジュアリー。
先代に比べて、洗練された感じのスタイリング。
立体的なキャラクターラインの多用により、
ボリューム感が感じられるスタイルとなっています。



ご厚意により、ステアリングを。
アメリカ車って、随分前に、OHVのブレイザーに乗ったくらい・・・。

3.6Lのペンタスタ―V6エンジン。
ショートストロークですが、スムースに回り、トルクもキレイに出ており、
ジワリとアクセルを踏み込んでも、忠実に反応し、とても
運転しやすいのに大変感心しました。
国産だとこうはナカナカいかない。妙にピックアップが強かったり・・・。

電動油圧パワステもしっかりとした操舵感。

ATはZFの8HP。今、最良のFR用の8AT。
以前、BMWで体験し、素晴らしさに感服しましたが、
300C用は、
幾分、アメリカの好みでしょうか、変速は「キレ」より
「スムースさ」を優先させている気がします。
でも、スバラシイ、8HPは。

乗り心地も245/45R20タイヤですが、当たりもマイルドです。

少し前に、ReBORN クラウンに乗りましたが、それよりも
正直、走りの質感は高いですね・・・。
インテリアもエクステリアも「品」があります・・・。
主張がしっかりしている感じ。300Cは。

205GTiさん、ありがとうございました。


5008

2013-03-10 22:04:40 | くるま
そう、昨日、V40の後は、プジョーの5008でした。



デモカーは、300諭吉のプレミアム。
タイヤは16インチです。

着座姿勢は、3008より自然です。シートも問題なし。
156PSの直噴ターボ、PSA車の定番。
それにアイシンAWの6AT、TF-70SCの組み合わせです。

スタート時、ターボが効きはじめる前は、若干のユルさが
ありますが、過給がはじまると、小気味よい変速も良く、
1.5t越えの5008をしっかり走らせます。

乗り味は、これが良いですね!! まだ、おろしたてですが、
当たりの柔らかさ、でも、粘りのあるフットワークを
見せてくれます。リアは液封マウントだそうですが、
トーションビーム式なので、液封のブルブル、グラグラ感が
抑えられて、乗り味の良さが良く出ているのでしょうね。

コレは・・・、ピカソより、ある意味良いプロダクトでは
ないかと・・・。(ピカソの良さもありますよ!!)

でもね・・・、このお値打ちプレミアム、燃費計などのMFDが
無いんですよ・・・。何やら、価格命政策のせいで、
削られたのだとか・・・。
もう、今どき無いなんて・・・、燃費重視の世の中なのに・・・。




そう、このナビは、DIATONEの高音質タイプのカーナビがインストールしてある、
ある拠点の5008です。デフォのスピーカーながらも、しっかりとした
音、定位を創っています。