goo blog サービス終了のお知らせ 

もう… 理解不能

結婚して○○年
夫の母は理解不能です

言わないで~

2011年09月20日 | その他
昨日は敬老の日でした。

敬老の日といえば おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしたりする日

でも、我が家では特別何をすることもなく・・・


すみません


夫と私にとってそれぞれの親は敬老の日に何かするというより親なので
父の日、母の日に何か ということで何もしないのですが
うちの子供たちにとっては そうではないはず。


なのですが・・・



昨日の夕食時、娘が聞きました。


「お父さん、お母さんはおじいちゃん、おばあちゃんに何かしたの?」


え?別に。
だって、おじいちゃん、おあばちゃんは
お父さんとお母さんの祖父母ではないから

それは あなたがすることでしょ?


すると娘は得意げに言いました。

「私はメール送ったよ!


あ、いや、あの、その・・・ 

それはお父さんの前で言わないで~
 

なぜって??


だって娘がメールを送ったのは 私の両親で
夫の両親には何もしていません

私の両親だけに何かしたら夫の気持ちがいいわけない


後で娘に注意したら

「だって、お父さんのおじいちゃん、おばあちゃんは
 メールしないしfaxもないし~

じゃあ、電話は??

「え!? イヤ~!!!!!!」





ま、多分夫も気付いてると思います。

自分の両親(特に母親)が孫に嫌われてるってこと。


仕方ないんだけど・・・

なんとかならないかなぁ


言ってくれました

2009年06月18日 | その他
昨夜 夫が 「今度は」 って言ってたので
次~?? と思っていたら 今朝 言ってくれました。


「ここ数日、○○(私の名前)に
 何か気分を害するようなこと言ったのか?
 怒ってるぞ。
 確かにお前自身も傷つけられたり
 怒ったりするような事をいっぱい言われるだろうけど、
 少なくとも心の支えになろうとしてくれている人に
 気分を害するようなことを言ったりしたらあかんやろ。」

ってね。


即! 義弟から電話が。

ってことは 
やっぱり私が怒ってること全然気付いてなかったみたい。

でも、朝の一番忙しい時だったし
どうせ話が長くなるのはわかっていたので
居留守使ってしまいました

留守電になにやらしゃべってたけど よく聞き取れず。

直接話して謝りたいから電話したとか何とか言ってました。


夫にも即メールがきたそうで

「せっかく心を砕いて力になってくださっているのに対して
 心ない言葉として僕のメールが姉さんに伝わったことは
 僕の言葉足らずだったことに他なりません。
 心から謝りたいです。
 僕の将来へのおおきな不安や目の前に起こっていることが
 早く解決しないことへの苛立ちが
 こんなことを引き起こしてしまいました。etc.」


その後、私にもメールが。

「兄から今さっきメールで姉さんが傷つき、
 怒っていらっしゃることを知りました。
 僕の姉さんへのメールなり言動が
 姉さんを怒らせてしまったのは 他でもなく
 僕の言葉足らずであったことは疑いありません。
 ごめんなさい。
 僕の将来への大きな不安や目の前に起こっていることへの
 苛立ちが姉さんへの心ない八つ当たりとなってしまいました。
 申し訳ありませんでした。」


反省してるのはよく分かるんだけど

「言葉足らず」
「心ない言葉として伝わった」

って違うやん!

言葉は十分足りてます。
だから私は怒ったの。

伝わったのではなく、心ない言葉そのものを 言ったんでしょ。

まだ自分を弁護する??

「八つ当たり」とか。

全て言い訳やん!!


こういう場合は、単純に
「ごめんなさい。今後は気をつけます」 だけのほうがいいのに。


わかってないなあ~。




多分、義弟の暴言は直らないでしょう。