ちょびっと、よこて。

タイトルのちょびっとは「少し」という意味。横手市観光協会から横手を少しずつですがご紹介していけたらと思っております。

浅舞のあやめと朝市

2011年07月06日 13時10分01秒 | 横手の観光スポット

みなさんこんにちは。

ハルです

今日はまたまた『浅舞公園 あやめまつり』の会場にお邪魔してきました

あやめの成長をこの目で確かめないまま終わってしまうのはイヤ・・・

ということで、7月6日現在の『あやめ』の開花状況です

あやめまつりは 7月10日 まで延長になりました。

紫でも、さまざまな色合いを楽しませてくれるあやめの花。

なんとも妖艶です。

前回訪れたときこれはまだまだ咲きそうにもない蕾だったのに・・・

色鮮やかに、私たちの目を楽しませてくれます

私が目をひかれた花「小町娘」です。

おしとやかだけど自分をしっかり持った、芯の強い女性のイメージかなぁ。。。

なんて想像してみたり。

あやめは紫だけじゃないんですね

黄色の「金冠(きんかん)」

紫の中に鮮やかに咲く黄色いあやめ

こちらは「出羽の里」

他のあやめと違って花器に活けたような咲き方・・・ステキ

花のじゅうたんですよ~

たくさんの方が園内を散策していました。

担当の方にお話を聞いたところ現在 8分咲き だそうです。

週末、ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか

 

あやめの成長を無事、見届け、今日はどんな花より団子を見つけようか~と散策していたところ・・・

『浅舞朝市』が開催されていました

さっそく中へ・・・

お邪魔したのは午前11時半頃・・・

もう、お昼

ということで、ほとんどのお店は閉まっていました

でも、また来ようと思います。

 

浅舞の朝市・・・歴史をたどると、菅江真澄の「雪の出羽路」の中に「元和三丁巳年(1617)に六日町が始りたり」とあり朝市の始まりは約380年前の六日町に見られます。

明治時代には毎月陰暦の1日、4日、6日、8日の付く日で月12回、昭和34年には毎月1日、4日、6日、8日、11日、14日、16日、18日、21日、24日、26日、28日と定められ、盆、祭典、正月などには臨時市も開催されて、近隣に住む買い物客で賑わっていました。

鮮魚や野菜、菓子、佃煮、呉服、陶器、種子、苗木などを売る商店が軒を連ねる市場は、新鮮なよく良品を品定めしたり、値切って購入できることや、情報交換・憩いの場としての自由な雰囲気が、近隣の人たちに親しまれています。

遅い時間でお店はありませんでした。立派な作りですね

この場所へ来るまではの道のりはというと・・・

昭和56年に毎回木を組み合わせて作る簡易店舗から、新たに骨組みを鉄製の支柱に整え

平成4年に中心商店街の活性化や憩いの場として、現在のイベント広場へ移転したそうです。

 

魚屋さんに資料をいただいてきました

「六日町に隕石が落ちて、その隕石を見物するために人が集まってきて、そこで市場を始めたのが始まりなんだよ」

「隕石まだあるから、見に行ってみな!!」

ごめんなさい・・・見つけれませんでしたまた、聞きに伺います。

魚屋さん、朝から元気をもらいましたありがとうございました

 

【浅舞 朝市】

◆毎月1・4・6・8のつく日 8:30~午前中

◆横手市平鹿町浅舞字浅舞385

 


祝・平泉世界遺産!奥州藤原氏誕生の決戦の地・よこて

2011年06月27日 13時57分15秒 | 横手の観光スポット

こんにちはヨシボウです

昨日6月26日、岩手県の「平泉の文化遺産」がユネスコの世界遺産に登録されました

東北、そして日本の大きな励みになります

 

「奥州藤原氏」初代・藤原清衡は1087年、源氏・源義家とともに「後三年の役」という戦いに勝利して

東北を平定し、平泉を中心として大いに栄えました

藤原清衡が勝利した、その「後三年の役」の合戦ゆかりの地が横手にたくさんあります。

 

 こちらは「金澤八幡宮」です。金沢城跡となっている、金沢公園の二の丸跡にあります。

後三年の戦いのあと、藤原清衡が義家の命で1039年に建立したといわれています。

秋田藩の藩主佐竹公も源氏の血を引くことから、こちらの神社は大切にされてきました。

この公園には、合戦の際に食料の煮豆をわら俵につめて運んだら納豆になった、という納豆発祥伝説を刻んだ石碑があります。

後三年合戦900祭にあわせて1987年(昭和62年)に地元の納豆会社さんの手により建てられました。

こちらは「平安の風わたる公園」です。敵のひそむ気配に空を飛ぶ雁の群れが乱れた「雁行の乱れ」の

エピソードの舞台といわれている、西沼につくられた公園です。

昔の人も同じような山や沼の風景を見ていたのでしょうか?

この公園には他にも清衡、義家の像や後三年の合戦レリーフなどもあります。

そして「後三年の役・金沢資料館」です。奥州・後三年合戦絵詞をはじめ、

金沢城跡を発掘したときの出土品などが展示されています。歴史ファンにはたまらない場所ですね

今日はあいにくの天気となってしまい多くをご紹介できませんでしたが、清衡が大敗した水城・沼の柵や

宿敵・武衡が潜んだ蛭藻沼(ひるもぬま)など、900年以上前、「奥州藤原氏・清衡」が戦い、駆け抜けた地がここ横手です。

 

横手やきそばを食べたら、ちょっと足をのばして見てみませんか?きっと新しいよこてが見えてきますよ

 ☆追加情報です!

7/23(土)JR東日本「駅からハイキング・前九年の役、後三年の役の地をめぐる」で

上記3つの施設を探訪します!

ヨシボウも登場予定です ぜひご参加ください!→【JR東日本・駅からハイキング

 

【金澤八幡宮】 横手市金沢中野 金沢公園内

【平安の風わたる公園】 横手市金沢中野三貫堰

【後三年の役金沢資料館】 横手市金沢中野字根小屋102-4

 

 

 

 


あやめのまちで長饅頭♪

2011年06月22日 18時13分44秒 | 横手の観光スポット

こんにちは。

横手市観光協会のハルです

今日は6月25日(土)から7月3日(日)まで行われる

『第30回あやめまつり』の会場、『浅舞公園』をご案内します。

 

『浅舞公園』は横手市平鹿町にあります。

横手インターから車で約20分程の場所です。

 

公園の前には案内の看板が

 

公園の入り口はこんな感じ

 

入ってみましょう

門をくぐると最初に噴水がある池が迎えてくれます。

 

鯉も元気に泳いでいますよ

 

25日からの開催にあわせて、看板、ぼんぼりの設置も進んでいました

公園内は整備されていてとーってもキレイです

 

肝心のあやめの状態はというと・・・

 

ようやく花芽が膨らんできたところでした

 

今年は大雪の影響で、あやめの開花も遅れているようです。

公園内にはあやめだけでなく、芍薬の花も咲いていました。

こちらは見頃ですね

 

公園内には遊具もあって、家族みんなで楽しめる空間ですよ

 

ちなみにこれ、私が好きな遊具デス。。。

 

あやめを見ることができなかったので・・・

浅舞公園から車で2分程のところにある『おかしの加賀屋』さんにお邪魔しました。

こちらのお店には、浅舞の名物として親しまれている『長饅頭』があります。

こんなお饅頭です

 

茶色い方が、黒糖あんで、白い方が、味噌あんです。(1個70円)

とてもしっとりした、舌触りでおいしいんです

そして・・・

こちら・・・

 

『ながまる』(1個500円です)

通常の長饅頭の約4倍の大きさのお饅頭(中が見えなくてごめんなさい)

この「ながまる」、饅頭のお菓子としては日本一の長さだそうです!!

「ながまる」は秋田弁で「からだを横にする。癒す」の意味があって

日本一長い饅頭の味を楽しんで、心もからだも癒していただきたい

という気持ちを込めているそうです。

白あんの「ながまる」にはゴマがついていて、最初は真ん中にだけしかついていなかったのですが・・・

切り分けるとどうしても不公平になってしまうので全体につける形にしたそうです(*^_^*)

 

他にも横手市平鹿町浅舞にはおいしいお菓子屋さんがありますので

「あやめまつり」にお越しの際は、ぜひ、立ち寄ってみてくださいね

 

【第30回あやめまつり】

期間:6月25日(土)~7月3日(日)

会場:横手市平鹿町 浅舞公園(入場無料)

詳しくは こちら をクリック!

 

【おかしの加賀屋】

住所:横手市平鹿町浅舞字野々助148

電話:0182-24-1167

 

 

 


横手の送り盆まつり。

2011年06月16日 10時34分25秒 | 横手の観光スポット

みなさんこんにちは。

横手市観光協会のハルです

今年も『横手の送り盆まつり』が8月15日、16日に開催されます。

横手市観光協会もおまつり本番に向けて準備を頑張っております

 

かまくら館の中をパチリ

 

 

これは、石町町内会の方が作製してくださった屋形舟 舟ぶつけの様子です。

実際の屋形舟の約10分の1。

実際は長さ約7.5m、重さ約750kgもあります!

 

今年のポスターも決まりました!

出来上がりが楽しみです

 

 

 

8月16日は蛇の崎川原で音と光と花火の競演「花火ショー」が繰り広げられます。

 

 

蛇の崎橋では、横手公園から打ち上がる花火をバックに屋形舟が迫力のぶつかり合いを繰り広げます。

昨年2010年は、14町内の舟が参加しました。

各町内の横手若衆が屋形舟を繰り出して、御霊を送ります。

 

前日の8月15日は『市民盆踊り・屋形舟観賞会』

ろうそくを灯した屋形舟を輪の中心にして、約1,000人の踊り手の皆さんが華麗に横手の夜を彩ります。

 

 

送り盆まつりは江戸時代の大飢饉で亡くなった人を供養するため、二百数十年前、柳町町内会が屋形舟を作り、柳を添え、枝に法名を書いた短冊を下げて、川原に繰り出して御霊を供養したのが始まりと伝えられています。

 

 

【横手の送り盆まつり日程】

8月6日(土)・・・ねむりながし(会場:横手市蛇の崎川原

8月15日(月)・・・市民盆踊り・屋形舟観賞会(会場:横手地域局前「おまつり広場」

8月16日(火)・・・屋形舟繰り出し・協賛花火打ち上げ(会場:横手市蛇の崎川原

詳しい時間などは決まり次第更新していきます。

 

今年も、豪華な花火ショーと迫力の屋形舟 舟ぶつけをぜひ、ご覧ください!

『がんばろう日本! がんばろう東北! がんばるぞ横手!』

 

◇お問い合わせ◇

横手市観光協会

〒013-0023

秋田県横手市中央町8-12

0182-33-7111

 

 


少しでも涼しくなれば・・・

2011年06月13日 16時44分03秒 | 横手の観光スポット

みなさま、こんにちは。

横手市観光協会のハルです

今日の横手は日差しはあんまり強くないのですが

すこーし、蒸し暑い感じがします

 

ので・・・

少しでも皆さんに涼しくなっていただこうと

今日はこんな画像です

 

 

この滝は、横手市雄物川町の「鍛冶台いこいの森 不動の滝」です。

国道107号線添い(雄物川町坂ノ下地域)に鍛冶台いこいの森という看板があって

「林道鍛冶台線」の道を上って行くと、最初にこの滝が現れます

 

更に上ると・・・

 

 

横手市内を一望できるこんな素敵な場所が現れます

(写真は手前に杉の木がたくさんありますが、本当は広く見渡せました)

この見晴らしの良い場所を通り過ぎると・・・

 

 

湿原の森が

 

実はこの場所に訪れたのは5月中旬・・・

本当は、こんな風に、きれいなお花も咲くんです。

 

そして・・・

林道鍛冶台線をどこまでも登って行くと・・・

ついに、こんな看板が

 

 

羽後町~

もっと進みたい衝動を抑えて、引き返したのでした。

 

以前、お知らせした

『第7回ほたるの夕べ』

7月2日(土)午後7時30~開催することが決まりました。

優雅に舞うほたるを皆さんで鑑賞しましょう